
離婚後1年半が経ち、養育費調停を考えていますが、前に進めない自分がいます。元旦那は新しい彼女と過ごし、子供たちへの連絡もありません。子供たちにお父さんが愛していたことを伝えたいのですが、どうすれば割り切って調停に挑めるのか悩んでいます。助けが必要です。
離婚して1年半。養育費調停を申立よう。
と決めたつもりで必要な物を全て準備したのに。
裁判所へ行かなきゃと思うと前に進めない自分がいる。
新しい彼女と仲良くしてるみたい。元旦那からは、子供達を心配する連絡はいっさいない。だからと言って子供達が大きくなった時に、お父さんは貴方達を捨てていなくなったの。とは伝えたくないし、誰かを憎んで生きる人生なんて、わたしには無理。
養育費を少しでも払ってくれたら、一緒に子供達を育ててるって思えるのかなぁ…大きくなった子供達に、あなた達はお父さんに愛されてたって言えるのかなぁ。
私は何を求めてるんだろ?誰に何を言ってもらえたら、割り切って調停に挑めるんだろ。
助けて下さい。
- こぶた(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も離婚して、元旦那に養育費もらってます。
私は子供に嘘つかずそのまま伝えるつもりですよ!
離婚して子供たちに対する連絡がないのに、あなた達はお父さんに愛されてたとかは言う必要ないと思います。だからといって、あなたたちを捨てていなくなったの。とかも言う必要ないです。ただ夫婦がうまくいかなかったというだけの話で、そのままそう伝えればいいじゃないですか?
子供からしたらお母さんに愛されて育てられればそれだけで充分ですよ。
私は養育費をもらってるからって、一緒に育ててるとは思ってません。毎日愛情もって育ててるのは私です。
私は今養育費に手をつけず全額貯金してます。それを将来子供のために使うなり渡すなりするつもりですが、その時にも養育費をくれていたから愛されてたとは言わないですね。お母さんとお父さんはうまくいかなかったけど、あなたに対しては養育費という形で責任持ってくれた。というようなことは言うかもしれません。

はじめてのママリ🔰
離婚後すぐその足で養育費調停申し立てました。
今現在払われてないみたいですが、彼女と遊ぶお金はあっても実子に渡すお金ないなんてありえなくないですか?
養育費は遡っては請求できません。請求できるのは申し立てた月からです。こうやってる間にも刻々と時間は過ぎてもらえるかもしれない養育費をもらえなくなります。あの時貰っておけばよかった、そう思っても誰も払ってはくれません。
私は案の定養育費調停終わってすぐ逃げられたので強制執行しました。
確かに手間はかかるし、調停はメンタル削られますが、お子さんたちはお母さんが一生懸命頑張ってるのみてます😊負けないでください
-
こぶた
お返事本当にありがとうございます!
貴重な体験談まで😔
どうして父親としての自覚が持てないんでしょう?一緒に暮らしてないから?…私には分かりません。
今朝、申立書提出してきました‼️
来月には調停が始まるでしょう…不安でいっぱいです。- 10月14日
こぶた
私も全部貯金するつもりで、子供達の口座を作り準備しました。そうなんですよね、子供を産んだ責任なんですよね。
彼には育児にお金がいるなら、父親は自分じゃなくてもいいと言われた事がありました。絶句しました。衝撃すぎて何にも言い返せませんでした。
時間は経ってしまったけれど、子供を作った責任として、彼にはお金を払ってもらわなきゃいけないですよね。
デキ婚でした。一緒に育ててくれるって言ったから、産みました。それが、気持ちが無いもっと遊びたいとの理由でお別れでした。
自分自身が彼から本当の意味で立ち去る勇気がまだ持てないでいたのかもしれません。
貴重なご意見ありがとうございました。