※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7ヶ月の赤ちゃんが抱っこ以外で寝かしつけが難しい。布団で寝かしつけを試みるが、すぐに寝返りをしてしまい、泣いてしまう。添い乳はできない。この状況での寝かしつけの方法について相談です。

抱っこ以外での寝かしつけについて

生後7ヶ月の娘がおります。
娘は寝ぐずりがひどく抱っこでの寝かしつけも泣いてのけぞる暴れる引っ掻く蹴るなので余計に疲れます。
重くなってきて抱っこ以外での寝かしつけ、できれば布団に寝かせての寝かしつけをしたいと考えています。
抱っこ以外で寝ないというより布団に置いてもすぐ逃げ出すため無理矢理抱っこで動き回らないように寝かしつけという感じです。
抱っこで少しうとうとしたところで置いても目を覚ましのけぞってギャン泣き、寝返りをうって腹ばいになると落ち着きますがそのまま脱走して寝ません
何度も何度も戻すと嫌がってギャン泣きです。
仰向けで動けないように足を抑えたり腕枕で手を握ったりしても寝返りをしようとして泣いて嫌がります。
腹ばいのまま背中をトントンしたこともありますが嫌がって泣くか布団から逃げ出して遊ぼうとするかのどっちかです。
まとまりのない文章でもうしわけないのですが、すぐに寝返りをする赤ちゃんを布団でトントンなどで寝かしつけるのは無理なのでしょうか

ちなみに添い乳はスペースの都合上できないのでしたこともないしするつもりもりません。

コメント

ぴょこ

回答になってないかもしれませんが、就寝時間より早めに寝室に行き好きにさせて寝るまで待つのはどうですか?
嫌がってたりする所を寝かせようとしても寝ないと思うので、、
うちの息子も遊びだすので、寝室には玩具は置かずぬいぐるみだけとかにして動き回ってますが眠くなると布団に来て寝ます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子さんは現在2歳とのことですが7ヶ月くらいからそうでしたか?
    夜は授乳後寝落ちが多いです。
    朝寝昼寝がこのパターンです。
    眠くなるまで放っておいたら5時間ほど起きており本格的にギャン泣きになり寝かしつけるのに1時間近くかかりました。
    眠そうにグズグズしてるから寝かしつけようとしてるのに寝ないから放っておいたのに…すみませんこれは愚痴ですね(笑)

    • 10月16日
  • ぴょこ

    ぴょこ

    いつからだったか忘れてしまいましたが、8ヶ月とかにはそうしてたと思います。
    うちは大きめ赤ちゃんだったので重くて抱っこで寝かしつけが辛くて早々にそうしてた気がします。

    • 10月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり重くなるときついですよね。
    うちもはやくそうなってほしいです。

    • 10月16日
  • ぴょこ

    ぴょこ

    今では更に時間かかって2時間近くかかります😅
    ドリームスイッチとか、寝そべって見てくれる物があれば覚醒せず寝てくれますかね?
    お互い頑張りましょ🥲👏

    • 10月16日
ママリ

ママが寝たふりするのはどうでしょうか☺️✨
ねんね前のルーティンがあったらそれをして、部屋を暗くして「おやすみ〜」って言って、あとはひたすら寝たふりです😂✨
絵本引っ張り出したりあんよしてうろちょろしたり私の身体の上をゴロゴロ転がったりしますが、暗くて静かな環境で、私が大きめに寝息を立てているとそのうちねんねしてくれます🥰
危なくないように寝たふりしながら薄目をあけて様子を見ていますが、ひとりで遊んでいる様子を見るのがかわいくてたまりませんよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お昼寝もそうしていますか?
    寝たふりも試しましたが顔を引っ掻いて泣いて怒るのです。
    放っておくとギャン泣きです…

    • 10月16日
  • ママリ

    ママリ

    ちなみにやり始めた時は、初日ギャン泣き20分→次の日ギャン泣き5分→次の日ギャン泣き30秒…とだんだん泣かなくなっていきました!
    寝つくのに最初は1時間くらい掛かりましたが、こちらも今は10分〜20分と短くなっていきましたよ🥰
    うちも抱っこして寝たと思っても布団に下ろして起きちゃう、というのを繰り返して疲れ果て、休憩がてら「ちょっと休ませて〜😭」と寝たふりしてたら成功しました😂
    寝つくのに時間が掛かっても横になって休めているので、あの寝かしつけ地獄を考えるとかなり楽です😭♡♡♡
    成功しますように!!

    • 10月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ネントレなども考えましたがマンションなので長時間泣かせておくのは難しいと考え10分くらい泣かれたら抱っこであやしていました。
    様子を見ながら試してみます。

    • 10月16日
あおい

寝かしつけに苦戦するの辛いですよね😓
ママのお腹の上でトントンしても寝ないですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    顔を引っ掻かれたり叩かれたり、身をよじって逃げ出そうとするか枕や布団が気になるのか手を伸ばして掴もうとしたりと大人しくしてくれませんでした。
    最終的にはギャン泣きになります。

    • 10月16日
  • あおい

    あおい

    そうなんですね💦
    今から寝かしつけ!という時はすでに機嫌が悪いのでしょうか?

    • 10月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そもそも寝かしつけ?寝るのが?嫌いなようです。
    機嫌がよくても寝かしつけようとすると嫌だと言わんばかりに泣き出し脱走します。
    活動限界などを見てグズグズする前に寝かしつけも試しましたが寝かしつけの時間が長くなるだけなのでやめました。

    • 10月16日
  • あおい

    あおい

    なるほど🤔
    オルゴールでも落ち着かないですか?
    まずは抱っこで寝かしつける時に流しておいてオルゴールで寝る習慣をつけるのはどうでしょう?
    でもきっとすでに試されてますよね😅

    • 10月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    効果なしでした(笑)
    やはり抱っこじゃ無いと難しそうですね…
    ありがとうございます。

    • 10月16日
ジェーン

抱っこ紐でおんぶはどうですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    布団に置いての寝かしつけが理想なのですがやはり抱っこ紐などを使わないと難しいですかね。
    ありがとうございます。

    • 10月16日
  • ジェーン

    ジェーン

    私がこどもの気を落ち着かせるにはおんぶが一番でした☺️
    だっこだと「ねてくれー」ってゆう私の不機嫌な顔も見えてしまうので、おんぶだと背中の温もりで寝てくれるのがよかったです。

    布団にとどめて気をひくものだと腕枕して絵本かメリーとかですかね??
    動きたくて興奮してるときにトントンしてもあんまり意味がなく…。

    • 10月16日