
A型ベビーカーのコンビのディアクラッセを4年半愛用中。新しいベビーカーを検討中で、ピジョンのランフィに興味あり。操作性や子供の重さについて情報が欲しい。他にも軽いベビーカーを教えてほしい。
ベビーカーについて教えてください。
約4年半前にコンビのディアクラッセというA型ベビーカーを購入してずっと愛用しています。
レジャーランドなどに遠出をする時は4歳になった今でも乗せられるほど、押すのが軽くて片手でちょっと押しただけでも余裕で進みます。
ですがデメリットももちろんあり、
子供が重くなると方向転換が難しくなった。
小さいうちから道路の段差には引っかかっていた。
あと昔のベビーカーなので座面が低く、バスケットも小さいんです。
第二子をきっかけに新しく買い換えたいのですが、今ピジョンのランフィが気になってます。
段差もスイスイ行けるのとバスケットが大きいという謳い文句が魅力的だったのですが、子供が9キロを超えると方向転換が効かなくなるというレビューを読みました。
対面の使用もそんなに良くないとか?
実際使用している方、操作性はどうですか?
私の現在の使用ぶりを考えると、15キロ近くなっても子供を乗せるのでコンビ同様に軽く押せるなら決定かなと思ったのですが。
子供が重くなるとランフィはイマイチなのでしょうか(´・ω・`)
他にもハイシート、バスケット大、10キロ以上でも押し心地が軽いなどのベビーカーがあれば情報お願いします!
- みるきー(3歳9ヶ月, 8歳, 13歳)

YUI
顆粒タイプはずっと使っていません。多めに出汁を作って、冷凍しています。

ひーちゃん
私もつい最近ベビーカー購入しました。
私が購入したのは、Airbuggyなので、上に乗せるマキシコシと合わせると12キロくらいです。重いので、1人の時にバスなど乗る勇気は出ませんが、何と言っても操作が格段にしやすくて、一発決定でした(*⁰▿⁰*)
イオンに入っている[HELLO赤ちゃん]等、多くの商品を扱っているところに行くと、10キロくらいの赤ちゃん人形が置いてあるので、それを乗せて全てのベビーカーを押してみましたが、やはり最近流行の軽量化モデルは、10キロ以上の子が乗ると操作し辛かったですよΣ('◉⌓◉’)
まっすぐ歩いてるはずなのに、どんどん左に行ってしまったり。。
-
みるきー
エアバギーは私も気になってました!
3輪のベビーカー使ってる方見るとかっこいいなぁと思ってて(*´□`*)♡
操作しやすいんですね!押したことないので、店頭で試してみたいと思います。
やはり軽量のは10キロで操作しにくくなるんですね、、ランフィが人気なのでどうかなと思ってたんですが、うちは上の子のこともあるのでやっぱりもう少し他のも見てみたいと思います^^
ありがとうございました!- 10月9日
コメント