※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むぅ
子育て・グッズ

息子は1歳6ヶ月で色を理解しているか不安だが、お絵描きや絵本で色を区別し、スポーツカーの色もわかる。友人からは色の理解は早すぎると指摘され、色の理解についての感想を求めている。

【 色の区別について 】

息子は1歳3ヶ月の頃に「赤・青・黄」の区別がつき始め、1歳6ヶ月の今はクレヨンや色鉛筆にある色(純色)は理解しています。

お絵描き中に私が色を言うと、その色のクレヨンを手に取って描いたり、「今日〇〇色の服だよ、出しててー」と言うと引き出しからそれを出してくれたり、絵本読んでる時に「これは赤色のお花かなー?(わざと間違えて青色のお花を指す)」って言うと、「ん!ん!!んーっ!!!(赤色のお花はこっち!!)」って指差しながら怒ります(笑)

トミカが大好きなので、いろんな色のスポーツカーを持っていて、それも全て区別出来ています。


私は色がちゃんと分かってるんだなーと思っていましたが、「発語がまだないんだからそれは理解してるとは言えない。それに色の区別は3歳頃なんだから、息子くんの年齢で理解しているわけがない」と、同い年の子供がいる友人に言われました🤔


まぁ確かに…「これは〇〇色!」って発語して初めて理解していると言えるのかも。


皆さんはいつくらいから、色を理解してるなぁと感じましたか??

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの上の子も1歳半頃には赤、青、黒は理解してましたよ!2歳過ぎくらいには黄緑と緑、水色と青などの濃淡は区別はつかないものの、緑とか黄色、紫など他の色も区別がついて言えてました。なので喋れなくてもしっかり理解できてると思いますよ!

ひろ

濃い色はそのくらいでわかると思いますよ!
上の子もそのくらいからオレンジと黒ばかり使っていて、好きなんだなーと思っていました。
どんな色が好きを歌うと、2歳前には、くろー!と答えるようになったりもしました。
ただ2歳半くらいまでは微妙な色はわからず、赤茶色を、赤だねーと言ったりしてましたね😅
なので完全に区別できるとなると3歳くらいなのかもしれないです。

バイー

平均が3歳なだけで
理解できてると思いますよ~
早い方だとは思います✨
友人は嫉妬してるのでは?😓

娘も同じような感じで発語前からわかってる感じで2歳前には色わかってましたよ😄発音ができてなくても指差しできてたらオッケーかなと🙌

  • バイー

    バイー

    発語がないとダメなら
    発語なし でも指示は通る子っていますよね、それって理解してないの?と思いました💦

    • 10月15日
まままー!

うちの子も一歳五ヶ月の時には赤黄青黒白紫ピンク緑、聞いたら答えてくれました🤔たまに間違えるけど、一歳半の今は茶色も答えられるようになりました…

赤色はどれ?って聞くと
青を指差して「ちがうちがう」と言って赤を指差したりしてお茶目な子です🤣

うちは言葉が出るのが早かったので自分から色を言えるだけで、主さんの息子さんも言葉に出さないだけで理解してると思います!!!