
3歳の息子の言葉の遅れが気になります。周りの子供に比べて言葉が不明瞭で、発育相談を予約中。病院受診も迷っています。
2月で3歳になる息子の言語の遅れが気になります。
大人の言葉を理解しているのに本人は言葉がうまくでません。
牛乳ほしい→にゅうにゅう、ちぃ!
ほしい→ちぃ
たべたい→たい
あっち→ち!
こっち→ち!
これは自分のもの→まーの!
いたい→たい
おみず→じー
できた→た
ちょーだい→だい
ここで寝たい→ここー、ねんねー、たい!
など、他の人が聞いたら理解できない言葉ばかり並べます。
私たちは慣れているので理解できるのですが…。
いや、わんわん、にゃんにゃん、ぷーぷー、ぶーぶー、にゅうにゅう、ねえね、ぱぱまま、ばぁば、カンカン、ぴょんぴょん、
など繰り返す言葉は言えます。
保育所に通っているのでお迎えのときなど周りの子がたくさんお喋りしてくれるのに息子はお喋りしてくれない、、それがもどかしいです😥
今度市町村の発育相談を予約しているのですが、
病院も併せて受診するべきか悩んでいます。
来年年少の年なので不安です。
考えすぎなのかなー、、、、、、。
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月, 6歳, 10歳)

もずく
2番目がそんな感じで
3歳半検診で相談した時に
発達検査を勧められ今も
軽度の遅れのグレーゾーンです🤣
私も考えすぎかと思いましたが相談して市の発達検査に行けて良かったです☺️
手厚く療育の案内や
大学病院の児童精神科の紹介状書いてもらえたりして私1人で抱え込まなくていいんだだと楽になりましたよ🥰
何もしないでいるより何か行動にしたら楽になるかもしれません☺️
原因や特に問題がないに越したことないですし原因があれば対策も練れるので!
自分のこと責めないでくださいね、
お子さんも人格性格個性と違うので👍

はるはる
上の子がまさに言葉遅くて
今、現在進行形で悩んでます💦質問者さんの息子さんと同じ月齢の時に2語分話さない、単語のみで2歳10ヶ月になる月で保育園に入園、周りの子がペラペラ話してるのにびっくりしました!うちも大人の言ってる事は通じます。モヤモヤしながらあれよあれよと3歳になるが2語分話さず•••他にも心配な事もあったので保育園に相談したら、確かに言葉の部分は遅い。と言われ、発達で心配なら臨床心理士に相談できると言われたので、3歳1ヶ月で相談しました。そこでは息子の様子をみていただき、色々家での様子を聞かれ、言葉を引き出すためのアドバイスをしていただいたり、他は特に療育などの話もされず様子見で終わりました。その後、保育園が緊急事態で8月からお休みになり、自宅保育になった途端、2語分を少しですが話し始めました。今もまだまだ発音が分かりずらいですが2語分を少し話せるようになり、明らかに成長は感じれてます。来月また臨床心理士と面談で息子の成長具合を見てもらいます。質問者さんも先生に相談してみてはどうでしょうか??
コメント