![kanaria](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳娘が公園で自慢したがり、他のママに見てもらえないと泣き叫ぶ。おもちゃを共有せず、帰宅が多い。困っており、アドバイスを求めています。
公園に行くと他のママに懐く3才娘について。
公園で遊んでいる時に、自分ができるようになった事(鉄棒にぶら下がれる、早く走れる、滑り台を早く滑れるなど)を他のママ知らない人含めて近くにいる大人に披露したがります。
知り合いのママを呼んだ時に自分のことを見ていてくれないと泣き叫ぶ娘をどうしたらいいのでしょうか。他のママはもちろん自分の子を見ていないといけないし、うちの子に気づいて「凄いねー!」などと笑って見ていてくれることもありますが、ずっとうちの子見ているなんて不可能ですし、何しろ迷惑になってしまうのでさせたくありません。
そして、自分の砂場セットやボール、シャボン玉をもってきているのにその子のおもちゃや三輪車で遊びたいと言いやらせてくれるまで他のものでは遊ばず再び泣き叫ぶ始末。収集がつかず帰宅することが多いです。
公園に行く前に、「これから公園に行くから、できるようになった事またママに披露して!」「このおもちゃで今日は遊ぶよ!」などと約束しても何度もだめでした。下の子を抱っこしているので、やり方教えて!ママも一緒にやる!が出来ず本人は寂しいのかもしれませんが、、
こんな感じなので正直公園に行きたくないですし、他のママのところばかり行くので普段面倒見てあげられてないんだな、と思われているのがこちらもわかるので辛いです。
こんな子いますか?というか、よく遊ぶ公園に似たような子がいないだけで3歳半頃の女の子ってこんな感じなんでしょうか?わけがわからなくなってきました。
良いアドバイスをいただきたいです。。
- kanaria(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じような子いましたよ😊👌
その子も当時3歳(娘より2学年上)で下の子が0歳でママに抱っこされてました!とても人懐っこい子で公園に行くと挨拶してくれたり遊ぼうと行ってくれたり^_^ダンスを見せてくれたり!うちも公園デビューしたばかりだったので、その子のおかげでお友達の輪に入れたので感謝してます😊
全然迷惑とかじゃなくてうちの娘も嬉しそうにお姉ちゃんの真似したりしてましたし、そのママさんもその子にちゃんと声掛けしたりしてたので全然気にならなかったです!
あとは、幼稚園の子で夕方に公園で会った子も声掛けてくれたりしましたけど、やっぱり下に弟妹いたり、親がママ友さんとお話し中だったりが多かったです!
なので、kanariaさんのおっしゃる『本人が寂しいのかもしれない』というのも間違ってないのかな?と思いました!
あとは、その子の性格もありますよ^_^
因みにうちの娘もそんな感じになりそうな匂いがプンプンしております、、、💦
うちは娘だけですが、私が娘と遊んであげるのが下手というか子どもの扱いが苦手なのがあってか、支援センターや公園に行くと他のママさんに遊んでもらおうとしちゃって🥲🥲🥲自分のママと遊ぶのが1番楽しい!と思わせるのって難しいですよね、、、
![ママリ🍋](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🍋
そういう感じのお子さん時たま見かけます😚
たとえば、お母さんが放置していてその子の面倒も完全に見なければならない場合はあまり気分が良くありませんが、お母さんもいっしょにそこにいてくれるなら何も問題はないと思います!
やはり目も離して放置されてしまうと、その子の安全にも気を配らないといけなくなりますし、自分の子への対応がおざなりになってしまい何をしに公園に来たのかと思ってモヤモヤしてしまいます。
人懐っこいことは決して悪い事ではないと思います。
十分kanaqiaさんは対応されていると思うので、近くで見守って、その都度周りの方に対応されれば(大変だとは思いますが…)お互い様なところもあるので、そこまで気にされなくてもいいんじゃないかと思います。
-
kanaria
スマホいじったり放置したりなどは恐くて出来ません💦他の子に近寄って何を話してるのかとかいじわるしてないかとか心配なので、、
今朝も「ママに見せてね!ママとのお約束!」と言って公園に行きましたがデジャヴかと思うくらい昨日と変わらない行動でした。やっぱり見てもらいたいんだな、と💨他のママさんたちにご挨拶をして、なるべくご迷惑にならないように過ごしたいです💦- 10月15日
kanaria
返信ありがとうございます!
他のママさん達がニコニコしながらうちの子の遊びを見ていてくれているのですごくありがたいんですが、そのママさん達の子はその間一人で走り回ったり砂いじりしたり、、ママと遊びたいはずなのになんだか申し訳なくて。
幼稚園行きだしたら変わりますかね?コロナ禍で今まで習い事も行かせることなく過ごしてきたので他の大人と関わりたいのもあるのかなーとか。。
私自身、すいません、すいません。っていつも謝っているので外出るのも疲れてきてしまいましたm(__)m
はじめてのママリ🔰
他の子の年齢はどのくらいですかね?^_^他の子を巻き込んで一緒に遊べたら1番良いですよね!
幼稚園に行けば他のお友達との関わりとかも増えますから成長は必ずしますよ!
幼稚園に上がる前のお子さんを見てると自我が皆強いです!
さらに4歳になると見違えるほど天使です!!!
こんなにも差があるのかーってびっくりしますよ^_^
kanaria
よくお会いするのは一つ下の子たちが多いです。
その子たちはママからほとんど離れず一緒に遊んでいるのでうちの子がそこへ近寄っていって「一緒あそぼ!」と声をかけている感じです💦
が、うちの子の圧が強いのでその子たちも引いてしまい、何かしらリアクションしてくれるママさんに近寄っていくという流れで、、。
4歳天使なんですね!1年でそんなに違うなんてビックリです。こんな時期もあったなーと笑える日が来るといいなと思っています。周りの方にご迷惑にならないように極力気をつけます💦