
子供が自閉症スペクトラムで、現在療育中。就学について悩んでおり、特別支援学校も考えているが、将来への影響を考えると決定が早すぎるかもしれないと感じている。未来が不安で、子供が幸せになれるように願っている。
上の子が自閉症スペクトラムです。
現在年中の年齢ですが、週5で療育にて勉強中
発語無し、コミュニケーション低、生活はほぼ手助けが必要…
来年は就学を決めなければいけない年齢…今現在だと普通学級なんて到底無理、支援級も言語理解と、はい・いいえ程度は必要と聞いていて、無理かなぁ…と
特別支援学校で放課後デイサービス併用!
という気持ちでいたのですが…
将来にも影響する選択を今の段階で決定してしまうのは時期尚早かなとも思い始めました…
3歳までにお喋りしてくれないかな…
5歳までにお話出来る様にならないかな…
期待はしないようにしておりますが、毎日…未来が不安です…
子供が楽しいと幸せだと思えるようにしてあげたい…
- さっちゃん(6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
同じく不安だらけですが
今しかない可愛さが沢山あると思います😊
長女は自閉スペクトラム症、知的はなく軽度なので今、ちょうと就学相談に通っています😊
普通級か支援級か迷ってますが、普通級で通級になりそうです🤔
将来を左右すると思うと本当に悩みますよね😭💦
3歳長男は自閉症プラス軽度知的で来年から幼稚園に通いつつ療育併用ですが、
長男は支援学校になるだろうと覚悟はしています😊
やっぱり将来、少しでも自立した生活が出来るように
最大限サポートできる体制を整えていこうと旦那と話しています❤️日々親も勉強しています✨知識や選択肢が増えると漠然とした不安は少しなくなります😊✨
長男は言葉は出てますが、
本当にほとんどが独り言です。しかしたまにママ?って話かけてくれるのが可愛くて可愛くて仕方ないです😊✨
不安も大きいのは確かですが、長女も長男も本当に素直で優しい性格です😊
楽しそうに過ごしてる子供達を温かく見守ってあげましょう😊✨

⁂ ズボラ手抜きmama ⁂
息子が同じ年中さんで
中度知的障害、自閉症だと
診断うけてます🙋♀️
保育園週5、療育週2で
今からデイサービス探そうと
思ってるところです💡
就学を考えるのが怖いし
不安でたまりません💦
うちも生活は手助け必要だし
コミュニケーション力はないし
発語はゼロなので
支援学校かなあと思ってます🥲
保育園、療育ともに言語理解は
ある!と言われてるものの
自発的な発語がないので
小学校となると無理かな、と😭
私も、保育園に通えば!
年少が終わるころには!
喋れると思ってました😔
期待したいのにしないように
してるのも悲しいですよね💦
本人が楽しく幸せだと感じて
生きて行ければ良いけど
それも話せないから
正直分からないしで
将来不安すぎます😭
-
さっちゃん
コメントありがとうございます!
何で私の子供が…この子は今幸せなんだろうか…と考えてしまいます😞
発語が無いのも、何かされても言えないし、怪我して帰ってきた時も不安でたまりません😖
嬉しい事もありますし、可愛いとも思いますが、やはり未来を考えると、客観的に考えると不安が尽きないですよね😫😫
似たような現状思い…とても心にきました…
気軽に相談できる内容でもないですし、正解も答えも無い事ですから…本当に難しいですね…😭- 10月17日

mamari
息子が自閉症です。
うちも発語ほぼなく療育に通ってて、ここ2〜3ヶ月くらいで急に発語が増えて簡単な会話ができるようになりました。
だた知的中度なので支援級に入れるのか支援学校になるのかとこれから相談しようと思っていたところです💦
就学の事を考えると不安しかないです。
-
さっちゃん
コメントありがとうございます!!
簡単な会話がーー!すごくすごぉーく嬉しいですね!😭もっともっとと期待してしまう気持ちになりそうですが😅
本当現状悩ましいですよね…正解も不正解もないですし😣
不安を吐き出したくて、たまにここに書き込んでしまいます…
お互い思い詰めすぎずに…ですね😓- 10月17日

りらっくま
私の娘は
重度の知的です😊
早い段階から色々悩んでしまいますよね😥
私もそうでしたが
結局普通学校の支援級に入れました💦
色々できるようにもなりましたが…
やはり中学校はちょっと難しいかもしれないです😥
-
さっちゃん
コメントありがとうございます!
悩みに悩んでも何処かに普通の小学校に行けたらなぁという思いもあります…
正解不正解が無い悩みや選択が沢山で大変ですよね😣- 10月17日

はじめてのママリ🔰
将来を考えるなら支援学校だと思います。
特別支援のプロが自立に向けての活動を日々根気よくやってくれるので、小学校の6年間で支援級なのか、支援学校なのか…差は出てくると思います。
地域の支援級の手厚さにもよると思いますが😓
あと、放課後デイサービスも思いっきり遊んでくれるところ、プログラミングやカリキュラムがあるところさまざまなので、たくさん見学行かれると良いですよ🙂
さっちゃん
コメントありがとうございます😊
先が見えない不安に時々耐えられなくなり、たまに質問書き込みしてしまっています😅
可愛いのは勿論、楽しく過ごしているか、どれだけ笑顔でいるかという思いで療育等も探し選びましたが、今はまだ1歳程度の理解度と…発語に至っては計測不能…ギリギリまで最善だと思えるものを検討しようと思いました!正解も不正解も無いので本当難しいですよね💦
色々教えてくださってありがとうございます!😆