コメント
あず
我が家は親が33歳の時
兄弟3人全員事故ったりほんとに
災難ばかりで
厄祓いに行ったらピタッと収まりました🥺
退会ユーザー
私は本厄の時に出産しましたけど、特にお祓いとかもしなかったし何にもなかったですよ☺️
-
ままり
恐らく来年には自分が厄年だと言う事すら
忘れてそうです😂💦
何か本厄の年は災難続きだったとか
ありましたか🤔??- 10月12日
-
退会ユーザー
いえ、全くなかったです✨
そのあとの後厄?とかと何にもなく普通に過ごしてました☺️産んでから子育てばかりで後厄のことすら忘れてましたけど😓- 10月12日
sao
本厄で出産しましたが、特に何もなく過ごしました😃一応お祓いはしてもらいました!
-
ままり
もしお祓いするのなら本厄の年になってから
ですよね🤔?- 10月12日
-
sao
私は本厄の年の正月過ぎくらいに行きました😊
- 10月13日
退会ユーザー
同じく平成2年産まれです🙋♀️
厄年なんですね💦全く気にしたことなかったです😂😂
厄年とかって、昔からの迷信で(昔は今より解明されてないことだらけだったので)嫌なことがおきればなんでも厄年にこじつけてただけじゃないかなって思ってます😂
あとは丁度そのぐらいの年齢って色々ありますよね💦
じゃないと日本人だけ特定の年齢になったら不幸が頻発するとかおかしいと思います😂
-
ままり
私もついさっきまで知りませんでした😂😂😂
19歳も厄年だったようですが今知りました😂
一応知ってしまったからには御守りくらいは
買おうかなーなんて思ってますが
やはりそこまで気にしなくてもいいですよね😅💦- 10月12日
-
退会ユーザー
私はこれからも一切気にしないです☺️
お祓いしてるお寺さんとかそれですごく儲けてるので…それ見ててもうーんって思ってしまいます💦
お寺さんからすると廃れてほしくない文化ですよね😂- 10月12日
みぃちゃん
私は平成元年生まれなので、今年本厄です!
厄祓いはその年の節分までに行くといいと聞いたので、節分の前日に行きました🙆♀️
私も本厄の歳に出産なので厄祓いになると思いますが11月末予定なので、早めに厄除け行っといて良かったかなと思ってます😉
まぁ、、考え方の問題かとは思いますが😅行っといて損はないかな〜と思います。
初めてのママリ
節分からって考え方もあるようです😊
わたしは厄年ではない年に人生最悪の出来事がありましたが、その人生最悪の出来事に関わってた人は男の後厄でした💧
あと今年うちは兄が前厄、妹が後厄で父が病気になり兄は離婚…と、いろいろ重なった感はあります。
ある時はある、ない時はない、そんなものかなって思いますが、厄払いに行っとくと、こんなものですんで良かったって思えたりもするので、厄払いに行く行かないは自分の性格しだいかなって思います。
わたしは人生で一回くらいやっとこうの精神で厄祓いに行きました。
ままり
ありがとうございます!
私は来年が厄年なんですかね😂💦
数え年で33歳となっていて
来年32歳になるんですが……😂