
生後半年の男の子がおっとりしていて、発達に違和感を感じています。成長に合わせた遊びや発達障害についての心配があり、今の月齢で何ができるか考えています。
もう少しで生後半年の男の子を育てています。
発達についてですが…長いです💦
生まれた時からあまり泣かない子で最近はよく泣くようになってきましたが1人で寝たり手がかからない子で、子育てはとにかく大変なイメージがあったので拍子抜けしたくらいでした。
凄くおっとりしているというか、ぼーっとしていることが多くて話しかけても反応しない・目が合わない事もあります。
家では笑ったり大泣きしたりしますが、家から出るとほとんど笑わないので、両親や兄弟には笑ったり泣いたり声を上げたところを見たことないと言われます。
特に私の妹は保育士をしていて1歳の子を育てているのですが、園の子や妹の子と比べて何か違和感があるようで、このくらいの時にはうちの子はこうしてた〜とか、うちの園でいつもぼーっとしてる子が自閉症で〜とか、なんか大丈夫…???と言ってくるので不安になります。
両親にも凄くおっとりしてる子だね、刺激が少ないのかな?と言われています。
発達に心配はありますが、このご時世であまり歩き回ることもできないし、この月齢じゃ発達障害があるかどうかなんでわからないので、今この時この子に何をしてあげられるか考えています😵
同じように発達に違和感があったけど成長とともに違和感がなくなった方、今の月齢ではどのような遊びなどしたら良いでしょうか?
また、発達に違和感があり実際に発達障害だった方、今の月齢から子供にしてあげられることはありますか?
よろしくお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ
コメント

退会ユーザー
発達障害の子を育てた経験はないのですが、支援センターや子育て広場など他に赤ちゃんがいたりする場所にいくとお家で1人遊んでるよりも刺激になるとおもいます☺️👏🏻ただその子の性格もありますし、反応がない目が合わない要求がない運動発達がかなり遅れているなどの違和感は先生に相談してみるのが1番だとおもいます💧

もこもこにゃんこ
うちも結構育てやすくて、私が鈍感なのか何も違和感感じず育ててきて、幼稚園で指摘され軽度の発達障害でした😅
ボーッとはしてなかったですが、7ヶ月〜1歳半位までは1人で寝てくれたし、悪い事もしないし、イライラさせられる事も無かったです。
コロナ前だったので、毎日子育てセンターに行ってました。
習い事で仲良くなった子はすごくおっとりしてて、幼稚園入った頃は言葉も少なくてお母さんも心配してましたが、今はシッカリしててお話しもするようになってます😊
おっとりな性格はかわらずです。優しい感じです。
子育てセンターに行ったり、親子で参加できる子育て系の
イベントとかに行ってみるとかすると刺激はあるかもしれないですね😄
ベビースイミングとかも良いかも✨
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
私も育てやすくて、育児ストレスとかあんまりないです。割とよく寝てくれるので寝かしつけって何?って思ってました😅最近は寝る前抱っこしないと泣くので抱っこしますがそれですぐ寝てくれます。
毎日子育てセンターに行けるとはとても充実しそうですね!子育てセンターでは発達について相談とかできたりするんでしょうか?
ベビースイミングは気になっていました!やはり良いものなんですね…!- 10月16日
-
もこもこにゃんこ
すぐ寝てくれると、とっても助かりますよね😊
子育てセンターでも発達についてとか色々子育てについても相談できます。
子育てセンターのスタッフさんは発達の専門家ではないので、軽く相談って感じにはなると思います。
ベビースイミングは親も他のお母さん達とおしゃべりしたりとか、リフレッシュになると思います✨
子供も楽しそうでしたよ😄- 10月16日
-
はじめてのママリ
寝かしつけは大変だと聞くので本当すぐ寝てくれるの助かりますね😂
ベビースイミングは何ヶ月の頃からやりましたか??✨- 10月17日
-
もこもこにゃんこ
うちは1歳半からですが、他の皆さんは0歳からやってたみたいでしたよ。
- 10月17日
-
はじめてのママリ
0歳からできるのですね、近くでベビースイミング可能なところ探してみます。
教えていただきありがとうございます🙇♀️✨- 10月17日

はじめてのママリ🔰
はじめまして。過去の投稿にすいません。その後のお子さんの成長はどうでしょうか?よければ教えてください😭
-
はじめてのママリ
お子さんも喜怒哀楽が少なくぼーっとしてるという感じでしょうか?💦
我が子は現在1歳半ですが、1歳すぎてからだいぶ喜怒哀楽は出てきたかなぁ?という感じですが、基本全体的に発達が遅く1歳前から小児科の健診に引っかかり、1歳過ぎてから大学病院で発達見てもらいましたが月齢相応とのことでした。
今はたまに預かり保育してますが、保育士からは反応が良くてやり甲斐があるなど言われるので一応喜怒哀楽わかりやすいのかな?という感じです。
発達障害は現時点では医師でもわからないので、もし発達に問題がないのであれば、おっとりしている性格で育てやすい子だったっていう感じですかね😅
今も良く寝てくれるしご飯も嫌がらず食べてくれるのでとりあえずヨシとしてます(笑)- 10月29日
-
はじめてのママリ🔰
はい😭笑ってもニヤくらいであとは真顔な感じです😭
産まれて泣くことも少なく、本当に心配です😭
目が合わないとかはありませんでしたか?- 10月29日
-
はじめてのママリ
5ヶ月くらいの時はうちもニヤリくらいだった気がします。
今思い返せば生後半年なんてふにゃふにゃの赤ちゃんですよ👶けど心配になるんですよね💦
目が合わないというより、たまにどこみてるかわからなくて反応薄い感じだった気がします。
今はそういうのは全くなくバリバリ目が合うし、遊んで欲しい時はあっちから顔覗き込んで合わせて来る時もありますよ😂笑
音に反応したりはしますか?- 10月29日
-
はじめてのママリ🔰
発達が遅かったというのは運動面でも精神面でもですか?
そういう時もあります。ほんとに泣かないのでびっくりで😭
反応したり、おもちゃとかに集中してると聞こえてる?みたいな時があります😭- 10月30日
-
はじめてのママリ
運動発達ですね。それは結局見てもらいなんともなく今は普通に走ってます。
精神発達も私としては心配だったので院内紹介の神経科で診てもらいましたが年相応で問題無しでした。
どうしても心配なら、一度かかりつけの小児科に相談したり、多分保健師さんとか家にきてお子さんの様子をみてくれたりとかするかもしれないですね🤔- 10月30日
-
はじめてのママリ🔰
腰据わりとかで引っかかった感じですか?
また人見知りや後追いなどありましたか?🥲
そうですね😭次が10ヶ月検診まで何もないので時期を見て相談しようかなと思います😭- 10月31日
-
はじめてのママリ
腰据わりで引っかかり、お座りより先につかまり立ちしてました😭なので医者もあんまりないパターンとは言ってました。
人見知り後追いありましたよ!ただ、8〜9ヶ月くらいからだったと思います🤔- 10月31日
-
はじめてのママリ🔰
腰据わりは何ヶ月で引っかかりましたか?我が子もまだ全然グラグラで倒れます😭😭
今後どういう風に育つのか不安で仕方ないです😭笑- 11月3日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます☺️
支援センターや子育て広場は行ったことがないのですが、どのような遊びをするのでしょうか?自由におもちゃ遊びなどですか?
おっとりとした性格なら良いですが…運動発達と欲求は特に問題ない感じなのでやはり目が合わない時があるというのが一番気になります…
次の検診で聞いてみるのもありですね🙇♀️
退会ユーザー
おもちゃがあって自由に遊べます☺️周りに赤ちゃんやママさんがいるので赤ちゃんにも刺激になりますし、ママさん同士も仲良くなったりしますよ☺️地域によるかもですがうちのところの子育て広場は保育士資格をもった方と助産師資格をもった方がいて回って子供たちと遊んだりママにお話聞いてくれたりフレンドリーなかんじです☺️🤍後追いしたりママみえなくなると泣いたりしないですか?💧目が合わないというのは常にですか?💧
はじめてのママリ
それはかなり刺激になりそうですね!コロナで交流がどのようになっているのか気になりますが…💦
後追いとはどのような感じでしょうか?まだハイハイしていないので分からないですが、キッチンに立ったりすると泣きますね😂
目が合わないのは常にではなく、話しかけたりすると笑ったりじっと見たりするんですが、顔を見て話しかけてもぽけーっとしてたり斜め上を見て笑ったりしてます😥
私と旦那の前ではニコニコでも他の人が抱っこしたりあやしたりするともうあんまり笑わず喋らず真顔でいることが多いんです💦
退会ユーザー
後追いは追いかけてきます!(笑)ズリバイとかもまだですかね?☺️
ママが見えなくなると泣くならちゃんとママを認識してますし、赤ちゃんにとって目を合わせるってすごい疲れるらしくて顔のぞいたり無理に目を合わせようとすると背けるっていわれましたよ!離れてる距離からだったり普段は目が合ってるなら大丈夫かと☺️👌🏻パパママ以外に笑わないのも人見知りというか、ん?だれ?ってかんじで緊張してるからだとおもいますよ!
はじめてのママリ
ズリバイはまだですね!動きたいのかな?という感じはしますが…
目を合わせるって疲れることなんですね!知らなかったです😳確かに少し離れたところから話しかけた方が目が合ったり笑います!そしてもう人見知り始まってるんですかね?普通に抱っこはされてたんで考えなかったですが、可能性ありそうですね。
色々教えていただいてありがとうございました🙇♀️✨
退会ユーザー
人見知りというか知らない人だからだとおもいます!人見知りはもう少しあとかなと☺️ふだんあまり人に会う機会が少なければ尚更パパママ意外は緊張しちゃいますね☺️💦
はじめてのママリ
ちゃんと見分けることができてるってすごいですね😳
これからコロナも減ってきて少しでもいろんな人に会う機会が増えればいいな〜と思います💦