
寝かしつけで悩んでいます。寝室が暗いと泣く赤ちゃん。リビングで寝てから寝室に移動すると目を覚まし泣く。寝室で寝かしつけたいが、時間がバラバラ。どうすればいいでしょうか。
夜の寝かしつけについて教えて下さい。
生後3ヶ月の子どもがいます。
日中はリビングで過ごし、寝かしつけのタイミングで
薄暗くしておいた寝室に移動しますが、ここで必ずギャン泣きします。
授乳して落ち着かせてもだめ、リビングで授乳してから移動してもだめ、寝室を明るくしておいて移動してから暗くしてもだめ、とにかく暗いのが嫌みたいです。
なので、結局リビングで寝てから寝室に連れていきますが、少しでも目を覚ましてしまうとまた泣きます。
完全に寝た状態で寝室に移動して寝てくれる分には
いいのかもしれませんが、
これだと完全赤ちゃん主導で、寝かしつけの時間が
バラバラになってしまいます。
なので、できることなら、こちら主導で、決まった時間に寝室に連れて行き、寝かしつけたいです。
どうすればいいのでしょう、、
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
3ヶ月なら、赤ちゃん主導でいいかと。
その時期に○時に寝る!とかにすると何時間も寝かしつけてたりして、逆にストレスになりませんか??
ウチは寝かしつけの時間はバラバラでしたよー☺️

ママリ🔰
うちも一時期暗い部屋に行くと泣かれてしまいました😢
えええ、なんでなんでと思ってるうちに、いつの間にか泣かなくなりました。
わたしも3ヶ月の頃は3時間くらいは余裕を持って考えてました😄18時〜21時の間に寝てほしいなあと。今は19時〜20時30分と考えてやってます。成長とともに、結構いい感じになってきました✨
-
はじめてのママリ🔰
同じ方がいて安心しました😮💨
寝てほしいなあと思う時間帯に何かしてますか?いつも通り、リビングで過ごしてますか??- 10月14日
-
ママリ🔰
理想は夕方頃からだんだん部屋を暗くしていくそうですが、無理だったので普通に過ごしていました😄
夕寝して、起きたらお風呂→授乳→寝かしつけという流れでやってたので、子どもの起きた時間(もしくは授乳時間)によってでした!- 10月14日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど…!私もそのくらいの時間幅で寝かしつけを考えたいと思います、ありがとうございます😭
- 10月14日

マロン
うちも三人目で3ヶ月の子がいますが、上の子達がいることもあって、『赤ちゃんの寝かしつけのための時間』はとってないです😅
授乳で寝かせたい時はリビング横の暗い部屋に私と赤ちゃんだけいって授乳しますが、赤ちゃんだけのための時間はそれくらいです。(それでも授乳後に寝ないことがほとんど)
熟睡するまでは置くと泣くので、エルゴで抱っこして日常生活を送って、熟睡するのを待ちます。
生活リズム整えるために、同じ時間に寝かしつけできればいいのでしょうけど、私は一人目の時から、ストレスと負担の方が大きいのでやめました😂
早く寝るとか、なかなか寝ないとか、親の育て方だけじゃなくて赤ちゃんも個人差あるんじゃないかなーと思います。
うちも兄弟でも違いました😅
無理せず、続けられる方法でやるといいと思いますよ〜🙆
-
はじめてのママリ🔰
子どもが寝てくれるのを待っていたんですね。やはり、その方がストレスなく、寝かしつけできますよね😭
こちらから寝かしつけを仕掛けると、上手くいかなかった時に精神的にまいってしまうので…
気付かないうちに自分で自分の首をしめてしまっていたのかもしれません。
気長に、子どもが寝てくれるのを待とうと思います、ありがとうございます😭- 10月14日
はじめてのママリ🔰
かなりストレスです、、ギャン泣きしてる中抱っこしているとこちらも気が滅入ってきてしまいます、、
バラバラだったんですね😳
ルーティーンを作らないとと思っていたんですが、3ヶ月だとまだ早いのかもしれないですね。
無理な寝かしつけはやめておこうと思います、ありがとうございました。
はじめてのママリ🔰
不安かと思いますが、一度、騙されたと思ってやってみてください!
びっくりするくらい、ノーストレスです!!😅💦