
10ヵ月の娘が発語が遅いです。療育も考えていますが、指示は理解しており特に他に気になることはありません。同じ状況のお子さんの後の様子を知りたいです。
【発語の遅れ“だけ”で後は問題なしだった方】
1.10ヵ月の娘がまだ発語ゼロです。
さすがに心配で2歳になっても変わらずだったら療育という所も考えてますが出来れば娘のタイミングを待ちたいという気持ちもあり(笑)
指示は理解してるし従えていて他にも気になることは特にありません。
同じ様なお子さん後々のご様子は如何でしょうか?
出来れば幼稚園の年齢位になった様子を知りたいです。
- どん兵衛(4歳3ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
2歳で発語3つくらいでした🙋♀️
保健センターなどでの教室に参加したりして2歳半で少しずつ話し始めました。
障害等はなさそうとのことで年少で幼稚園に入園し、どんどん言葉を吸収しました😊
年中の今でも何言ってるかわかりにくい時もありますが、幼稚園での出来事話してくれたり、おしゃべりすぎて辛い時もあります😂

もな💅🏻
3歳検診で、名前、年齢言えませんでした。
周りに比べて遅れてるといわれましたが、意思疎通はできてたので特に心配してませんでした。
保健師さんが半年後に電話で近況を知りたいといわれましたが、拒否しました笑
早生まれだったので3歳になってすぐ幼稚園入園。
大人しい子だったので先生を困らせることなく、発語だけ問題。
半年?くらいで別人みたいにお喋りさんになりましたよ✌️💗
-
どん兵衛
拒否!(笑)
集団生活も行えてるということで正に「発語のみ」なんですね!
コメントありがとうございます!- 10月14日
どん兵衛
コメントありがとうございます!
障害はなさそうって病院での診察でしょうか?
診てもらった方が良いのかなーと思う時もあって…。
やはり集団生活に影響されたんですね!
はじめてのママリ🔰
地域の発達支援センターです!
役所の担当保健師さん→発達支援センターの専門の人→医師という流れで、発達支援センターでの最初の面談で障害とは違うねという話になりました。
1歳半健診で遅れがみられた家庭には2歳過ぎ頃に連絡が来るかと思います🤔
どん兵衛
へー!
初めて知りました!
なんか、その言葉だけでも安心できますね!
いーなー!