

ママリ🔰
まだやり始めです。上がったり下がったりするのが普通で、怖くて途中で解約する人が一番損をすると言われています。数十年単位でようやく得をするレベルです。
なので、様子を見てやめようと思っているなら最初からしない方がいいと思います😄

ままり
今はコロナで下がってから上がったので増えてる人が多いかと思います☺️
マイナスでもデータ的には5年以内に半数の人はマイナスみたいなので気にしないでおこうーって思えるならいいと思います✨
-
ままり
減ったらやめる前提ならやめた方がいいです!
- 10月15日

はじめてのママリ🔰
つみたてニーサは長期的にやるものなので、一喜一憂しないことが大切です。
増えたらさらに増やす、減ったらもうやめる、というのもやり方としては違うかなと思います😫

はじめてのママリ🔰
減る悲しみを味わってるときは、値段が安く口数をたくさん買い付けし、購入単価を引き下げている時期になるのでやめない方がいいです。下がっている時にやめる人は増えません。

のん
とりあえず辞めたり売ったりしないで、気絶したと思って3年過ごしてみてください。
一年程度の上下に一喜一憂しても意味がありません。

ポケ
増えて楽しいから投資を増やす、減って悲しいから投資を減らす、は一番やってはいけないことですよ!
最初が増えても減っても、そのやり方だと最終的に損する確率の方が高いです💦💦
月1000円なら、5年でたった6万です。6万なら増えても微々たる物なので、それで一喜一憂するくらいならやる価値ないと思います。やるならがつんとやったほうが意味がありますよ。(もちろん余裕がある前提の話です)
積立NISAしていますが、コロナ相場と言われるくらい、コロナ禍の成績は良かったので、今はほとんどの人がかなりのプラスになってると思います。なので今聞くのは本来の投信の成績と乖離していて意味がないですよ。聞くとしたら、10年以上投資信託されている人に聞くべきです!
ちなみに私も8年ほどやってますが、コロナ前はプラマイゼロかむしろマイナスくらいでした。その分コロナ後でぐーんとあがりました😅
たぶんトータル+100万以上は行ってます。
息子のジュニアNISA口座も、250万ほど預けて、+100万になってます。

ママリ
皆さんと重複しますが、
積立nisaは放ったらかしで長期間保有することで利益が出やすくなります。
私は初めて3年目ですが、
最初の半年間くらいはマイナスでしたが、
そこからはしっかり増えてますよ。
夫のnisa、子供たちのジュニアnisa含めて、マイナスは今のところありません。
でも、今後はどうなるかわかりませんし、
マイナスになったとしても、0にはなりません。
90%くらいになってもいいや!くらいに思えないなら、
辞めた方がいいです。
コメント