※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆ
子育て・グッズ

育休延長後、1歳での保育園入所を検討中。0歳入所を逃すと厳しいか悩んでいます。茨木市の方、アドバイスをお願いします。

大阪府茨木市の保育園申し込みで悩んでいます。
今年の7月に出産し、現在育休中です。

4月の0歳入所が一番入りやすいのは承知してるのですが、できれば1歳なるまでは一緒にいたいと思っており、育休延長、来年の10月復帰が理想なのですが…
認可保育園の場合、やはり0歳の一斉入所を逃すと厳しいでしょうか?
指数表でいうと23点です。
令和5年度からは待機児童の加点も無くなるそうで、、

どのように動くか悩んでいます。
茨木市の方アドバイスいただけないでしょうか。

コメント

ままり

フルタイムで1歳4月で入れました😊
周りもだいたい入れてて、私も含めて案外、第一希望で入れた人多かったです。
募集人数少ないところばかり数ヶ所しか書いてない人で、最初全落ちしてる人はいましたが…でも、ギリギリになって小規模に決まってましたよー😣

駅前ばかりとか、募集人数少ないところしか希望しないとかだと厳しいと思います😅

  • ゆゆ

    ゆゆ

    第一希望ではいれたのですね!
    一応希望してる園は、駅近というよりは家から近いところを予定してます!(;_;)
    4月入所はやはり寂しいので、1歳なる頃から申し込みしてみようかなと思ってます(;_;)!
    ありがとうございます!

    • 10月15日
りり

私の場合ですが、0歳クラスでも途中入園は無理でした💦
点数も、0歳で見学した認可保育園は25点以上ないと無理だよって言われました。。小規模園でも、そのくらいがボーダーラインのとこ多かったです。
市役所で前年度のボーダー点を聞くと教えてもらえるので(電話でも!)参考に聞いてみるのをお勧めします😊

市役所の人は、預けたいと思うときに出してもらえたら〜と呑気な感じで言いましたけど、、1歳途中入園は厳しすぎると思います😢

ただコロナの影響で出生数が減ってるし、全国的にも待機児童は解消されていくようなので希望も捨てずに✨😊
あとは希望の園が駅近だったりで可能性はまた変わってくると思います!

まずは現実的に通える範囲の園をピックアップして、市役所でボーダー点を聞く、園で入園できる枠を聞くという流れがいいと思います。兄弟枠ですでにほぼ埋まってるとこもありましたので…

  • ゆゆ

    ゆゆ

    コメントありがとうございます!
    途中入園厳しいのですね💦
    一応役所には点数確認してて、希望してる園はボーダーは足りている状況です。申込みの時期によっては変わってくるのでしょうが…

    園の見学も今から行くところもあるので、枠は確認したいと思います!
    ありがとうございます(^^)

    • 10月15日
 ママリ

今年度は0歳児さんは8月くらいまではどこかしら空きがありました。
ただ、今年がそうだったからといって来年はどうかはわかりませんが。。
毎年、5月6月くらいまでは0歳は数枠空き情報がでているなぁという印象です。それもだんだん埋まって行きますが。

認可4月一斉入所以降は、「空いていればどの保育園でもいい!」というお気持ちなら、どこかしら、チャンスはあるかもしれません。

ただ、駅から反対方向だったり、通勤経路から離れる方向だったり、自分にとって不便な所しか空いていない、となると、後々親子共々しんどい思いをすることになるかもしれません💦 
近い園にも遠い園にも通った経験がありますが、通勤経路と反対の遠い園は、雨の日や寒い日、荷物が多い日、イヤイヤの日は本当に辛かったです。。。😱

私の場合ですが、第二子が秋生まれで、どうしても10月まで育休をとりたかったので、認可4月一斉入所は見送り、認可外や企業主導型の秋入所を予約しました💡

  • ゆゆ

    ゆゆ

    登園が遠くなると大変そうですね💦
    一応企業主導型にも見学に行き、認可だめだった場合でも通えるようにと考えています(;_;)
    こればっかりはその年の申込みの人数にもよりますね💦
    枠とか確認しつつ、動きたいと思います!ありがとうございます(^^)

    • 10月15日