
義母とのコミュニケーションにモヤモヤしています。子どもたちの写真を送っても義実家からの反応が薄く、心配された時には急に連絡がありました。また、次女のことについても厳しい言葉が多く、ストレスを感じています。
義母に対してのモヤモヤです。長くなりますが💦
家は東海地方、義実家は九州なのでなかなか子ども達に会わせてあげることもできず(次女は2年前の1度のみ)、子どもが産まれてから、義実家両親、実家親、叔父叔母、従姉妹のグループLINEで写真や動画をそれこそ最初の頃は毎日の様に送っていました。
最近は子ども達も大きくなって毎日バタバタ過ぎて、写真もそう毎日は撮らないので送る頻度も週3回程度になっています。
「今日は〇〇しました」とか短いコメント付きで。
それに対して、私の親と妹は「可愛いね😍」とか「楽しそうだね🎵」とかスタンプを送ってくれます。
けど、義実家の両親はごくたまにコメント、それ以外の人はコメント一切無しです。
ただ写真を送っているだけと言われたらそうなのですが、折角送っているのに、毎回スルーだと悲しくなります。
それなのに先週、忙しくて1週間送るのが空いてしまった時に旦那宛に「最近LINEありませんが、みんな元気ですか?心配しています」とLINEがありました。
たった1週間でそんな事言われたら、私は今後ずっと週3回送るのを止められないの?とモヤモヤしてしまいました。
そのLINEが来てすぐに写真を送ったのですが、やはりコメント無し。そんなに待ち望んだのなら一言あってもいいのに、、、。
また、先週長女が4日間入院&手術をしました。
お見舞いを頂いたので、お礼をする為に子どもとTV電話をしました。
「長女ちゃん、よく頑張ったね‼️偉かったね‼️」その後に「次女ちゃんは頑張ってないねぇ、泣いてばかりだったねぇ」と💦
次女は今まで私と離れた事がなく、初めて私と4日間離れて家でパパと留守番を頑張ってくれました!
留守番の様子を夫がグループLINEに動画を送ってくれたのですが、泣いている動画でした。
一言、お留守番頑張ったねとあっても良かったのに。
そして、次女はまだ指吸いをしていてやめさせるのに私は色々と試行錯誤しているのですがTV電話するたびに「まだ指吸いしてるの?ダメねぇ」と言います💦
義母も私がやめさせようと色々としていることを知っているのに、毎回言います。
とても良い人なのですが、最近モヤモヤする事が多かったので愚痴を吐かせていただきました。少しスッキリしました☺️
- かんママ(6歳, 9歳)
コメント

ままり
それはモヤモヤしますね💦
義母さんの感覚は、やりとりをする場所というよりは一方的にアルバムを見せてもらってるような気持ちなのかもですが🤔
無理に週3送らなくていいと思いますよ。
それでまた心配してると旦那さんに言ってきたなら、気がついた時に送ってるだけだから心配しないでと旦那さんに言ってもらえばいいかなと。
それで徐々に頻度が少ないことに慣れて貰えばいいかなーと^^
次女さんに対しても悪気がないのだと思いますが、次女さんも言われてることわかると思うので、旦那さんに今頑張ってるから褒めてやってと言ってもらうのも一つかもですね💦
かんママ
コメントありがとうございます😊
なるほど💡やり取りの場とは思っていないかもしれませんね!少しずつ送る期間を空けていきたいと思います😁
来年は上の子が小学生、下の子が幼稚園に行き始めるので写真を撮ることも減ると思うので慣れてもらいます!
そうですよね、言葉にはしないですが自分のこと何か言ってるなとは思っていると思います💦あまり負の言葉をかけてほしくないですからね😅旦那はあまり気にしてないのがまたモヤモヤポイントなんです😅