
産後、旦那さんの育休を細切れに取る方がいいか悩んでいます。管理職で、まとめて取るよりもシフトが組みやすいかもしれないけど、制度的には不明。初産で、育休の感想やアドバイスを求めています。
産後の旦那さんの育休を細切れにとった方っていますか??(というか、すいません、取れるのかも分かりません😅
今のところ、旦那は二週間くらいはまとめて貰えそうなのですが、今日実母からまとめてより3日間くらいの休みを3、4回もらえる方がもしかして育児的にも旦那の職場的にも楽なんじゃないの?と言われて、そうなのか???と思ってます。
出産が12月予定で、里帰りから帰ってくる1月に育休を二週間程度もらえる予定です。育休というか、結婚してから新婚旅行に行けず(会社からもコロナでストップがかかり)特別休暇6日分が余ってるから、出産時に使って良いよと言われてるのと、あとは育休と有休組み合わせて+1週間くらいもらえそうかな?という状態です。私は今専業主婦ですが、職場で知り合い結婚したこと、上司が時期は違えど同じだったことも含めて、職場自体は理解がある方なのかなと感じています。
管理職という立場もあり、二週間ぶっ続けの休みよりも、数日の休みを細切れの方がトップの管理する方としてはシフトが組みやすい事情はあるのかなと思いつつ、制度的に出来るのかはまだ分かりません。また、初産でもあり、育児休暇をまとめてとった方がその後が楽なのか、細切れの方が上手くいくのかも分かりません。
今は育休で男性も一年申請される方もいらっしゃるようですよね😳実際の育休の感想や、自分だったら…というのがあればイメージでも良いので教えてもらえると嬉しいです✨
- はな(3歳4ヶ月)
コメント

はな
有休を細切れに、なら可能です。制度としての育休を細切れに、は難しいです。理由は、有休だと給料の手続きがいりませんが、育休だと給料は停止となり、雇用保険から育休手当をおろすための手続きをしなければならないので、まとまった期間の申請が必要です。
職場的にはまとまってとられた方が楽かと思います。週にポツポツとしか来ないのは、仕事の割り振りがなかなか難しい。
育児の楽さ的には、まとめてよりも細切れの方が助かる気もしますが、、。それか、育休取らなくていいから、毎日残業せずに帰ってきてもらえるだけでもかなり助かります。早く帰ってきて〜と何度も思いました。

めくお
特別休暇6日
育休
有休
をそれぞれ別に取ればいいのでは?
と思いました。
制度としては全て違う制度ですし、
それを全部合わせて2週間くらい取るってことですよね?
それを細切れに取りたいなら
種類別に取ればいいんじゃないですか?🙃
-
めくお
あと、思ったんですけど
そうやって会社側のシフトとかを考えてしまうから
なかなか男性の育休が申請されにくいんですよね。
だから休むなら休む!で、会社側のことは考えずに言っていくことが大切かなと思います。
管理職とはいえ、社長じゃないんですよね?🙂
上には上がいるので。
休んでる時のことや、休むことが出来るようにするのが上の人間の仕事ですから。- 10月16日
-
はな
コメントありがとうございます!よく考えたら、別の制度ですね😳わかりやすく、スッキリしました!
はい、社長ではないです。たしかに、ちょっと二週間というのが周りに迷惑になるかなという気持ち、また細切れも また??という気持ちにもなるかなとか一瞬考えてしまいました😂来年は男性の産休も育休も法改正が入るとのこと、制度には従いつつも、権利としてしっかり考えていくこと改めて考えました!- 10月16日
はな
コメントありがとうございます!おお、そっか、たしかに、育休期間は給料が変わるんですよね🤔申請など わかりやすく解説してもらって、ありがとうございます。
経験談も、大変参考になりました✨