※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

子どもの保育園入園時期に悩んでいます。早めの入園が良いとわかっているが、1歳まで一緒にいたいという気持ちもあり、4月入園を迷っています。同じ経験の方の助言が欲しいです。

保活問題😭😭😭

だれか背中を押して下さい!!!

第二子8月末生まれで次年度の4月入園だと、
7ヶ月ちょっとです👶🍼

1歳まで一緒にいたいのが本音です……
(働きたくないのもあります。笑)

でも4月入園させないと入れなくなるのが現実😞

まだ4月入園を決断できていません。

早めに入れることで子どもへのメリットがあることは
分かっています。

はぁ、、それでも入れたくない😫

同じような状況だった方など後押ししてくれたら
嬉しいです🥲💕




コメント

deleted user

9月頭生まれで去年保活しなかったです🙋‍♀️
働きたくなかったので🤣
後悔はしてませんが、1歳が激戦すぎて入れない不安が大きいです💦

  • みー

    みー

    羨ましいです😫✨
    育休延長できないので、一歳からの入園はダメなんです…😢

    でも一歳からも激戦ですよね…

    • 10月16日
ち

同じくです😭
私はできるなら3歳になるまでは自分で見たいです!!でも途中入園は無理だし、何より旦那の稼ぎだけでやっていくのが無理だし、泣く泣くです😭
うちは入るときに9ヶ月です。歩いたり成長を保育園で1番にしてしまうのかと今から寂しさが止まりません😭

  • みー

    みー

    分かります!我が家も経済的理由もあります☹️
    寂しいですよね…なかなか決断できないです😣

    • 10月16日
  • ち

    自分1人じゃなくて、たくさんの目で見てもらえるし、みんなに可愛がってもらったり、色んな人と触れ合える利点はありますよ😊休みの時とか、家に帰ってからとか一緒に過ごせる時間を大切にしていこうと自分にも言い聞かせてます!

    • 10月16日
  • みー

    みー

    本当に言い聞かせるしかないですね‼︎すでに4月入園の赤ちゃんが9人はいるらしく、わちゃわちゃでちゃんと見てもらえるかなーと不安もありますが、前向きに考えます😣✨ありがとうございます!

    • 10月16日
鳩子

去年の8月に産まれて7ヶ月で保育園に入りました!
私も1歳からはきびしいと言われて泣く泣く入園させました😭
でもお友達もたくさんできてお兄ちゃんお姉ちゃんにもかわいがってもらえて楽しそうです🥰
先生方やみんかにかわいがってもらってる娘を見るのもまたかわいいです💓
昼間離れている分帰ってから寝るまではたくさん触れ合おう!と思うし、私は保育園に行ってよかったなと思っています😇
寂しいこともあると思いますが、良いこともたくさんありますよ!
保活がんばってください!

  • みー

    みー

    同じ月齢ですね😢‼︎
    沢山メリットあるんですよね…
    私が働きたくないってゆーのもあって一つも前向きになれず😓
    優しいコメントありがとうございます‼︎

    • 10月16日
はじめてのママリ🔰

私も9月中旬生まれの次男を6ヶ月で保育園にいれました😞
園長先生から、4月から入らないと0才は厳しいし、頑張り過ぎないでゆっくり子育てしなよ~と声をかけて貰ったからです😄
うちは入所出来ましたが、案の定、今年は0才児の入所希望が多数で、入園待ちの子が何人も居るそうです💦

しかし、みーさん同じく、せめて1才までは自分で見たい!そして入園が近付くにつれ、離れるのが寂しすぎて泣けてくる、という感じでギリギリまで、入園辞退の口実を真剣に考えていました😂

園では、一番のおチビさんなので、先生や調理員さん、他の保護者の方もとても可愛がってくれます😊

うちは9時~16時なので、預けるのはたった24時間のうちのたった7時間!私が一緒の時間の方がずっと長いし、週2日は休みだから!と前向きに考えて、仕事頑張ろうと自分を励ましています😊

入園してからは、子育てに対して気持ちに余裕が出来て、ご飯も多少バランス悪くても給食食べてるからOK!笑
お昼休憩はゆっくり噛んでご飯食べらるし、トイレも行けるし、会社の人やお客さんと会話するだけで気分転換になるし😄
家で子供達が機嫌悪く泣き叫ばれても優しくできたりと、逆に入園して良かったなと思っています😄

  • みー

    みー

    6ヶ月での入園を決断されたのはすごいです😩✨

    実は保育士でして、仕事復帰して他のお子さん見て、我が子を見ることができない矛盾にもモヤモヤでして😭💦

    仕方ないのですが、なんだかなーと納得できてない感じです。

    メリット沢山ありますよね🥺
    前向きになるしかないですよね☁️

    • 10月16日