
妊娠7ヶ月で仕事が辛い。在宅や有給を取りたいが難しい。課長の要望もあり、仕事に集中できず悩んでいる。休みたいが休めず、どうすればいいかわからない。
妊娠7ヶ月、体・精神的にも辛いから仕事を休みたいけど、休めないです……限界です……もうどうしたらいいのかわかりません。
今年、沢山の時間と落胆の末にやっと第一子を授かることができました。
コロナ禍の中、なんとか7ヶ月まで無事に過ごすことができましたが、
心身ともに辛くなってきて、できれば在宅するか、有給をとりたいと思っています。
ただ、課長からは『わかるけど、みんな事情があるし、みんなにあなたの仕事の負担を負ってもらってるし、仕事は迫ってくるしさ……』とお休みは難しそうです。
ただ、最低限の有給はとって欲しいらしく、『課で時間に余裕がある日にお休みをとって欲しい』的なお話がありました。
課長の言うこともわかります。
忙しいときには人手が欲しいだろうし、
確かに、私が産休に入ることで、同僚には仕事の負担をかけてしまいます。
私の課では、正社員でフルタイムで働けるのは、課長と私のみ。
他に正社員がいますが、事情があり、仕事の負担をこれ以上増やすことができない方々です。
なので、出来る限りは仕事をしたいですし、義務は果たしたいのですが……辛くなってきて、仕事の役に立てなさそうになってきました。
悪阻が思ったより辛く、仕事のスピードは落ちてしまい、
悪阻が収まった後も、お腹の張りや、なんとも言えないだるさや疲れ・息苦しさがあり、仕事に集中できません。
仕事で迷惑かけるならいない方がマシだと思ってはいるのですが、
上司が『人手が足りず、他課からの仕事を断らざるを得ないよ』『在宅で仕事できるの?』というようなお話をしているのを聞き、いた方がいいのかな?在宅はダメで、出勤しろってことかな?とプレッシャーを感じています。
まだ引き継ぎ書もちゃんとできていないので、それで休みに入るのはダメなのはわかっていますが、
仕事はどんどん降ってきますし、引き継ぎ書まで手が回らず、休みたくても、休みたい日には休めない。
もう完全に産休に入りたい、とかじゃないんです。
たまに休みを挟みたいだけなんです。
でも、休みを言うと嫌な顔をされたり、まず調整してから……となり、結局休めない。
そうしたら、もう辛いと言えなくなってきて、
どうしたらいいのか自分でわからなくなってきました。
まとまりのない文章で、愚痴ばかりですみません。
- 初めてのママリ🔰(3歳3ヶ月)

退会ユーザー
課長より上の人、総務、人事、産業医、労働組合、のどれかに相談できませんか?
それが無理なら業務中ぶっ倒れて休みましょ!!!そこまで辛いなら休むしかないと思いますし、
休むためなら課長だけでなく上記のようにたくさんの方法があるはずです。

のあ
産院の先生に今の気持ちを吐き出してみてはいかがでしょうか?
母子連絡カードに子宮収縮や妊娠、出産への不安の欄があります。診断書があれば上は強く言えないですし、マタハラにもあたります。1週間くらいお休みをもらうのもありだと思います。
言い方が悪いかもしれませんが、仕事は誰でもできますが、お腹の子を守れるのは初めてのママリさんだけですよ。強いストレスは子宮収縮にもつながりますし、何かあった時後悔するのでは遅いと思います。
お身体大事にしてください。
コメント