
妊娠初期の検診で排卵日がわからない場合、排卵日が予想より早まっていた可能性があります。旦那さんにもっと理解してもらいたいと思っています。
妊娠して最初の検診で、だいたいいつが排卵だったのかもわかるものですか?
基礎体温はつけてないですが、生理周期は安定していて、排卵日はアプリのカレンダーを目安に、排卵検査薬も使って自分でタイミングをみていました。
でも今回は自分の予想したタイミングでは仲良しに失敗したにもかかわらず妊娠できたので、排卵日が違っていたんだと思います。
旦那さんはてっきり失敗だったと思っていたので、どうも妊娠できたことが腑に落ちないようです。
排卵予想日より4、5日前くらいにもタイミングをとっていたので、排卵が早まったことでそれがうまく妊娠につながったんだと思っているんですが、旦那さんはどうも先生からの説明じゃないと納得しないようです。
なのでだいたいこのへんで排卵したから妊娠できたんだよっていう説明をしてもらいたくて…
せっかく妊娠できたのにまだ素直に喜んでくれない旦那さんにイライラしてしまいます。
- ころころ☆(6歳, 7歳, 10歳)
コメント

チョリそー
受精卵の大きさで大体の排卵日はわかるかと思いますが、やはり多少誤差はでてくると思います😳💦
個人差がありますが、精子は2〜7日生きるそうなので、4.5日前に仲良ししたということは、ご主人さんの精子が生きて残っていた可能性もありそうですが…
お医者さんに「排卵予定日にできてないんですが何故ですか?」って聞いたらきちんと答えてくれると思います(^_^)

ロフティ☆
おそらく排卵日は最初の健診ではわからないです。妊娠9〜11週くらいに出産予定日が決まると思いますが、その出産予定日を逆算して排卵日を特定するしかないかな、と思います。
-
ころころ☆
コメントありがとうございます(*^^*)
だいたいうちの旦那さんが納得しないのがおかしいんですよね^^;
とりあえず最初の健診に一緒に行ってみます。- 10月7日
ころころ☆
そうですよね、だいたいでもわかれば安心できるかもしれないです(*^^*)
ありがとうございます!