※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

2人目出産中、主人は立ち合い。母に娘のお世話を頼むが、母はおむつ替え未経験。夜中の出産時、母が来る前に産院行くか悩んでいる。

この場合みなさんならどうしますか?🥺
2人目出産中、主人に立ち合いしてもらうので、実母に家に来てもらって娘のお世話を頼む予定なんですが、今まで遊び相手と私が用意したご飯を食べさせることぐらいしかやってもらったことがなく、おむつ替えもしてもらったことがなかったです。
なので出産当日の時のためにおむつ替えは出来るようにいつもうちに来るたびやってもらっています。

1人目が予定日5日超えて陣痛が来ても子宮口が全く開かず翌日促進剤を打っての長時間かかった出産でした。
次はどうなるか分からないですが、陣痛が来ても出来るだけ自宅で待機してから産院に行こうか迷ってます💦
産院までは10分もかかりません。
陣痛きたときに主人が仕事中の場合はすぐに帰ってこれないので母が先にうちに来ることになりますが、夜中の場合は娘も寝てるし、母が家にきてからじゃないと主人に産院に送ってもらうのは無理じゃないかなと思うのですが、
夜中に母に来てもらってから産院行って、子宮口の開き具合とかで入院にならずに帰された場合どうしようかと思って🥺
主人も仕事があるし。。出産になるかわからない状況でどうしたらいいか分からなくなりそうです💦
夜中の場合はとりあえず陣痛タクシーを呼んで1人で行くか、みなさんならどうしますか?🥺

読みにくい文章ですみません🙇‍♀️

コメント

栽培マン

私は娘を起こして一緒に産院まで送ってもらって、その後旦那に娘だけ私の実家に連れて行ってもらいました。
陣痛の付き添いは旦那のみOKだったので、娘を実家に連れて行ってからまた病院に戻ってきてもらいましたよー。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます⭐️
    返信が遅くなりすみません🙇‍♀️
    ご実家に預けられる場合は起こして向かうのはありですよね😃
    時間帯によってどうしようか悩みどころです🤔

    • 10月14日
ままり

そうですね、、。
旦那さんを待つより先にタクシーを呼ぶかもなぁと思いました🤔
早く行ける状態であれば、旦那さんはあとから合流でも良いのかな?と😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます⭐️
    返信が遅くなりすみません🙇‍♀️
    陣痛タクシーで行く場合は、娘と一緒にタクシー乗って、母に娘を迎えに産院まで来てもらう感じになりますが、それもなんか大変そうだし、母の到着を待ってからにしようか悩み中です🤔

    • 10月14日
ママリ🐥

私は同じ状況で計画分娩にしてもらいました❗️
あくまでも計画なので予定通りいくとは限りませんが、状況説明したら先生達も頑張ってくれました😄
出産前日から退院までスムーズに事が運んだのでやって良かったと思います☺️✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます⭐️
    返信が遅くなりすみません🙇‍♀️
    計画分娩でスムーズに進んで良かったですね🤩
    ただ、1人目の時促進剤を使ったので計画分娩だと促進剤打つのが怖いですし料金もかかるので自然に任せます😂💦

    • 10月14日