※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴちゅー
子育て・グッズ

双子の保育園について迷っています。第一希望は子ども園だけど募集人員が心配。第二希望は保育園で友達が多そう。英語も考慮。夫は保育園が良いと言っている。見学して決めたいです。

双子の保育園について迷っています。
もしよかったらご意見ください。

来年4月からの年少さん(3歳児クラス)です。
こども園か保育園か、なのですが。

第一希望
付属子ども園。イメージ的にいかにも私立、という感じ。施設が新しいし評判は良さげ。カリキュラムしっかり(英語、リトミック、体育それぞれバランス良さそう)
ネックなのが募集人員2名。変更になる場合もあるけど、もしうちの双子だけ入園するとしたらクラスから浮いてしまわないか。
(こども園なので基本的には地域の子が来ているが、私立ゆえにブランドぽく一般には思われている、お迎えの車が高級車多め)

第二希望
社会福祉法人の保育園。評判は良さげ、伸び伸び系ながらも名前は漢字で明記、など独特な方針。英語はやってなさそう。募集は3歳児枠6名以上。
(家の近くで転勤族の子が多いのかも?うちも転勤族だしなんとなく雰囲気はこっちよりかな、)

はじめは、第一希望ぜったいこども園!と決めていたのですが、募集人員が2名とわかりかなり心が揺らいできました。
というのも、私は結構ランクと加点がもらえそうな状態なのでおそらく希望すれば第一希望から入れそうな状態です。募集人員2名ということはうちの双子が決まると同級生がいない状態で浮いてしまうのではないか?と心配です。
それだったら、6.7人同じ春に入園できる子がいるとわかっている保育園の方が、うちの子達にとってはお友だちができやすくいいのかな?と思いまして。
だんだん、第二希望で書く予定だった保育園を第一希望にしようかと迷ってきています。

夫の意見も、それなら保育園じゃない?そこの評判もなんとなくうちの子に合っている気がしていいと思うけどな、と言っています。

ただ、私として評判の良いこども園に預けたかった、というのあり、ネックとしては募集人員2名、という点だけです。
今小規模園に行っていて、英語を少しかじっているのですが、とても2人とも楽しげにやっているので、できれば英語を取り入れているところに入れたかったという思いもあります。

申し込み締め切りまでに見学に行く予定です…そこで吟味しようと思っていますが今の時点では募集人員の点が気になるので第一を保育園にしようかと思っていますが…
何か意見いただけますでしょうかm(._.)m

コメント

どれみ

保育園や幼稚園で働いてました。
年少や年中…年長の4月に1人とか2人しか入ってこないことはよくあります。
ただ、子供たちは浮いたりとかはなく、普通に馴染みます。

だから子どもたちに関しては何も心配しなくていいと思います。
1人では寂しくても幸い双子。
双子をたくさんみてきましたが、双子って本当に本人たちにとっては強みですよ◡̈♥︎
だから大丈夫だと思いますよ◡̈♥︎

お母さんが入れたいって思うほうにいれたほうが子どもたちも馴染みやすいし、お母さんも安心して預けられると思いますよ!

  • ぴちゅー

    ぴちゅー

    返信遅くなりすみません。貴重なご意見ありがとうございました!
    4月に1.2人しか入園しなかったとしても、子どもはやはり馴染むものなのですね、大変参考になりました✨
    双子なら、逆手にとって募集人員2名で良かった!という発送転換もありですね😏まぁ、ほんと人気園なので受かるかどうかはわかりませんが…😂
    どちらも雰囲気がよく引き続き迷っております〜
    でも母親の選択で大丈夫、という言葉で少し気楽に考えようと思えました、ありがとうございました🙏

    • 10月19日
ママリ

親御さんの性格にもよるかもしれませんが、私の場合、見学に行った際に、うちの子ここのみんなに混じって遊んでそうだな〜と想像出来る園が直感的にいいなと思えました✨なので投稿を読む限り第二希望の保育園寄りの意見です!

第一希望の方も悪くはないと思いますが、2名だけだから浮かないかというよりは、いくら点が高くてもその2名に入れないリスクもあるなと思いました🤔でも英語を楽しそうにやってるから引き続き取り入れているところに…というお気持ちも分かります💦

あとは見学に行かれるとの事なので、お子さんが居ることを想像出来るかどうか、ママの直感で決めてもいいと思います😊❤️大丈夫です、どっちも間違いではないと思うので✨

  • ぴちゅー

    ぴちゅー

    返信遅くなりすみません、ご意見ありがとうございます!
    今日見てきたのですが、予想以上にこども園が人気のようで、たしかにうちがいくらランク上だろと自信あったんですが揺らいできました😂希望しても上には上がいて落ちるかもしれません!笑
    どちらの園も、子どもたちは楽しそうに遊んでいたのでその辺は大丈夫そうですが、双子ゆえ1人は大丈夫そうだけどもう1人はすこし人見知りするので、わちゃわちゃしすぎかな、と思ったフシもありました。引き続き迷います😂

    でも何より、ママの直感で大丈夫、とおっしゃっていただけて嬉しかったです☺️ありがとうございました🙏

    • 10月19日
ちゃむ

保育園幼稚園で、リトミックを除く、お教室系の内容に重きを置いてないので、ダントツで第2希望の保育園派です😂!

英語もかじってて楽しんでいて、もっとやりたいと感じていそうなら思い切って英会話教室とか行かせちゃうのもありじゃないですか??

小学校上がれば嫌でも勉強しなければならないので、保育園幼稚園時代の間は体を思いっきり動かして、友達と沢山遊んで色んなこと学んで欲しいです!

親からしたら評判がよくても、子ども自身がどう受け止めるかは別の話ですし、今は小規模園だからこそ伸び伸び過ごせている部分もあるかと思います。
実際小規模園で働いていて2歳児の子たち見たことも何度かありましたが、「この子たち大半は次の4月から私立の幼稚園だけど大丈夫なのかしら…」と思うくらい伸び伸びしていたので😂👏
極端な話、急にビシビシッとなると、それが辛い子もいないとは言いきれないので…!


とはいえ、入ってみなければ分からないということもありますし、結果的に良い方向にいくならどちらでもいいというのが正解だと思います!☺️

  • ぴちゅー

    ぴちゅー

    返信遅くなりすみません、ご意見ありがとうございました!
    英語の件ですが、習い事も考えたのですが他の習い事を考えていて、できれば英語は保育園で週一程度でやってもらえたら〜程度で思っていたんです。ところが、ないと思っていた保育園でも週一英語あり、と聞いてさらに迷っております🤣どちらも子供は伸び伸び遊んでおりました、園庭や規模の大きさはやはり新設こども園。でも保育園も良いカリキュラムで漢字、のびのび、自然教室的な…と、本当に同等で迷っております🙄
    どちらの園でも、小規模園上がりだといろいろ心配されました💦
    入ってみないとわからない、それにつきますね😂引き続きもう少し迷ってみます、ご意見ありがとうございました🙏

    • 10月19日