
PanasonicのNA-VG750L洗濯機の結露や湿気について教えてください。防水パンの必要性や代替品についてもお聞きしたいです。
Panasonicのキューブルお使いの方教えてください。
(買うものは2020年製のNA-VG750L 洗濯7kgのものなので同じ仕様だと助かります)
結露や湿気が酷いと口コミを見ましたが出ますか?
洗濯機の追加品に防水パンのようなトレイが
「結露対策に」といった感じで載っていたのと、夫がすごく気にしてパンを買え!(下に結露するから)と言います。
搬入見積もりの際に業者さんにも必要か確認しますが出来たら床掃除したいので買いたく無いです。
置いていない場合みなさんはどんなもので嵩上げなどしていますか?
キャスター、ふんばるまんで悩んでいます。
- えみり(1歳1ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
買うのはキューブルで決まりですか?パナソニックのドラム式は人気ありますが、キューブルは乾燥方式がヒーター式なので、乾燥に時間も電気代もかかりますよ💦なので、結露や湿気も気になる口コミが多いんだと思います💦見た目はいいんですけどね…。
嵩上げは、メーカーによっては。キャスターに乗せると保証対象外になるところもあるので、注意が必要です。
ふんばるまんも、ある程度の高さがないと、床掃除しにくいです💦

ママリ
実家で10kgのキューブル使ってます!
参考にならないと思いますが、洗濯のみで乾燥使わないので、結露湿気は気にならないみたいです😂
ふんばるまん置いてました!
-
えみり
ありがとうございます!
洗濯のみでも使い勝手良さそうですか?
私も今まで外干しで生きてきたので雨の日や乾きにくい日に乾燥やれば良いかな〜とメーカーさんに話したら
「だったら縦型買った方が良い。乾燥機能付きなら毎日乾燥したほうが楽ですよ」
と言われました😅- 10月17日

はじめてのママリ🔰
Cuble NA-VG1500を使ってます💡
ご主人が言われている防水パンの記載の記憶はないのですが、うちは元々新築で防水パンがオプションだったので付いていません💦
インスタでキャスタータイプと踏ん張るマンが流行っていて、私も動かして掃除がしたかったので、キャスタータイプに乗せています💡
ただ、設置業者さんによっては、キャスタータイプは洗濯機動作中に動いてしまうから、故障の原因にもなるからやめた方がいい、と言われることもあるみたいです。
うちはキャスターの下に透明なマットを敷いているのですが、床材にキャスターのゴムの跡もつかないし、2ヶ月使っていますが動いたこともないので、キャスターで良かったです💡
防水パンでメリットがあるのは、水漏れした時に床材に染み込まない、くらいですかね💦
前に使っていたのが14年もののPanasonicのドラム式でしたが、その前のサンヨー製は5年で水漏れしたので、Panasonicは信頼してます(笑)
-
えみり
ありがとうございます😊
一番理想的な載せ方されていて羨ましいです!
私もお掃除したいのでキャスター、床には透明マット敷きたいです。
まだ見積もりしていないので排水までの距離が分かりませんが、はじめてのママリさんはキューブルが床の排水部分を隠さないのでマット敷けていますか?サイズによってはマットに穴が必要かと思いますがどのような形状ですか?
防水パンは水漏れしても溢れる量漏れたら意味がないと説明したら、夫からはそれでも何か敷いてほしい。と言われたのでマット敷けると良いです。
乾燥時に結露したり室内が湿気酷くなるらしいですが、そのあたりは使っていてどうですか?
元々他の洗濯機を入れる予定だったので一度業者さんに聞いたらやはりキャスターは地震の事などもあり進められませんでした😥夫からも同じようなこと言われ悩みます。- 10月18日
-
えみり
確かにインスタだとふんばるマンとキャスターが多いので私も影響受けています!- 10月18日
退会ユーザー
ヒーター式ではなく、低温風パワフル乾燥でした💦使用中は換気必須となっているので、換気しないと結露や湿気が気になるみたいです💦
えみり
調べていただきありがとうございます😊
夫もヒーター式と言ってましたが、色々と方式があるのですね。
低音風パワフル乾燥調べてみます。
3階建て2階リビングの新居に引っ越すため洗濯機の買い替えを検討し、元々別の洗濯機(日立のビッグドラム 12kg 2019年製 たまたま見に行った時にモデルチェンジ期で品物が無くメーカーの方が他店で格安品を探してくれた)を購入予定でしたが、階段搬入不可・クレーンだったので再検討する事にしました。
現在毎日洗濯するため1回5kgも洗濯していないので12kgは要らないという事になり、別のお店に見に行ったらキューブルがあり、在庫限りで18万ほどになり、しかもサイズが階段から搬入可能そうなので決めました。
帰宅後夫が色々調べたら結露や湿気のことを知り、今質問した次第です。
電気代はメーカーの方に聞いたら2〜3千円は上がるとのこと。
なのでうちの場合キューブル(60×60)よりも大きいサイズだとクレーンになる可能性が高く、それだと縦型の方が良いかなといった感じです。
シャープでも同じくらいのサイズあるが中国韓国製なので日本製のパナソニックの方が良いとも言われました。
ドラム式洗濯機は初めて使うのでこだわりはないのですが
洗濯機自体のお手入れが楽だと良いなーと言ったところです。
あと良し悪しはそれぞれあるし、サイズは小さいのしか無理、金額も20万以下希望なのであまり選択肢は無いと思っております。
電気代が高い、乾燥も入れると長時間は確かに不安になりますが😢
詳しく無いのに色々話してしまっていたらごめんなさい🙇🏻♀️
退会ユーザー
日立のビッグドラムはドラム式の中でもかなり大きいやつですよね。我が家も3階建の2階に置いてますが、意外とクレーン使わなくても搬入できますよ✨玄関が狭いので、1階の掃き出し窓を取り外す必要はありましたが、パナソニックの普通のドラム式で階段から問題なく搬入できました!曲がり角ありで広くもない普通の階段です。
ヒートポンプ式なのでキューブルよりは高くなりますが、乾燥後のフィルターのお手入れも簡単だし、引っ越しに合わせて買い替えて正解だった家電No.1です☺️
えみり
Panasonicのキューブルではないドラム式使っているのですね。確かにそちらは評判いいみたいですね!
何キロの物をお使いですか?
私の家は階段手すり取り外す事が出来ないので、手すりから壁までが70センチで搬入する場合左右5センチのゆとりが必要なので60センチまでの物しか入らないみたいです…。
キューブルは月末搬入見積もりでみてもらうことにしました。
色々と条件的には良いのですが、やはり電気代と時間が気になります😢
私もはじめてのママリさんと同じPanasonic買えたら良いのですが…予算が無いです😥
退会ユーザー
洗濯11kg、乾燥6kgのものを使ってます。我が家も階段の手すりは取り外し不可で、手すりの端から壁まで72cm、搬入した洗濯機は幅64cmで左右のゆとりは5cmないですが、業者の人は洗濯機を毛布に乗せて、うまく滑らせながら2階に運んでました。さらに設置する脱衣所も狭く、ドアと洗濯機の幅がほぼ同じで、ドア外さないとだめかなーと思いましたが、ここもうまくやってもらえました😄
キューブルの搬入見積もりの時に、あと何センチ余裕があるかも聞いてみるといいかもしれませんね😄あとは、電気屋さんで値切るしかないですね😅