※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
ココロ・悩み

心の闇を友達と心理士に話す違いは、後の気持ちに影響するか。プロがいるのは理解できるが、そのニュアンスにショックを受けた。心理士が救えると思うと、親友との関係に悲しみを感じた。

心の闇を友達に話すのと、心理士さんに話すのとは、やはりその後の気持ちは全然違うものなのでしょうか。
違うからそういうことのプロがいるのだとは思いますが…
でも実際にそういうニュアンスで言われちゃうとすごくショックでした…
今あなたが信じられるのは、あなたを救えるのは、私ではなく心理士さんなんだなって思ったら、親友なだけにすごく悲しくなってしまいました(╥_╥)

コメント

けっそろ

こんばんは。

友達に話すのと、心理士に話すのでは、基本的に違うかなとは思います。第三者という意味ですが。プロに聞いてもらうということで、プラセボ効果は多少発生すると思います。

ただ、主さん、親友からそんなニュアンスで言われてしまうと傷ついてしまいますね。
ただ、心理士もクライアントを救えるわけではないですけどね。

親友のことを心配するお気持ちがあるからこそ、悲しくなりますよね。

今は、親友さんも、もしかしたら、余裕がなくてそのようなことを言ってしまったのかもしれませんね。

うまく答えになってなくて、すみませんです。

  • ぽん

    ぽん

    回答していただいてありがとうございます🙇

    すみません、今返信したのですが同じ文章が2重になってしまっていました😣

    やはり違いますよね…
    彼女が悩んでいることは知っていたのですが、昨日のように言われてしまうとショックを隠せず泣けてきてしまいました…
    心理士さんとなにかのプログラムをしているそうなんです。
    私にはよく分からないのですが『ペアレントトレーニング』というそうです。
    『普通の家庭で育った人に偏見を持ってた』など言われてしまいました。
    私の言葉はなにも響いていなかったのですかね…
    心理士さんに勝るものはないと言われたようでした。

    • 10月8日
  • けっそろ

    けっそろ


    ペアレントトレーニングなんですね。このプログラムは、発達に課題のあるお子さんとその親御さんに対して行うものです。
    子どもに対しての言葉かけの仕方や関わりかたを学ぶものです。
    あ、ちなみに私心理士なんですよ。

    どのような文脈で「普通の~」と言われたんですか?

    親友さんは、子育てで悩まれてたんですかね?

    • 10月8日
  • ぽん

    ぽん

    自分の過去と戦っているようなんです。彼女は母親に捨てられ施設で育ったのでそのように言ってきたのだと思います。
    虐待を受けていたと前には言っていたのですが、昨日は『私は暴力を見ていた側だからそれがフラッシュバックされる』と言っていました。
    彼女は何かあると必ず『私は施設で育ったから』が口癖です。
    言わなければよかったのだとは思いますが、暴力や虐待という言葉を聞く度、私も思い出す過去がありますので彼女に話しました。
    それだって私が話さなければずっと分からなかったことです。
    それ以上は言いませんでしたが、みんなそれぞれいろんなことを抱えて生きているんだよということを、少しでも感じてほしかったんです。

    • 10月8日
  • けっそろ

    けっそろ


    ご自身の過去のこと、打ち明けたんですね。

    確かに、みなそれぞれさまざまなことを抱えながら生きてるってこと、お伝えしたいですよね。

    このことを親友さんが心から理解できるようになると、親友さんも楽になるのかなぁと、感じます。

    施設で育ったからという言葉は彼女にとって、隠れ蓑なのかもしれませんね。私は普通とは違うって、メッセージのように思います。

    ご自身の過去と闘うことは、とても容易ではないですし、しかも、母親から捨てられた過去があるなら、尚更かもしれませんね。

    少しずつ、親友さんが、主さんが伝えた、周りだっていろんなことを抱えても、それでも、生きてるってことが染みていくといいですね。

    よっこさんは、本当にお友だち想いの方ですね。親友さんにご自身の過去を打ち明けてでも、向き合ったんですもんね。とても、すごいことだと思います。

    • 10月8日
  • ぽん

    ぽん

    そうですね…
    彼女がつらかったのは本当に分かるのですが、だからといって、自分が1番かわいそうな人間だ。みたいに言うのは違うと思うので…
    私にもツライ過去はありますが、過去にずっととらわれていては生きていけないですから…
    心理士さんはプロですから、きっと聞き方は私とは全く違うんだとは思いますが、ですが誰が聞いたところで、それをどうしたら解決できるだろうと一緒に悩んだところで、この先がひらけていくかは自分次第だと思うんです。
    彼女のその時の気持ちは本人にしか分かり得ないことだと思うから…
    彼女を大切に想う周りの人間が、彼女の悩みに一生懸命寄り添えばいいだけなんじゃないかなって思います。それを1番しなくてはならないのは旦那さんで、1番近くで彼女を支えている旦那さんが今の状態を分かってくれたら、寄り添ってくれたら、少なくとも今の状態よりははるかに良くなると思うんです。
    旦那さんにはまだ言えていないとのことでしたので、言うべきだよとは伝えました…😞

    • 10月8日
すず

やはり心理士さんは、その人が話しやすい雰囲気を作ったり、話したいことを引き出す質問をしたり、本人が気づいていないようなストレスを自覚、発散させてくれたり、、なかなか仕事をしてるんだと思います。でも中には•••な心理士さんもいるとは思いますが。。

話す内容により友達の方がいいこともあると思いますし、、今回のことは心理士さんの方が適した内容だったということかもしれませんよ(^^)

ショックだったと思いますが、、^^;
そんな親友さんも受け入れてあげてください(^^)

  • ぽん

    ぽん

    回答していただいてありがとうございます🙇

    そうですよね…
    そういうのを瞬時にできるから、この人は分かってくれる!って気持ちが楽になるんですよね。。
    ただなにかのプログラムをしているそうで、少なからず洗脳があるのではないかと心配になっています。
    心の闇って全くの他人が容易く消しされるものなのかなって…
    聞くことはいくらでもできますが。
    心理士さんというプロと一緒にプログラムをしているということは、私は何を言っても響いてはくれないですよね…

    • 10月8日