
4歳半の娘が明日の幼稚園でお当番さんのノートを読めずプレッシャーを感じている。字の読み書きができないことで怒られるのか不安。年中さんで当たり前なのか。
早生まれで4歳半の年中の娘が明日幼稚園に行きたくないと泣き出しました。
理由を聞くと、明日はお当番さんの日らしく、(男の子と二人ペアです)登園した時シールを貼ったりする小さめのノートがあるのですが、お当番さんはそれをお友達の名前を読んで配るらしく…
娘はひらがなの読み書きもまだ全然できないので、ノートに書いてあるお友達の名前が読めないから、読めないと先生に怒られるから、とプレッシャーに感じているみたいで…。
分からない時は先生に聞いて大丈夫だよ。と伝えても、怒られたら…との不安でいっぱいで😣
先生が文字を読めない事で本当に怒るのかはわかりませんが…
年中さんだと、字の読み書きできて当たり前なのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

3児のママリン
年中で読み書きできるのは
当たり前ではないですが
幼稚園のレベルにもよると思います。

ジェシー
当たり前ではなく、個人差あると思いますよ。
うちの娘は大して教えてもないですが、勝手に覚えてひらがなカタカナが読み書きできますが、同い年の姪っ子はひらがなもたどたどしくやっと一文字づつです。
興味のあるなしでも違ってきますし、できるできないはあまり気にしなくて良いと思います。
でも、娘さんが悔しかったり悲しかったりしてるなら「一緒に勉強してみよう」と誘って、この機会に教えてみてはどうでしょう?
-
はじめてのママリ🔰
娘さん凄いですね!
これを機に一緒にやっていこうと思います!
勉強するノートを買いに行く約束をしました😄
ありがとうございました。- 10月13日

はな
うちの子はお友達の名前は形で覚えてるみたいです!なのでお友達の名前は読めます。ひらがなは書けないけど数字は書けます!
こども園ですが教育には力を入れてない園です!
-
はじめてのママリ🔰
子どもは色んな覚え方がありますよね!
娘に合った覚え方を一緒に見つけていければと思います!
うちも子ども園で、勉強に力はいれてなくごく普通の園です😅- 10月13日
-
はな
うちも一緒にドリルを買いに行って1番はまったのは数字でした!私が1人で買って来たドリルは最初しかしなかったです!
大人もそうですが興味があるかないかで全然違いますね!
そのうちできるようになるやろうと楽観視してます😅- 10月13日

あっきー🔰
当たり前とは思いません😔
読めないと怒るなんておかしいですし娘さん可哀想😵
うちも、先生が怖い怒る!と話していて登園しぶり中です。
何でそんなことで怒るのかホントに信じられません😡
すみません💦自分の息子と重ねてしまい感情的になってしまいました。
娘さん幼稚園楽しく過ごせるよう祈ってます🙏
-
はじめてのママリ🔰
今コロナ禍ということもあり、園での様子もあまり分からず、どのような感じで言ってるのか分かりませんが、泣くほどなんだなと思うと、普段の対応の仕方など心配になります😢
子ども達が楽しく登園できるようになると良いですね😌
ありがとうございます。- 10月13日
-
あっきー🔰
園の中で相談出来る方いたらいいですよね。
うちも始めはすごく泣きました💦
園の対応が遅く登園しぶり始めてから一ヶ月以上経過してます。
娘さんの心の傷、お母さんの心配が深くなる前に出来る限りの事をしてあげてください。
ママりさんもお疲れでしょう。とりあえず睡眠だけはしっかりとり体調崩さないよいにしてくださいね。- 10月13日

はじめてのママリ🔰
全然当たり前じゃないですが、読み書き出来る子多いです。
娘さん、きっとすぐ覚えますよ!嫌だ、悔しいって思えるのすごいです👏きっと賢くなりますね☺️
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
レベルはぜんぜん高くないとは思います😣
3児のママリン
それなら先生の性格?も
あるのかもしれませんね🥺
他の方もおっしゃっているように
練習を始めるいい機会かと思います!!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
これを機に一緒に勉強していきます😌