※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

心療内科でADHDの可能性を診てもらう予定です。上の子の療育も考え中で、先生から発達障害の可能性があると言われました。

わたしがADHDの可能性があります…
要領悪いし、仕事できないし、最近生きてる意味あるのかなと思えてます。

心療内科で診てもらう予定はあります。
上の子も療育に通っていて、もう通わなくていいかなと思って、先生に聞いたら就学してから困ることがでると思うと言われ、これだと発達障害確定ですよね…

なんか疲れました色々

コメント

mamari

先日、曾祖母に、発達障害はどんな病気なのかと聞かれました。病気じゃなくて…と説明すると、昔はそんなのなかったよ。元気で生きてればいいだけだ。と言いました。
確かに、曾祖母の時代は、生きることに必死だった時代だったと思います。
今は情報が溢れ、私たちが子どもの頃より、もっと発達障害について知られるようになり、療育等も行われるようになりました。それはとても良いことである反面、昔だったら普通として生きていたタイプの人たちに、障害というレッテルをはることにもなってしまっていると思います。

きれいごとかもしれませんが、障害があるかないかではなく、どうしたら生きやすいかが大切なのだと思います。
おそらく息子(小学校低学年 普通級)にも軽度の障害があります。療育に行ったことも診断を受けたこともありません。私は多少知識があります。先生や友達、その他周りの人たちのサポートもあり、息子は困ることも少なく、元気に育っています。
療育がお子様のために必要か不要か、客観的に考えてみるとよいかもしれません。また、もし障害確定だとしても、幸せな生き方はたくさんあると思います。