
一歳児との関わり方について相談です。ストレスで髪を抜く癖があり、娘も同じ行動をすることが心配。保育園後は遊んでいるが、スマホをいじってしまうことを反省中。もっと向き合うべきでしょうか?
一歳児との関わり方について、教えてください。
最近娘が髪を抜いたりまつ毛を抜こうとしたりすることがあり、とても心配です。
私自身も中学生くらいから髪を抜いたり、今でも唇の皮を剥いたり噛んだりしてしまう癖があります。
ストレスを感じたときにその症状が出ることを自覚しており、今もストレスを抱えているので唇が真っ赤です😔
ただ、娘はまだ一歳でそこまで意味のある行為ではないのかな?と思っていたのですが、今日保育園の先生からも髪を抜くことがあると言われてしまいました。
私が構ってあげることが少なかったんだろうか?私自身が今抱えているストレスで、娘も何か感じてしまっているんだろうか?と、また新たな悩みが出てしまいました😢
もっと構ってあげたほうがいいのでしょうか?
今娘は9:00-16:00まで保育園に行っています。
私が交通事故の影響で仕事を休んでいるため、保育園の後公園に散歩に連れて行ったりしています。
帰宅後そのままお風呂に入りますが、湯船で一緒に水遊びをする日もあれば、さっとシャワーで洗って終わりの日もあります。
お風呂から上がったら私がご飯の支度をしている間、娘はおかあさんといっしょなどのテレビを見ながら一人で遊んでいます。
ご飯を食べさせた後、読んで欲しい本やおもちゃを持ってくるので、少し一緒に遊びながら、私もテレビを見たりスマホをいじったりしてしまいます😔
このときに、娘が寝るまでの間なるべくスマホなどいじらず、しっかり向き合って遊んであげるべきだったのかなと、今とても反省しています。
皆さんはどの程度、お子さんと向き合って、一緒に遊んでいますか?
私は関わり方が足りないのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
しっかり向き合ってますよ👏うちなんて酷いです😂😂
もっと自信持ってください🙌

たま
うちの娘も髪を抜く癖があり、片方髪の毛が薄くなってしまいました😭
寝る前のルーティンになってしまってて、止めると余計ストレスで抜いたりするので困ってます💦
日中もたまにやってましたが、気づいた時にままごとしたり遊びに持っていくとあまりやらなくなりました😃
保育園でもそんな感じの対応をしてもらってます!
小児科にも相談しましたが、今は何もできないので、見守るしかないそうです😓
娘さんの癖が早く直るといいですね!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢
救われます😭
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
この内容で批判なんてする人いないですよー!
悩んでるってことは、お子さんの事愛してる証拠です!
大丈夫ですよ🙌
保育園の先生は髪抜く事になんて言ってますか??
私は、そう言う時聞いちゃいます!
抜く子いますか?
なんでだと思いますか?
どうしてあげたらいいと思いますか?
って!
保育士さんは色んな子見てるし、参考になる事沢山ありますよ😊