※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

小2の息子がやんちゃで落ち着きがない。担任から問題行動があると連絡あり。家庭では手がかからないが、専門機関に相談しようか悩んでいる。

息子(小2)についてです。
小さい頃からやんちゃで落ち着きがないタイプです。
1度3歳くらいの時に多動を疑って自分で調べましたが、症状当てはまらないなと思い、そこから最近まで発達障害などに関しては考えたことがありませんでした。
検診や保育園、小学校でも先生などからそういったお話をされた事もありません。
ただ、小学生になって担任の先生からよく電話を来ることがあって、その内容が
お友達にちょっと嫌なことをしちゃった、言っちゃった、や、授業中のお喋りが目立つ(授業と関係ない事をいきなり言い出す)などです。
家でもその度によく言い聞かせてますが、全然よくなりません。
最初はやんちゃな性格の男の子だし、一人っ子で甘やかして育ててしまったのかな?と思っていましたが、最近また発達障害などを疑い始めてます。
ですが、家にいる時や休みの日に家族、または子供と2人で過ごしていてもそこまで手がかかるな、と感じたことはありません。
外食もいい子にできるし、病院の待ち時間なども飽きたーとか言いながらもきちんと待てます。

思いつくのは少しテンションがあがってしまうと調子に乗ってしまったり、恥ずかしがり屋で思ってることと逆のことを言ってしまう事です。

1度専門の機関に相談に行こうか悩んでるところです。
このような感じで何か診断された方や、うちも同じ感じだよーなど、なんでも良いので意見あったらお願いします。

コメント

3兄妹ママ

うちの長男が似たような感じです。長男は保育園の時に他害が多く(自分の思い通りにいかないと手が出てしまう)、諭しても、厳しく叱っても中々改善されないので、衝動性が抑えられないのでは?と思い、区の発達相談へ相談しました。保健師、臨床心理士、小児精神科の医師に診てもらい、問診、本人の発達検査、また保育園での様子を実際に見てもらい、自閉症、ADHDの要素はあるが個性の範囲内とのことでした。
いわゆるグレーな感じでしたので小学校に上がる際、教育委員会、小学校へ上記の事を伝えています。
小学校へ入学後は、お友達とのトラブルはあまりないのですが、忘れ物があったり、気が散りやすく、中々物事に集中できない等どちらかというとADHDの特性が強く出ているのかなと思うような事があり、やはり今までに2度ほど、担任から連絡がありました。授業中、隣の子や後ろの子にちょっかいを出してしまったり、その授業に関係のないものを出していたり、時々授業に集中できない時がある、またあとさき考えずに発言してしまう等です。担任の先生から連絡があると言う事はよっぽどの事だと私は認識しています。先生とも面談し、先生からは週1程度で校内の支援級?の活用をしてみてはどうかと提案があり、お願いしてきました(先日先生より連絡があり、長男は程度が軽く、どうしても困り事の重い子達が優先となってしまう為、早くても年度末?若しくは利用できないかも…と言われ、未だ利用に至ってません)また小児精神科の病院へ受診の予約を入れ、来月受診予定です。

診断云々よりも、お子さんがどのような傾向があり、どのような困り事があるのか、それに対して、お子さん本人はもちろん、親や周りの人がどう関わったり声かけをしたらよいのかを学ぶためにも、一度専門機関へ相談されても良いかと思います😊

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます✨
    コメント読ませて頂いて、確かにうちの子と似ているなと感じました!
    ただうちの子は自分の思い通りに行かなくて手が出るということは1度もなく、今まででお友達に怪我をさちゃったという報告は1度だけで休み時間に鬼ごっこをしていて、遊びの延長?捕まるのが嫌で勢いで蹴ってしまったことです。もちろんどんな理由であれ痛い思いをさせてしまった事はいけないしキツく叱りました。

    性格、個性の範囲内と言われれば全然そんな気もするし、専門機関に連れていくにしてももう色々理解できる年で、なんて言って連れていこうかなど、なかなか踏み出せずにいます💦
    今日も私の母、妹、姉と女の大人だらけのところに子供1人でしたがグズったり暴れることも無くランチや買い物にいい子に付き合えました。

    Tさんのお子さんは休みの日や、病院の待ち時間などはどうですか?
    納得いかないと泣く、や暴れるなどはありますか?お母さんが見ても落ち着きないな、と感じますか?
    よかったら教えてください。

    • 10月16日
  • 3兄妹ママ

    3兄妹ママ

    長男も暴れる、授業中に立ち歩く、思い通りにいかないと泣く、癇癪などはないです。保育園の時の他害も、発達相談へ行った後くらいからグッと減り、小学校では指摘されたことはないです。(今振り返ると、双子の育休が明け、私も職場復帰し、平日はワンオペ、毎日てんてこまいの時期で、私もどうしても幼い双子に手がかかり、長男はかなりの放置でしたので、精神的に不安定になっていたのかなぁと思います。コロナ禍でファミサポも登録できずでしたが、園長の計らいで登録、利用した頃から他害の方は落ち着いてきた気がします)
    私からみても落ち着きはないと感じます💦
    うちの子が気になる点は、勉強している時に足をぶらぶらさせたり、自分の興味があるものが目に入ると本来やるべき事そっちのけで気がとられてしまう、テンションが上がると、多弁傾向になり、余計な事を言ってしまう、集中するまでに時間がかかる、一方で興味のあるものにはとことん集中してしまう、整理整頓が苦手などです。多動よりも不注意優位なのかもしれません。
    忘れ物に関しても、これ学校に提出してねと言って渡した書類も提出忘れてそのまま持ち帰ってしまったり、学級便りなど後ろの子に配るのを忘れて何枚も持ち帰ってきたり、毎日翌日の学校の準備を声かけしないとしないです。

    うちは、発達グレーである事も先生からの電話も受診についても、本人に包み隠さず伝えています。今回の受診についても、学校での困り事を少しでも減らせるように、専門の医師に診てもらって、どうしていったら良いか、一緒に考えてもらおうと伝えています。長男本人は「僕の困った所は、いつ良くなるかなぁ。もう少し大きくなったら良くなるかなぁ?」といった発言はありましたが、あっけらかんとしていて、前向きに捉えられていると思います。

    ゆくゆくは長男自身が自分がどんな傾向があるのかを理解することで、自分自身で気をつける事ができるようになったり、対処方法を考えられたりすることに繋がると良いなぁと思っています。

    • 10月16日
  • ままり

    ままり

    ほんとうちの息子と同じ感じかもしれません。

    Tさんのお子さんは自分に困ったことがあるとちゃんと理解出来ているんですね。うちは自分が周りとちょっと違う、ということを認めたくないみたいで前に病院の話をチラッとした時に行きたくないと言っていてそれっきりです。

    しっかりお子さんの症状に向き合って対応出来ていて、見習いたいです!
    私もいきなり診断というよりまずは相談したいなと思ってるんですが、子供は連れていかないで保護者だけで子供の特徴や性格などを話して可能性があるかなどの相談とかって出来るんですかね?💦
    またもし出来るとしたらどういった場所で出来るかご存知ですか?
    すいません、無知なもので😭😭

    • 10月16日
  • 3兄妹ママ

    3兄妹ママ

    忘れ物など、どうしても叱られる事が多いので、本人も解っているのだと思います💦
    皆とちょっと違うという事を自覚しているのであれば、病院受診については、医学的に話してみてはどうでしょうか。(例えば、皆と違うのは、脳の働きやホルモンがもしかしたら皆とは違う働き(活発すぎたり足りなかったり)をしているかもしれないから、専門の先生に診てもらおう等)

    発達障害を診れる先生も、病院も少ないですし、受診にもかなり時間がかかります。(うちは8月に予約をとり11月の受診予定なので数ヶ月はかかるかと思います)
    まずは、担任の先生とコンタクトをとり、情報共有をし、学校の中でできる事(学校によっては療育的な事をしてくれる所もあるようで、うちの長男の行っている学校はそうみたいです)の有無を確認、また、教育相談センター(各自治体で呼び名は違うかもしれないです)等、相談機関があるかを聞いてみても良いかと思います。
    校内の療育を受けるだけでも随分と違ってくるのではないかなぁと思います😊

    • 10月17日