
一歳半の息子がイヤイヤ期で、機嫌を取りながら行動するのが難しい。癇癪持ちかどうか不安で、子供のワガママに困っている。
一歳半の息子のイヤイヤ期...こんなもんですか?
とりあえず私がアクション起こすものは全て嫌がります。
今朝は保育園行くために靴履こうね〜と言って、私が出した靴を嫌がったので、じゃぁどれにする?と好きな靴を選ばせて、機嫌よく履いたのですが、、。
保育園まで歩きなのですが、外に出たら車の運転席に座りたいと言い出して、、チャイルドシートに乗って保育園行く?とチャイルドシートに乗せようとするとチャイルドシートは乗りたくないと...。
時間もなかったので担いだ時点でギャン泣き状態に😱
保育園着いたら昇降口でひっくり返って泣いてました😱😱
そしてまた担いで先生のところへ、、、。
これって癇癪なんですか?
癇癪ってどの基準で癇癪持ちってなるんですか?
できる限り子供には機嫌良くいてほしいし(私もそっちのが楽だし)、子供の機嫌を伺いながら行動するので合ってるんですか?
例えば、お風呂上がりにドライヤーしようとして泣いた場合、とりあえず無理やりタオルドライしてもうドライヤーしてません。無理にドライヤーしようとすると機嫌悪くなるので...
一緒に乾かそう!とドライヤー持たせたりとかもしましたが効果なしでした。
なんだかワガママで、嫌なことはしたくない!みたいな子に育ちそうで不安です。
まだ言葉が話せないので指をさしてずっと泣いてます、、、。
- ママリ(5歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
読んでいて、とてもお子さんに寄り添ってるママだなぁと思いました!!!
無理矢理するんじゃなくて、靴どれがいいとかって選ばせてあげたりするのいいですよね☺️
癇癪じゃなくて、その頃はそんなもんだと思います!うちの子も今そんな感じですよ笑笑

はじめてのママリ🔰
ドライヤーは音がうるさくてイヤなのかも知れないですよ
使ってないイヤホンとか耳栓とかを
「ドライヤーしてる間に○○くんに特別に貸してあげる~」
とか特別感を出してあげるとか。
少しずつ自分で出来ることが増えているから全部試してみたい時期だと思います。
「今日はチャイルドシートに何秒で乗れるかな~♥️」ってカウントダウンするとすんなり急いでくれたりしますよ。
うちも男の子なので、できるだけゲーム感覚で行動させたりして乗り越えました。
全部がそれで上手くいくわけではないけど、少しはラクになるかもしれないです。
-
ママリ
それあるかもです!!
なんも前触れもなくドライヤーつけると飛び跳ねたことありました。
いいですね。
今晩からゲーム感覚で取り組んでみます!!- 10月14日

なっちょ
うちも上の子のイヤイヤ期そんな感じでした!
スーパーでひっくり返って手足をバタバタさせて泣き喚き、マンガみたい😱って思いました🤣
3歳になって、そういえば最近ひっくり返ったりしなくなったな✨って思う日が増えて、今は癇癪って感じのイヤイヤはほぼないです。が、口が達者になり、言い訳がすごいです😅
ママリさん、すごく寄り添っていてエライです💕
私は途中から無になることを覚えて、「そうなのーイヤなのーでもやるのー😛」と強行突破してました💦
アンパンマンの人形で「一緒にやろう!」と誘ったり、たとえばドライヤーとかなら「アンパンマンにしてあげようかなー」と人形にしていると、「○君もやるー」とやる気になってくれたりもありました。
あと、「じゃーママがやるー」とか言って奪おうとすると、「ボクのー!」って慌ててやったりとかもありました。
あまり思い詰めず、乗り切ってくださいね🥺
-
ママリ
なんかもう見てて、色々通り越して笑えてきませんか?🤣
3歳までまだまだある...と若干うなだれ気味ですが、なっちょさんのアドバイスをやってみて楽になること祈ります🙉笑- 10月14日
-
なっちょ
笑えてくるのわかります!
人の迷惑になるところでなければ、「やだもうーどこの子かしらー🤣」とか言って眺めたり動画撮ったりしました。
反抗期になってクソババアとか言ったら見せてやります!笑- 10月14日
ママリ
ありがとうございます😭そのお言葉だけでかなり救われます...。
こんなもんですか!!少し安心しました。
生まれた時から、鼻筋に青あざがある子は癇癪持ちだ!!お母さんがんばって!と親族に言われて、息子は見事に青いのが鼻筋にあるので、これが癇癪なのかぁと思っていました、、笑
はじめてのママリ🔰
うちも上の子はとても育てやすかったですが、下の子は新生児の時から大変です😅うちも鼻筋に青いのあります笑
開き直って育ててます😂😂