※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

娘が寝るときに私の顔や髪を触るのをやめさせたいです。どうすればいいでしょうか?

娘が寝るときに私の顔や髪をずーっと触るのを辞めさせたいです😭
眠たくなると絶対に、寝かしつけている人(誰でも)の顔(眉毛や生え際、唇や目や頬等いろいろ)を触ります😭
それもゴシゴシしたり摘んだり…。
手のひらや腕全体を擦りつけてくるので、痛いのはもちろん、シミは増えるわ、肌は荒れるわ…😱

娘にも 
「痛いからやめてね」「こんなふうにケガ(ニキビ)ができちゃったよ」「(実際に娘にやってみながら)こんなふうにされたら痛くない?」 等理由も伝え、
「手を繋いで寝よう」「顔は痛いけどお耳なら大丈夫だからお耳触っていいよ」「じゃあママは横にならずに座ってトントンしてあげる」と代替案も出し…としているのですがどうしても辞めてくれません。
もう、無意識の領域です😭

思い返せば、産まれてから添い乳をしなかったからか、私の顔や首を吸わないと寝れない子でした(めちゃくちゃキスマークつけられた)😅

どうすれば辞めさせることができるのでしょう…。

来年から保育園で午睡もあるし、無意識なので、先生やお友達の顔を触らないように今から辞めさせたいです(相手に痛い思いや嫌な思いをさせたくないし、コロナ等も心配)😣

何か良い案がありませんか😭?

コメント

ちーちゃん

うちも息子のお腹触る癖やめて欲しい、、、

触りたい時触らせないと「 おなかプリーズ」って言われてます😂🤣
何やってもダメです🥲

解決策じゃなくてすみません

Eva

添い乳、基本添い寝もしていません。夫婦どちらかが添い寝ありのときは、手を頬に添えたりすることがあるので、触れたりするのは安心感があるのかなと思います🧐

対策は添い寝しない😆一緒に寝る場合は難しいですが、お人形やぬいぐるみ代用してみてはどうでしょうか。

保育園は自分の布団や簡易ベッドなのでお友達にぴったりってことはないかと思います。先生も添い寝はしないで座ってトントン(必要な子は)です。