※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきっんこ
子育て・グッズ

新生児の赤ちゃんが寝ないことで悩んでいます。夜はよく寝るが、昼間はミルクを飲んでもすぐ目を覚まし、泣き続けることがあります。実家にいる間はじぃじに抱っこしてもらうと泣き止み、自信をなくしています。家に帰ることが不安です。

昨日の朝からあまり寝ない新生児の赤ちゃん。ミルク飲まして寝たかなって思ったら、一時間ぐらいで目を覚まして。泣く泣く。それを何回か繰り返してました。
でも夜19時から23時半の間はぐっくり爆睡。
ちょと心配になるほど。
その後は3時間後にミルクで、その時がまた寝なくて、、
ミルクをまだ欲しがってたので、足しても寝ず。
それも、鼻からと口からミルクをだす始末…
ミルクあたてすぎてたのか、反省しました。
それからまたギャン泣きで、、、、、、、。


みかねて、(いまは実家にお世話になってる)、じぃじが起きてきて、抱っこを変わってくれました。すると……


ピタッと泣き止んで、今までのはなんやったんやー!ぐらいに静かにスヤスヤ😌

なんかママとしての自信がガタッとなくなってしまいました。トホホ。抱っこしすぎて身体が朝起きたら筋肉痛に。

あと何日かで自分の家に帰るんですが、またまた不安があがってきました(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)

ママとしての自信取り戻したい( ⸝⸝⸝・_・⸝⸝⸝ )なかなかそんなものはこれからつけていくものなのかも知れませんが…

コメント

えっちゃん♡

赤ちゃんが0ヶ月ならママ歴だって0ヶ月!!
最初から完璧なママなんていませんよ✨

男の人の抱っこって大きくて包まれるかんじて赤ちゃんは安心するみたいですよね‼
家の息子も新生児の時はパパの抱っこのが好きでした(^^;

できるならもう少し慣れるまで実家にお世話になってもいいと思いますよ(*^^*)
私は1ヶ月でアパートに帰って後悔しました(笑)

  • ゆきっんこ

    ゆきっんこ

    ママ歴0ヵ月かぁ。確かに最初から出来ないくてあたりまえですよね:(´◦ω◦`):

    そう言ってもらえると少し気が楽に。。。

    男の人の抱っこはそうなんですね。
    わたしはもともと小柄で、余計なのかも。
    抱っこが苦手でもあります(ノД`)

    実家にいたいのですが、なかなかもう家に帰らないといけなくて……。
    旦那からしたら、1ヶ月も帰ってるのも長いとか言われました。なかなか分かってもらえずトホホです(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)

    • 10月7日
  • えっちゃん♡

    えっちゃん♡

    みんな悩みながら子育てしてるので大丈夫ですよ(*^^*)
    子育ての悩みってその時によって違うので、手が離れるまでは付き物ですよね(^^;

    抱っこ難しいですよね💦
    赤ちゃんの求めてる抱っこを見つけるまで、色々な抱き方を試してみると「えっこんな抱き方で⁉」っていうときもありますよ(^^)

    わかりますーーー‼ 帰って来て欲しい気持ちはわかるけど、結局昼も夜も大変なのはママなんですよね💦
    私も毎日ように「まだ帰ってこないの?」と言われしぶしぶ帰ったら、1週間でストレスたまって爆発しました(^^;笑

    • 10月7日
  • ゆきっんこ

    ゆきっんこ

    あら!爆発したんですか(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)

    でも私も爆発するかもー😅😅😅

    抱っこ本当に難しいです。。。
    赤ちゃんの求める抱っことかなかなか追求難しいですよねー( ̄▽ ̄;)

    抱っこ紐使ってみたりもしたんですが、抱っこ紐から下ろすと起きたりとか。。。
    なかなか本当に難しい、手探りで頑張ってみますね(๑⃙⃘ˊ꒳​ˋ๑⃙⃘)ありがとうございます❤

    • 10月7日
  • えっちゃん♡

    えっちゃん♡

    休日もゴロゴロしてる旦那にムカついて「なんで私ばっかり1日中動かなきゃいけないの💢💢」と(笑)
    そのあと旦那が夜勤の週はまた実家に帰ってました(^^)

    お互い奮闘しながら育児頑張りましょう\(^o^)/‼

    • 10月7日
  • ゆきっんこ

    ゆきっんこ

    Σ(゚Д゚ υ) アリャ旦那さーんって感じ。
    うちの人も今はゴルフにはまってるし、休みの日は行くんやろなーって思ったらイライラしちゃいます(笑)

    育児頑張りましょー❤ベビちゃんはきっとわかってくれる❤

    • 10月7日
ろろろろろん

そうそう!そんな感じだったなぁ~✨って懐かしくなりました💕
お母さんの抱っこは母乳の匂いがするから、甘えたくて泣き止まないんですよね。
私も全然泣き止まない時は無理せず誰かに変わってもらうと、すんなり…ってこと、良く有りました。
自信ですか~、私はきっと子供が自立しても持てなそうです(笑)
今でも色々な事で、これで良いのかって迷って悩んで…😂
新生児の時期、本当に大変だったけど8キロ超えた今となっては、既にあの小さかった頃が懐かしいです(笑)

  • ゆきっんこ

    ゆきっんこ

    懐かしい気持ちかぁー( ⸝⸝⸝・_・⸝⸝⸝ )
    わたしにはまだまだですね。
    いつか同じ事思えるんですかね。。。

    お母さんの抱っこは母乳の匂い!だからミルク飲みたそうにするんですかね……😅

    自信は子供が自立しても持てなさそうですか(ノД`)みんなそう思ってるものなのかもしれませんねー。

    今では子供さん8Kgですか!!
    凄い(๑⃙⃘ˊ꒳​ˋ๑⃙⃘)
    立派に成長されてるんですね(๑>؂•̀๑)

    わたしも見習って今を乗り切ります

    • 10月7日
  • ろろろろろん

    ろろろろろん

    今、一番大変な時期で毎日必死だと思いますが、本当に4~5カ月にもなれば、かなり落ち着きますから😉
    私も不妊治療してようやく、念願の赤ちゃんだったけど、三ヶ月位までは睡眠不足で本当に辛かったです。
    一回、お腹の中に戻ってくれないかしら…なんて思った事も(笑)
    うちは今、離乳食の事で頭がいっぱいです。
    きっと、成長に合わせたその時々の事で悩み、正解も分からず、親としての自信も持てなそうです😅
    家に戻ったら更に大変になるかもしれないですが、家事は手抜きして休める時に休みましようね!
    私は今でも手抜きですー😁

    • 10月7日
  • ゆきっんこ

    ゆきっんこ

    不妊治療されてたんですね。。本当にその時期の悩みっていっぱいでてきますよね。。
    4.5ヵ月ぐらいで落ち着きですねー。
    私もその頃には慣れてるのかなー😞

    確かに1日だけでもお腹に戻らないかなぁーと私も思ったことありました(笑)

    離乳食も色々大変そうですね。

    確かに、子育てには正解がないと聞きますもんね。。

    家帰ってるの手抜きできるとこはして、乗り切れるようにしていきまーす😊
    アドバイスありがとうございます😊

    • 10月7日
chaanko

まだ新生児ですもん!仕方ないですよ〜😌
まだこの未知なる世界に出てきたばかりですもん😆笑

うちは今3カ月で、授乳回数も睡眠も安定してきましたが、最初の1カ月は頻回で、1日10回〜16回くらい授乳してました。
ずっとオッパイ出してたくらいな、、😅
寝ぐずりもひどくて24時間ずっと抱っこしてたような、、😅 寝不足だし、身体は痛いし、大変すぎて記憶が薄いくらい!
ですが、1カ月すぎたら少し楽になり、2カ月過ぎたらまた少し楽になり〜という感じで少しずつ少しずつ成長していくので、ここはこんなに抱っこできるのは今しかない!って割り切ってくださ〜い😉(身体は辛いけど💧その時はこれいつまで続くの〜😭って不安になるけど😱)ほんとあと少しの辛抱です👍🏻

しかも、うちもおばあちゃんが抱っこするとピタって泣き止んで、私も自信をなくし泣いた事も、、そこはまだママ1年生だし、年の功には負ける!と割り切ったほうが楽になりますよ😁

上手くオッパイ飲めなかったり、上手く寝れなくて泣いてるから、私は一緒に頑張ろうね〜‼️ってベビーと自分に言い聞かせてました💕

ゆきっんこさん、大丈夫😊頑張って‼️‼️

  • ゆきっんこ

    ゆきっんこ

    未知なる世界かぁー。そうですよね(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)
    1日16回の授乳ですかー。寝不足になりますよね。身体も痛いですよね😅
    2ヶ月過ぎるまたかわると信じ今しかない、この生活を前向きに頑張ります!

    私もベビちゃんと私に言いきかせてやってきますね(๑>؂•̀๑)
    本当にありがとう❤

    • 10月7日