※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

切迫早産で入院中の女性が、保険について気になっています。保険の適用状況によって自己負担額が異なることが分かりたいとのことです。具体的な保険適用パターンと自己負担額について知りたいです。

切迫早産で入院中です。
寝てるだけなので完全に昼夜逆転の生活を送ってます😅


入院費と保険に関して気になるのですが(気になるだけ)、大抵の方は民間の保険(ベッド代などが出る)に入っているのでしょうか。

下記の実費というのは、保険適用分の高額医療費制度で戻ってくるお金も除き、あくまで最終的な自己負担分(マイナス分)を知りたいです!
※私自身保険未加入の為、お金が気になります😅


①保険加入済み
 支払った以上に戻ってきた
②保険加入済み
 実費5万以内で済んだ
③保険加入済み
 実費5万以上
③保険未加入
 実費10万以内で済んだ
④保険未加入
 実費10万から20万
⑤保険未加入
 実費20万以上
⑥保険未加入
 支払った以上に戻ってきた
 ※切迫早産の入院期間が短く、帝王切開で出産され、
  42万受け取った方は⑥のパターンもあるのかな🤔
⑦その他

入院している期間は問いません。
子どもに兄弟のいる方、兄弟どちらも切迫早産で入院された方は実費を合わせずにどちらかの子でお応えいただけると分かりやすいです。
切迫早産で入院の方に限り、どれかにいいね!で答えてほしいです。
切迫早産で入院のまま出産された方で、手当42万を受け取った方はそちらも含めずにあくまで最終的な自己負担分のみお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

①保険加入済み
支払った以上に戻ってきた

はじめてのママリ🔰

②保険加入済み
実費五万以内

はじめてのママリ🔰

③保険加入済み
実費五万位上

はじめてのママリ🔰

④保険未加入
実費10万以内

はじめてのママリ🔰

⑤保険未加入
実費10万から20万

はじめてのママリ🔰

⑥保険未加入
実費20万以上

はじめてのママリ🔰

⑦保険未加入
支払った以上に戻ってきた

はじめてのママリ🔰

⑧その他 コメントお願いします。

あき

個人の病院が総合病院かでも変わってくると思います。
私の知り合いは、1人目個人の病院で1ヶ月入院。限度額認定証を出していたので、支払いは30万円ほどだったようです。
2人目は4ヶ月半入院。限度額認定証使って、支払いは66万円だったそうです。

1人目の時は無保険だったので、2人目は保険に入って戻ってきたそうです☺️

  • あき

    あき

    2人目は総合病院なので安かったそうです。

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!ひとりめで入院していても、2人目で保険に入れるのですね。もし分かれば保険会社だけでも聞けると調べやすいです🙇‍♀️

    総合病院は誰でも入院できるものでしょうか。病院によっては、高齢出産や過去利用したことのあるリスクのある人のみではないと、突然行っても受け入れてもらえないという話を聞いた気がしまして。

    • 10月18日
  • あき

    あき

    知り合いはオリックス生命に入ってました🤔切迫は2人目もなることが多いと聞いて、入院1日15,000円降りるものに入り、(子宮頸管無力症の)シロッカー手術の保険金も含めて2人目の時は120万ほど降りたそうです😅

    総合病院だったのは、22週の時に内診で既に赤ちゃんの袋が見えている状態だったので、NICUのあるところに緊急搬送されたからです💦

    1人目入院になると、新しく保険に加入しようとしても、ほとんど不担保(妊娠に関しては5年間保険は降りないなど)がつくと思いますが、なぜか知り合いはオリックスだけ入れたそうです。

    ちなみに、お住まいの都道府県に県民共済があれば、出産後なら2人目に向けて入れますよ☺️✨都道府県によって若干違いますが、私のところは月々2000円で、入院一日につき10,000円給付金おりてきます。

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とてもありがたい情報です!
    120万も降りたらひとりめの自己負担も賄えますね🤣👏
    保険金高そう。。

    やはりリスクのある人だけですかね😓総合病院で産んだ私のまわりの方はみな、リスクがあり転院されてます。。

    県民共済ですね!調べます!

    赤ちゃんの命には変えられませんが、入院費用が恐ろしく気になって仕方ありませんでした😅ほとんどの方が保険に入られてるようで、自分の甘さを痛感してます😓🙏

    • 10月18日
  • あき

    あき

    私も1人目結局流産になってしまったのですが、切迫で自宅安静になり、もしもの時に備えていなかった!と保険検討を始めました😅
    その他の持病もあり、大手の保険会社はほとんど不担保がついたので、
    今はひまわり生命(妊娠に関して5年間不担保ついてます💦)と県民共済(共済系は入りやすいので、不担保つかなかった!)に入ってます。県民共済は、ひまわり生命の不担保が取れるまで入ろうと思います☺️

    ひまわり生命4500円
    県民共済2000円
    ですが、共済は割戻金があり、だいたい35%くらい年に一回戻ってくるので、実質は月々1300円くらいかな?という感じです。
    県民共済は、終身保障じゃないのですが、とりあえず妊娠を希望する期間だけと思うなら安いしおすすめですね🙆‍♀️✨

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    具体的な金額に割戻金は具体的でとても参考になります!🙏産後に県民共済とコープに相談しようと思います。

    切迫早産で入院中なので、今の妊娠ではもう確実にどこにも入れないですよね😓もしくは、妊娠できるか分からないので妊娠してから初期の間に入ることができるとかわかりますか?

    • 10月19日
  • あき

    あき

    入院中なので、今はどこにも入れないですね💦
    次に備えるとすれば、妊娠してから入って保障してもらえるのはコープ共済になります🙆‍♀️✨
    ただし、妊娠悪阻で入院になったり、異常を指摘されるともちろん入れなくなるので、何もない時なら大丈夫という感じですね🤔

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参考になる話をたくさんありがとうございました!
    何度か読み直してこれからの参考にさせていただいています🙏

    • 10月23日
はじめてのママリ🔰

保険未加入で
月跨ぎの入院になったため高額医療申請が通らず
1ヶ月ずつ日数にしたら合計2ヶ月間入院で
手出し50万かかりました💦
総合病院です😓

元々出産時の42万では足りずに10万はオーバーする病院だったので
後半の入院に関しては妥当でした😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    自費入院の現実を目の当たりにしてます。その後保険に入りましたか?

    意外とみんな保険に入っている印象で驚きました。。

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    総合病院は初診から受け付けてもらいましたか?それとも転院という形での紹介でしたか?

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も自分が妊娠に問題が出て入院になるとは思ってなかったので
    甘く見てました😱

    次の子考えてるので
    私は次も高確率で入院+早産になるだろうと病院から言われてるので
    最近保険入りました💦
    保険屋さんには前回の妊娠経過を話して
    次保険降りるかどうかの確認はしました😔
    入院費だけで50万もお金飛んでしまって本当に入っておけばよかったと後悔しました😖

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子の前に死産経験があり
    その時に原因不明とのことだったので
    死産の時に検診、分娩に通ってた県立病院から
    総合病院に転院してハイリスクで見てもらうように言われました💦

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入院はどこか他人事でした。
    一度自宅安静にしてもらいましたが、すでに子宮口が開いているようで強制入院中です😓まさかですよね。

    細かくてすみません。
    お答えいただける範囲で教えていただけると嬉しいです。ほけんの窓口のようなまとめて選べるところで探しましたか?どのような方法で探しました?

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も17週の検診までは異常なしでしたが
    19週で頚管長が21mmしかなかったので即入院でした💦
    そのままシロッカーしました😔

    ほけんの窓口行こうと思いましたが
    県民共済みたいな手頃な掛け金で入れるようなところは
    紹介して貰えない感じで
    ちょうど同居してる義母が県民共済に連絡して家に来てもらうということでしたので
    一緒に話を聞いて加入しました!
    もともと県民共済かコープ共済かと考えてたので
    コープ共済の話は聞かないままでしたが
    県民共済に入りました!
    大手の会社の方が良ければ
    ほけんの窓口とかで相談した方が
    色んなところ紹介して貰えると思います😊

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早い段階から大変でしたね😣

    掛け捨てなら、出産以外に使う予定がいまのところない為、安く済ませたい気持ちがあります。そうなると、大手より県民共済かコープ共済なのでしょうか。全くの無知ですみません。

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結局無力症が原因だと診断されました💦

    大体医療保険は掛け捨てのところが多いですね😖
    私も全然知識なかったのですが
    大手だと7000円前後は毎月かかってくるぐらいだったので
    共済は2000円でかけられます!
    あとは年間で若干戻って来たりもするので
    私も妊娠以外で入院になる事がないだろうなーと思ったので
    安く入れるところ探しました💦

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月々7000円だと入院期間や返ってくる金額によっては実費の方が安くなりますね😅気持ちの問題なんですが、最終的に安く済ませたく😂

    産後に県民共済とコープ共済で話を聞こうと思っています。情報とてもありがたかったです🙏☺️

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ😱
    なにか病気で長期入院とか治療必要になればその方がいいのかもしれないですけど
    年間8万以上支払ってその分使うかって考えたら使わないですよね😓

    県民共済の方に話聞いた時にいわれたのがとりあえず入るための条件がほかの保険より少し厳しいとのことでした!
    ですが持病もなくて何にも薬飲んだりしてなければ入れます🙌
    妊娠の保険は前回の出産から1年以上経ってれば
    次の妊娠で適応可能って言ってました😊

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    県民共済は逆に入りにくいんですね!
    一年以上経ち、なおかつまだ妊娠する前ならということでしょうか🤔

    • 10月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなります!
    現在妊娠されてませんよね?と言われました💦
    コープ共済は妊娠中でも条件付きではいれるときいてたので
    同じ共済でも違うのだと思います!
    妊娠に関しての質問は
    1年以上経過してるか、
    まだ妊娠していないか
    の2点でした!
    手術になった時は点数次第で
    降りる金額変ると言われました!
    私の場合、前回シロッカーしてて
    次もするって言われてるので
    シロッカーも対象になるのか確認したところ
    点数次第と言われました💦
    一応過去の明細確認してみたところ点数はクリアしてたのでおりるのはおりるみたいですが
    いくらになるのかはわからないです😅

    • 10月23日