
コメント

ままり
お子さんは何で行きたくないって言ってるんですか??

ママイ
発達障害ではなく単純にママといたい、お友達とうまくいかない、先生がこわい、なんとなく嫌とかじゃないですかね😅
もうそのくらいならお話できますよね?
一旦落ち着いてなんで行きたくないのかにいてみては?
-
Noko
毎日聞いてますがママがいい!とかしか言わず、、
いろんな方法試しましたが、約2年ほどこんな状態が続いています。
なんとなく、他の子より不安が強かったりするのかな?
と思っています。- 10月13日
-
ママイ
うちも1歳児クラスから通ってて1年半くらいたちますが、うちも未だに嫌って言う時あります💦
おっしゃる通り不安が強いのかもしれないですね!
でもだからといって発達障害とは言い切れないかなと思います!
うちも保育園以外では色々と積極的なのに、保育園ではみんなの様子をよく観察してすごく空気を読んでるみたいです。
大人でも集団が苦手な人、一人でいる方が好きな人、積極的にいけない人などたくさんいるので、子供だから余計かな?と思います。- 10月13日

千晴
上の方の質問も読みましたが、ママが良いだけで2年も行きしぶりはしないかと思いました💦
保育園では別れた後に普通に遊べてますか?
遊べてるのであれば儀式になっちゃってるかもですね。
園での様子を聞いたり、お子さんの気持ちを言葉で聞ければいいのですが…
それだけで発達しょうがいとはならないと思います!

はじめてのママリ🔰
うちも拒否してます!
そういう時期なのかな…と思っています。
自転車に乗せちゃえばいいのでは?
うちは抱っこ紐で連れて行ってます笑
Noko
まだ、未満児で本当の理由は分かりません。
保育園やだ!ママと一緒がいいと言ってます。
ままり
三歳なら保育園の何が嫌なのか聞いたら答えてくれませんかね?
保育園の先生は何て言ってますか?保育園拒否=発達障害にはならないと思います💦