コメント
ザト
有給で休む日数にもよりますが、直近で1ヶ月に11日以上働いた(有給含む)月の6ヶ月分を平均して計算します(●´人`●)
ザト
有給で休む日数にもよりますが、直近で1ヶ月に11日以上働いた(有給含む)月の6ヶ月分を平均して計算します(●´人`●)
「育児休業給付金」に関する質問
教員の連続育休について、詳しい方がいましたら教えてください。 🐣2022年9月第1子出産 ↓1年育休・育休手当 2023年9月育休延長 ↓育休・育休手当も延長できた 2024年7月第1子保育園入所 (第2子が2歳に…
育休が延長になった際、次の育児休業給付金はいつ振り込まれるか分かる方がいたら教えてください🙇🏻♀️ 11月から仕事復帰の予定でしたが、保育園に空きがなく来春まで育休が延長になりました。 前回の振り込みが9月だっ…
岡山県倉敷市育休延長について 育児休業給付金の厳格化により希望園を何個か書かないと延長は認められないでしょうか。 徒歩で行ける範囲が1つしかなく、そこの園だけ記入しようかと考えています。 どなたか経験者の方が…
お金・保険人気の質問ランキング
ははは
ではやはり、まるまる有休1ヶ月分使って休むのではなく、1ヶ月でも働いたほうがいいのですね。。^_^;
ありがとうございます!!
ほんと、そーいうのがよくわからなくて。。助かります。
ザト
いえいえ、有給1ヶ月使えば、1ヶ月働いたのと同じになりますよね?
ザト
有給はお給料が出るので。
ははは
あ。なるほど!
お恥ずかしい、
そうですね!!ありがとうございます!!すみません!!