![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
25歳の既婚女性が閉経が近いことを知り、体外受精を検討中。金銭面で不安があり、経験者の話を聞きたい。
知識ある方や経験ある方なんでもいいので
アドバイス等お願い致します。。
現在25歳、既婚です。
昨日病院に行ったのですが、検査結果で
閉経が近いと言われました…数値が0.723でした。
妊活するならここ1年が勝負と、、、
それと体外受精を勧められました。
メリットとして凍結出来るから閉経しても
凍結した卵を戻せば妊娠できますよ。と
帰宅後旦那と話し合い、やらずに損するより
やってみようとなり今度夫婦で体外受精の
説明会に行く予定です。
ただ私自身不安があるのが金銭面です。。
自分で調べた限り、何十万かかるというのは
理解出来たのですが…
実際にそのような経験ある方お話聞きたいです…
- ママリ
コメント
![あん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あん
現在、26で体外受精にて妊娠、出産しました( °_° )
わたしも金銭面悩んでました😭
わたしで良ければお話聞きますよ😊✨
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
27歳の時に採卵しました!
私は多嚢胞性卵巣で高刺激での採卵だったので、胚盤胞になった個数も少し多かったのでその分冷凍費用などがかかりました。
高刺激で注射をして採卵周期D15で採卵。移植して1回目で妊娠出来ました!
病院によって変動はあるかと思いますが採卵〜移植までで70万弱。30万の補助金が出たので実質負担は40万弱で済みました!
今回2人目も移植スタートだったので、移植のみの費用で20万ほど。
補助金が10万出たので実質負担は10万強で済みました!
-
ママリ
コメントありがとうございます!
ご丁寧に教えて頂きありがとうございます🙇♀️
やっぱり費用は高めですよね😭💦
説明会に行っていろいろ勉強しようと思います✨- 10月13日
![さー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さー
現在、体外受精をしているところです。
体外受精の費用は病院によって様々なので一概には言えないですが、採卵周期のお薬代〜移植までで80万ほどです😣補助金申請すれば、30万いただけるので自己負担は50万ほどだと思います。
私は高刺激で自己注射代だけで14万ほどしたので、少し高いと思います😅
AMHの値が0.723であれば、恐らく高刺激ではなく、中刺激か低刺激になると思うので、お薬代は下がると思います。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
そうなんですね😣
知識もほぼ無く、難しい言葉ばかりを並べられて不安ばかり増し増しで💦教えて頂きありがとうございます✨- 10月13日
-
さー
よくわからない言葉ばかりで不安になりますよね😣💦
私もよくわからないこと言われては、メモして家に帰って調べまくりです😅
こちらのママリで聞いたり、いろんな方のブログ読み漁って私も勉強中です💦
私でわかることなら、お答えするので少しでもご不安が少なくなりますように🕊️🍀- 10月13日
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
25歳で体外受精へステップアップしました。私もAMHが低く、閉経が早く来てしまうので急ぎましょうと言われました🥺排卵障害もあり、毎月排卵していなかったので、ホルモン補充周期で移植しました。
お金は検査〜採卵、凍結までで
37万いかないくらいでした。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
状況が似ていますね🥺
以前に排卵誘発剤をMAX3錠服用しても効き目が全くなかったので私も排卵障害があるのかもしれないです💦
37万円で助成金対応可なのでしょうか??- 10月13日
-
りり
助成金は30万円出ました😌
残りの七万円や移植の助成金で足りなかった分などは年末調整の医療控除で少し戻ってきましたよ😌- 10月13日
-
ママリ
そうなんですね🥺
それは有難いですね😌
やはり自分で負担する分はその都度一括請求なのでしょうか…💦- 10月14日
-
りり
すみません、金額間違えていて35万円でした🙏🥲その都度払っていました!助成金が入るまではお金が手元から出ていくので大変ですよね🥺
- 10月14日
ママリ
コメントありがとうございます!
出産おめでとうございます😭🎉
すみません、質問何個かお聞きします💦
体外受精の大まかな流れが知りたいです。
それと費用などもわかる範囲で詳しく知りたいです。
私は生理が全く来ない状況でして薬や注射をしないと来ない状況なのですが、かまたりあんさんは生理不順などはありましたか?
いきなり質問攻めで申し訳ないです🙇♀️💦答えられる範囲で教えて頂けましたら有難いです。
あん
すごく返信遅くなり、すみません😣💦
もし、解決されてたらごめんなさい😭
全然!むしろたくさん質問してください🙏💓
流れとして簡単ではありますが…
わたしが通っていたクリニックでは
まず、説明会に参加する→先生と相談し、誘発方法を決める(ここでよく、耳にするショート法、ロング法、アンタゴ二スト法、自然周期など)→決めた誘発方法に合わせて薬剤を使用したり、自己注射をする→決められた時に先生と卵胞チェック→この時に卵胞が十分育ってなければ、自己注射継続。
もし、育っていれば採卵。→旦那さんに採精してもらう。→先生より採れた卵の数、グレードの説明(場合よっては採れない場合もあり。)新生胚移植なのか胚盤胞なのかを決める→新生胚移植の場合はリセット待たずにそのまま移植する。リセット→胚盤胞の場合は内膜を育てる→移植→判定日です。
間違えてたらすみません😣💦
費用は病院により、異なりますが、
わたしはトータルで80万ほど体外受精で使いました。他の方が述べてるように助成金がありますが、赤字になります。
わたしの知り合いの人と同じような症状ですね(>_<)՞ ՞
わたしは多嚢胞性卵巣で時折、生理がないときがありましたので、プラノバールを使って生理を起こしてましたよ。
まだまだ頭で思い描けないかもしれませんが、何でも聞いて下さいねれ
ママリ
いえいえ😌ご丁寧に質問答えて頂けて嬉しいです😭✨
お言葉に甘えさせて頂いて質問しますね🥺
来週、説明会に参加予定なのでひとまずはその説明会で少しでも知識が得れればなって思ってます( ˇωˇ )
人それぞれだとは思うのですが説明会に参加されてから移植までどのくらい月日かかりましたでしょうか?😣💦それとやはり処置の都度で費用は支払いする形なのでしょうか?
私も5年前から生理不順になり3.4年前からは一切生理が来なくなりました💦当時甘く考えていた為無月経の放置期間が1.2年はあった為に先生には生理で使っていない分、子宮や卵巣が小さいと言われました😣💦妊活するには手強いね〜と。。夫婦のペースで頑張って行こうと思ってた矢先、検査結果で病院に行ったら閉経前だから妊活するなら急がないと!って言われました( ; ; )
あん
わたしは説明会の参加が仕事の都合上、厳しく個人的にやってもらいました(´:ω:`)
それからすぐ先生と今後の治療方針について話し合い、誘発方法を決めてプラノバールを使用し、強制リセットして、採卵周期へはいりました。大体、採卵が人によりますが、わたしはD14辺りでした。採卵し、それからわたしの場合は胚盤胞にしてました。2~3ヶ月ぐらいで移植になるのではと思います。もし、採卵でOHSSになる場合もありますので…😭
わたしの病院は費用は採卵の後は支払いはなく、採卵結果を聞く際に支払いでした。移植は移植したそのあと支払いでした。
失礼な言い方かもしれませんが、もし、閉経間際になるのであれば早めに採卵をした方がいいかもしれませんね!わたしも今回体外受精で妊娠、出産してますが、あと残り3つ卵が残ってます(>_<)՞ ՞主人と話し合ってあと2人は子供がほしいねと話し合いがまとまったので今年いっぱいはタイミングをとって来年からは徐々に妊活を視野にいれていければな~と話してます。
若いうちに採れた質の良い卵なので妊娠力もアップしますし、年齢とともに子宮環境も老化し、あとあと後悔したくないので早めに移植し妊娠したいのでわたしから言えるアドバイスは金銭面で余裕があるのであれば早めに体外受精をするべきではと思います✨