※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピパ
妊活

基礎体温計で計測中の方が、高温期11日目で体温が下がったことに不安を感じています。計測時間や値についての信頼性を気にしています。また、排卵後の子宮口の状態についても情報を求めています。

基礎体温の計測値について質問です。長文失礼します。
今日は高温期11日目です。基礎体温は最近計測し始めたばかりで、まだ2週間ほどの為、低温期の数値がわかりません。

急に妊活しようと思い立って、生理だけは数年記録していたので排卵日が近い!と慌てて基礎体温計を買い測り始めた次第です…
福さん式を参考に、排卵予定日(多分26日)の前日と翌日に仲良ししています。生理周期は平均25日です。

さて本題ですが、以下の計測値はどちらを信じると良いでしょうか?
○普段の計測時間は平均5:30〜6:30の目覚めのタイミング。
○高温期に入り、36.70℃〜37.14℃の間を推移。昨日は36.88℃。生理予定日は10/10(月)。
○今朝ふと目が覚めとりあえず計測すると36.58℃時間は3:00過ぎ。昨晩就寝が0:30前でした。
○記録を残し、そのまま起き上がる事なく再寝し、普段通りの時間の目覚めで計測すると36.81℃で、時間を空けずに二度目を計測しても36.91℃でした。

この値をどう思われますか?11日目ということもあり、下がってしまったのか?と残念な気持ちになってしまいます。
その他の情報としては…
下腹部の軽い痛み(ちょっとハッキリした痛みではないので微妙ですが)眠気はあります。また、福さん式の確認では、子宮口は上がっており届きにくい状態。おりものの粘りはなくサラッとしている気がします。生理予定日4日前ではまだ子宮口は上がってますかね(^_^;)

測る習慣が定着し、目が覚めて時間を確認する前に手が伸びるようになったことが、返ってストレスになってしまいました (*_*)
排卵後〜妊娠発覚までの子宮口の状態について、詳しい情報をお持ちの方がいらっしゃれば、そちらも教えていただけると有難いです!記事では今ひとつ情報がつかめないもので…

コメント

deleted user

服さん式はしっかりやったことないのでなんともですが、基礎体温は睡眠時間が4時間が以上寝て起きた時の一番の体温なので今朝の値は参考程度で欄外にメモとかですね…
あと基礎体温は環境に左右されるので一概に判断は難しいです(^^;

  • ピパ

    ピパ

    早速の返信ありがとうございます!
    基礎体温はなんだか難しいですね…どうも生理前になると一喜一憂してしまいます。
    とりあえず、メモに残しておきました♪

    • 10月7日