![びっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児に旦那の協力が足りなくて悩んでいます。他の方はどうしているのか気になります。
育休中の皆さん(T_T)
育児の全てが私たちの今の仕事ですか(T_T)?
子どもはとても可愛いし、お世話も決して苦ではないです。苦ではないですが…
子どものこと全てをやっていると、自分だけで育児をしている気になり寂しく感じます。
旦那はとても優しい人です。が。
こんなに子どものことを何もしてくれないとは思いませんでした…
2人の子どもなので、「手伝って」というのも違う気がします。
私は一緒に子育てがしたいだけなんです。
ご機嫌な時に、一緒に遊ぶだけが子育てではないと思います。
そんな関わりしかしない旦那にイライラしてしまう自分にもイライラ。よくないです…
皆さんのお家では、育児は一緒にされていますか?
やはり育児休暇中の身、育児が私の今の仕事と思って全てをやるべきなのでしょうか。
こちらで投稿を見ていると、協力的な旦那さんが多いようで羨ましい…というか切ないです。
- びっちゃん(3歳10ヶ月, 8歳)
コメント
![れんか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れんか
私の旦那は 全く何もしません。。
遊ぶ事もしないし、別室で寝ますよ。。
![なあな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なあな
私も育休中です。そして旦那は今週は月曜から出張に行き、今帰ってきました。明日も仕事です。平日はだいたいそんな感じです。
実家は遠く、近くに身内はいません。
だから、私は育児が私の仕事、というより私しか育児をする人がいないんです。旦那は日曜日くらいしかまともに子供の相手をできません。
-
びっちゃん
コメントありがとうございます。
お忙しい旦那様なのですね。自分しかいないとなると、やるしかないですよね。私もそれくらいの気持ちでやってみます。- 10月7日
![妃★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妃★
夫は子育てに積極的でしたが、夫が帰ってくるまでの毎日日中苦痛でした。話が通じない泣き倒しの息子との0歳児時代は苦痛だらけでした。苦ではないというコメントはそれだけで素晴らしいと思います。今でこそ3歳で話が分かって楽しいですが、フルタイム会社員でもありますし。
夫には前向きに育児のみならず家事にも取り組んでもらえるよう、つねにしたてに出て夫を立てて頼り、『明確な指示』さえあればなんでもしてくれる夫には感謝ばかりです。ところで、『明確な指示』は旦那さんにできていますか?気づけよ!だと旦那さんはできません。手伝って、でもありません。
旦那さんの自尊心をくすぐる言い方しましょう。私がお風呂に入ってる間にオムツ替えできる?それができただけで猛烈感謝です。『パパにオムツ変えてもらって嬉しいね〜よかったね〜〇〇はパパ大好きだもんね〜』みたいな。
旦那さんが動くかどうかは奥さんにかかっています。男の動かし方を学べば奥さんのストレスが減り、夫婦関係家族関係が良くなります。
そんな今夜は夫は息子と別室で寝ています。
ママはお熱だからお休みバイバイねーと行ってしまいました。寂しくもありますが、仲良し家族なので、たまにはパパ息子水入らずもヤキモチやかないママで居ます(笑)
息子を必死でパパっ子に育てた私を褒めてください(笑)
-
妃★
ママはお熱39度で今日は出張頑張ってきてヘロヘロです(T ^ T)
- 10月7日
-
びっちゃん
コメントありがとうございます。
凄いです!すごくためになります(>_<)♡
明確な指示。しているつもりでしたが、全てうまいことかわされて…だったら自分でやるよ、と、全てやってしまうのもいけないのかもしれません。自尊心わくすぐる言い方、参考にさせていただきます。
39度ですか…😭💦風邪でしょうか?お辛いですね。ゆっくり休んでください。
育児もお仕事も一生懸命されていて、とても尊敬します。- 10月7日
-
妃★
ありがとうございます。疲れだそうで、鼻も咳も出ないんですが、全身状態が悪くヘロヘロです。
大事なのは心から旦那さんを尊敬し信頼してることを表現する言葉や動作の数々です。
私は夫の爪(手も足も)を切るのも好きです。
子供からの感謝と喜びの代弁を、うまく使うととてもうまくいきますよ。
最近はもう3歳なので、私の都合のいいことを子供に喋らせています(笑)私がピンクの服を着ていたら『ママ!ピンクだね』と子供が言うので『ママ、ピンクかわいいね』って言うのよ、お友達の女の子がピンクの服を着てたら『かわいいねー』って言うのよ、って教えています(笑)話が逸れました(笑)
私が気分良く過ごすために男たちを操作しています(笑)ぶちまけても、彼らは私の思うように動かないので。- 10月7日
![ベビーラブ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ベビーラブ
こうしてほしいとかそうゆうのも言えない感じなんですかね?
うちの旦那さんは頼めば何でもしてくれます
ただやっぱり最初はやり方とかもわからないから手出しができないみたいでしたよ
-
びっちゃん
お返事遅くなり申し訳ないです。
こうしてほしいと言っても、軽くながされちゃうんですよね(^_^;)
何でもしてくれる旦那様、羨ましいです。
なるほど。そうですよね、一から一緒に教えるつもりでやってみます♪- 10月8日
![ままちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままちゃん
こんばんは。大丈夫ですか。すみません、育休明けてしまいましたが、ウチもご機嫌良い時や自分ができる好きな育児しかしていませんでした。
子どもは可愛いですよね。でも、自分ばかりって思います。同感です。
ご主人に思い切って、休日の前日だけ夜の授乳を代わって貰ってしってぃさんは寝るとか、ご主人の休日にお買物やエステに行ってみて気分転換させて貰うとか、相談されてみてはいかがですか。まだ育児は始まったばかりですしね。
永遠にモヤモヤする課題のように思いますが、期待し過ぎないのも一つだと思います😑
-
びっちゃん
お返事遅くなり申し訳ないです。
優しいお言葉ありがとうございます。
完母なので授乳の合間にはなってしまいますが、少しの外出、させてもらおうと思います☺️✨いい気分転換になりそうです♪
期待しすぎないほうが、お互い楽なのかもしれないですね…😅- 10月8日
![エスカルゴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
エスカルゴ
普段 一緒に居るのが私なので
ミルクの時間 どのくらい飲むか 泣きかたで何を訴えてるのかも 段々わかるようになってきて
休みの日や 赤ちゃんが機嫌が良いときだけ赤ちゃんに近づいてリズムが崩れるし いいとこどりかよ!ってイライラしてきちゃうので 今は逆に やらないでー さわらないでーって 思ってます。
-
びっちゃん
お返事遅くなり申し訳ないです。
わかります😫ほんと、いいとこどり!
確かに、自分でやったほうが効率もいいしイライラせずに物事進んだりしますよね(^_^;)- 10月8日
![ゆっけおかしゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆっけおかしゃん
分かります!
旦那は仕事、私は育休中ですが、「俺は仕事してるから家事育児はやらない」というのはなんか違いますよね。
2人の子どもの事なのに、そんな理屈で割り切らないでほしいです。
旦那がやっているのは、ご機嫌な時に遊ぶ、お風呂入れる、休日に二時間ぐらい息子連れて出かけるのみです。
夜間断乳したいのに、妊娠中で長時間抱っこできず、旦那の協力もないからまだできてないですし
私といるとおっぱいばかり欲しがって困るのに、旦那は気にせずゲームしてるし
私がご飯作ってて息子泣いててもおかまいなしです。
こんな状態で、育休終わって働き出したら家庭崩壊するんじゃないかと心配してます😭
-
びっちゃん
お返事遅くなり申し訳ないです。
共感していただけて嬉しいです😭💓
子ども泣かせておいてゲームは頭にきますよね(*_*)!うちも同じです。
うちも、私が働き出したところで育児は分担にはならないんだろうなぁ、と想像して今から憂鬱です💧- 10月8日
![にゃあー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃあー
旦那さんは関わり方がわかってないだけではないですか?
私は手伝ってと言う言葉は使ってません。
「〇〇やって」です。
手伝う事ではないので、やっておいてお願いでいいのではないですか?
もしかしたらやり方がわからないのかもしれません。
言わないとやらないのではなく、やってくれてるからいいと思ってるかもしれません。
母親はやり方を教えてもらいましたが、父親は教えてもらってないと思います。
-
びっちゃん
お返事遅くなり申し訳ないです。
すごく的確なアドバイスありがとうございます。「◯◯やって」は私も使っていましたが、うまくかわされていました…
ですがやってくれるからいいとは思ってるかもしれません。お風呂に入れるのも怖いと言っていたのでついつい私だって怖いよと言い返してしまいましたが、怖いなりにどうやって毎日入れているか、一緒にやって教えてみたいと思います。- 10月8日
![びびでばびでぶー♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
びびでばびでぶー♡
少し前の私みたいで思わず返信しました😂
うちの旦那もめちゃくちゃ優しくて絶対イクメンになるって思ってました👌
おむつ換えたりもしてくれるし休みの日はお風呂入ってくれたりしますが、
もっとやってよ!と思うことたくさんありました(•́д•̀)
家事だって私だし。
でも、育児休暇中はそれが仕事だと割り切ってやってましたが
ここでイクメンパパの話などを聞くと、いいな〜って思ってました!
こないだ、わたしの手術があって
麻酔がきれるまで授乳できなくうちの子哺乳瓶ダメなのでスプーンで少しずつ飲ませるしか方法なく、グズったらそれすら飲んでくれないので旦那は初めてこんなに娘と向き合って自分しか居ないってゆー状況にあったんです。
頑張ってました笑
抱っこして腰痛い
泣き止んでくれない
ミルク飲んでくれない
わたしの普段の大変さが本当に身にしみたようでした!
それと共に、娘への接し方が変わりましたよ♥︎
もっと可愛く思えてきたみたいで最近は進んで色々やってくれてます♥︎本当に変わりました!
父親って、自分がパパってゆー自覚って中々持てないって言いますよね!
わたしの場合は手術に肺炎に色々重なってパパに育児、家事をやってもらうしかない状況がうまく作れましたが
半日でもいいので子供をパパに預けて自分は息抜きして
パパには大変さを味わってもらうのは手だと思います!
子供は泣いたりして辛いこともあるかもしれませんが。。(•́д•̀)
パパ育は意外と簡単かもしれません笑
頑張ってください♥︎
-
びっちゃん
お返事遅くなり申し訳ないです。
やるしかないとなれば、普段やらない男性だってしっかりできるんですよね。うちもやれば出来るがやらないタイプの人間です😅笑
旦那様、素敵です。一生懸命やってくれる姿を見ると、安心しますよね。手術大変だったでしょうが、頼もしい旦那様に育ってくれて良かったですね😊
ほんと、大変さを少しでも分かってほしいです。息抜きしたいと思います!- 10月8日
![くみの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くみの
男と女の違いなんだと思います。母性はやっぱり女性が強いです。
だからうちはなんにもしないけど、良いかと思っています。最初はやってほしかったですけどね!
-
びっちゃん
お返事遅くなり申し訳ないです。
諦めも肝心ですよね(>_<)♡
やって欲しいのにやってもらえなくてイライラするより、諦めて自分でやると決めた方が心穏やかでいられるのかもしれません😅- 10月8日
![このは](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
このは
私の旦那も遊ぶくらいしかしませんよ。
育休中なら仕方ないかと思います。
-
びっちゃん
お返事遅くなり申し訳ないです。
のりさんはしっかり割り切って育児されているのですね。すごいです、尊敬します😫❤️
私も育児の主体は自分だと思っていますが、でも私だけでやるものではないと旦那に感じて欲しくて💦もやもやしてしまっていました。
初めから当たり前に自分がやることだと思っていれば、イライラもしないんですけどね…- 10月8日
びっちゃん
コメントありがとうございます。
そうなんですね。せめて、遊んであげてほしいですね…(>_<)