※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
お金・保険

義父の会社で働く主人が建設国保に加入し、傷病手当金の申請について固定給から引かれる額について疑問があります。①傷病手当金の計算方法と、②発熱後の手当金支給について教えてください。

傷病手当金について教えて下さい。

主人は義父の会社で働いており(義母が経理)建設国保に加入
総支給30万固定

先日コロナになり傷病手当金の申請が出来ると言われ
義母に固定給30万から傷病手当金を引いた額を今月は給料で払うと言われましたが
①傷病手当金の計算は
30万÷30日=一万
一万の2/3支給✖️日数であっていますか?

②発熱し仕事を休んだ2日後に病院でPCR検査をして陽性と判明しました。
保健所からの書類ではPCR検査で陽性となった日からの証明になりますが
発熱し仕事を休んだ日から傷病手当金は貰えるのでしょうか?


コメント

まま

全く給料の支払いがなかった場合、給料の2/3が支払われるので、差額を貰うと、30万円の2/3から貰った差額が差し引かれた金額の支給になると思います

②については、支給は仕事を休み初めて4日目からの補償なので、最初の3日間は補償対象外だと思います

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    全く給料の支払いがなかった場合と言うのは
    1ヶ月丸々でしょうか?自宅療養期間の10日間程の間でしょうか?

    最初の3日間は日額8000円と書類にありましたので
    4日目から10日目までが支給対象でしょうか?

    • 10月11日
  • まま

    まま

    ごめんなさい!1ヶ月休んだと思い込んでいました!
    10日間休んだのであれば、4日目から10日目に対して傷病手当が支給されると思います。

    1万円×2/3×7日だと思うのですが、それを計算して約46620円になりました。
    それで給料が30万から46620円を引いた差額分支払われてしまうと、傷病手当が若干減ると思うのですが

    ただ、身内の会社ってことなので、その辺うまく調整されますかね😅

    すいません。なんか中途半端な知識で🙇‍♀️

    • 10月11日
ママリ

①固定で月に30万円なら、
計算は合っています。

②発熱してすぐに病院へ入ってますか?その時に検査をして2日後に陽性でしょうか?
そうであれば、2日間は休業補償、その後3日間待機してだと思います。

私の会社では、上記のように発熱しpcr検査をしてから結果が出るまでは自宅待機で休業補償となり、
その後3日間待機(この間、有給使用が可能)で4日目から傷病手当です。
休業補償期間中も希望によっては有給にすることも可能です。

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    発熱し翌々日に病院へ行き夜だったので検査結果は更に翌日でした。
    発熱した日が発症日になると言われましたが
    保健所の書類では病院へ行った翌日からの期間になるそうです。

    家族経営なので給料固定で総支給30万手取り25万のみで
    有給、ボーナス、手当等何もありません。(仕事が少なくても固定給ですが)
    今まで有給なかったのに
    その月だけ有給と出来るのでしょうか?

    • 10月11日
  • ママリ

    ママリ


    有給が取れるかどうかはわかりませんが、
    傷病手当は医師の診断からしか適応されませんので、
    陽性と出た日を1日目として、
    3日待機がありますので、
    4日目から対象ですね。

    このご時世、発熱したらすぐに病院へ行かれるとよかったですね。

    • 10月11日