※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7ヶ月の赤ちゃんで夜泣きがあり、おしゃぶりを検討中。授乳で寝かしつけるため夜中の授乳が辛い。おしゃぶりのメリット・デメリットを考えて悩んでいる。同じ経験をした方の意見が知りたい。

【おしゃぶりの使用について】

*強めの言葉や厳しい言葉をくださる方はお返事お控えくださいm(_ _)m(最近寝不足で心の余裕がないせいか、ママリでの返信で辛くなることが時々あるので。。)

明日で生後7ヶ月になる我が子。
 
夜泣きがあり、寝不足の毎日です。

夜泣き対策でおしゃぶりを検討しています。

完母で、寝入りも授乳で寝ることが多いです。

夜泣きしてなにもせず様子見でまた寝る時もあれば、

なにしても泣き止まず、授乳以外では泣き止まないことも多々あります。

授乳での寝かしつけのせいで夜泣きでも授乳以外で泣き止まないことの原因なのかなとも分かってはいるんですが。。

最近、寝不足すぎて 夜泣きで泣き止まず 授乳しなければいけない時に 座って体重8キロの娘を抱っこして授乳するのがしんどすぎてまいってきました。

添い寝は一緒に深く眠ってしまうのが怖くてできません。

なので、夜泣きの時だけおしゃぶりを試してみようかなと考えています。

おしゃぶりがクセになる
歯並びが悪くなったり、中耳炎になりやすくなる
おしゃぶりを止めるときが大変
乳頭混乱を起こす
そもそもおしゃぶりでは夜泣きがおさまらない
など、いろいろ問題もあるんだろうなと思うのですが、

夜中かなり眠い時の授乳がしんどくて🤱、
どうしようもない時だけおしゃぶりに頼れたりしないかなと考えています。

7ヶ月にもなるのに今からおしゃぶりってどうなの?と思ったりとします。。

メリットとデメリットを考えた上で悩んでます。

同じような悩みを持って、おしゃぶりを使用した方などはいらっしゃいませんか?

コメント

𝚗 ☁️

2ヶ月からおしゃぶり使ってましたが1歳になる頃には自分でペッとやって咥えたがらなくなりました💦

確かに癖になったりはしますが辞めれるかやめれないかはその子にもよるかと😊

お母さんの負担にならない程度に初めてみてもいいと思います💭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり我が子次第ですよね🥺
    どうなるかはやってみないとわからないし、
    試してみようかなと思えました☺️ありがとございます*

    • 10月11日
okome

6ヶ月くらいの時から夜泣きが頻繁で、2時間おきとかに泣いて起きてて寝不足しんどかったです。3ヶ月手前から完母で、2〜4ヶ月の時は夜泣きなく寝ててくれました。

私はがっつり添い乳で夜泣き対応してましたが、2時間おきに起きるのも添い乳も辛くて😭夜だけおしゃぶり導入しました!
たぶん6〜8ヶ月くらいの時に、夜泣いた時に口に突っ込んで寝落ちしてもらうのに使ってました!それで夜中の授乳なしにしました!
たぶん8ヶ月過ぎたあたりから夜泣きしなくなって、泣いても背中さすってあげるだけで再び寝入ってくれたりと、いつの間にか添い乳もおしゃぶりもいらなくなりました☺️

結論、クセにならなかったし、歯が生える前にやめたし、中耳炎にもなってないし、おしゃぶり勝手にやめてたし、乳頭混乱起こしませんでした!
個人差が大きいと思うので、一意見として聞いてもらえればと思います😊

そもそもおしゃぶり嫌がる子もいますし、物は試しで購入してみてもいいかなと💡
私はとりあえずの自分の寝不足解消の為に使いました!寝不足だと余裕もなくなるし体力もなくなるし…辛いですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素晴らしい😭理想像です😭
    個人差は絶対あるだろうし、我が子がそうなるかも分かりませんが、やっぱり今の状況を続けるよりも 自分のためにも物は試しでやってみようと思えました!
    ダメならまたその時考えます!笑
    寄り添った返信ありがとうございます🥺

    • 10月11日
  • okome

    okome


    私も最初は「おしゃぶりクセになったらやめるの大変かな〜😥」とおっかなびっくりでした|ω・`)
    でも寝不足つら過ぎて今の自分の為におしゃぶり試す事にしました😂(やめるの大変になったら未来の自分、頑張れ!みたいな気持ちで…笑)

    うちは、起きてる時に咥えさせるるとプって吐き出したので最初全然咥えてくれませんでしたが、夜泣きの時とか、おっぱい欲しくて口チュパチュパしながら泣く時に口に入れたら上手に咥えてました😂
    6、7ヶ月の頃はさすがに早朝くらいに1回は授乳しないとギャン泣きでおしゃぶりでは対応無理でしたが、それでも夜中の2時間置きに泣いて起きるのはなんとかなりました☺️

    離乳食も進んでいくと、夜間授乳なしで朝まで寝てくれるかもしれないです😊

    少しでも夜寝れますように🥺✨

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだまだ母乳栄養だし自分の胸も爆発するので夜間授乳はしつつ、30分で泣き出したー😱って時におしゃぶりさまに助けてもらえたらいいなと希望をもってやってみます🥺

    ほんと自分のどうしても辛い時だけ使えたらと思ってるので、おしゃぶりといい感じに付き合って行けたら最高だなと思います🥺

    ありがとうございます☺️

    • 10月12日
tatara

おしゃぶりがクセになる等書かれてる問題点は全て何の問題もないです🙆‍♀️3人とも生まれてすぐからおしゃぶり使ってました☺️ただ、夜泣きや夜間授乳で泣いてる場合おしゃぶりでは泣き止まないです😫💦寝つきとかには効果抜群です。完全に夜間断乳すればおしゃぶりで安心しようとするので効果はあります。自分頑張れる時は授乳、無理な時はおしゃぶり、って感じでは使えません!!夜間授乳してる以上赤ちゃんはおっぱいが欲しいんだよーって泣きます😫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜間授乳でも夜泣き間隔がかなり短い時、飲みたいというよりもおっぱいくわえることで安心してる感があるときがあって、もしかしておしゃぶりなら、、と思ったりしてます*
    喉乾いて泣いてる時もありその時はしょうがないなと思ってるので、
    皆さんの意見聞いて試してみようかなと思いました!
    夜間断乳もだんだんできたらいいなと思ってるので、おしゃぶり我が子に合うようならラッキー!と思います☺️

    • 10月11日
妃★

うちの子、生後8ヶ月からおしゃぶりを始め、2歳ちょうどまでおしゃぶり中毒でした。
1歳ちょうどから保育園児でしたが、家に帰ると寝ても覚めてもおしゃぶりしていました。
8歳の今、こんなに歯並び綺麗です。

とにかく寝ない子で、おしゃぶりがないと、私たち夫婦の精神状態がもたない感じでしたので、おしゃぶりさまさまでした。

  • 妃★

    妃★

    2歳で、私達夫婦が意を決しておしゃぶりを捨てて、やめました。3日間は息子も「ちゅっちゅー」と言ってましたが4日目には言わなくなりました。
    2歳でもなかなか寝かしつけに苦労しましたが、2歳で辞めて良かったです。

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃ綺麗な歯並びですね!!

    8ヶ月から始められたんですね!

    やはり私も試しにやってみようと思います!!
    我が子に合わなければまたその時考えて、
    やめさせるのに苦労するとしても未来の自分にその時は頑張れと言っておきます!笑

    とにかく今の寝不足を解消できるよう試してみます!☺️

    • 10月11日
  • 妃★

    妃★

    歯並びは、おしゃぶりのせいで悪くなるのではなく、食事の時に「よく噛む習慣」を身につけないことで悪くなるとの、私の尊敬する口腔外科医の話でした。
    よく噛む習慣は「親が出す食事次第」なので、おしゃぶりのせいではなく、「親の過保護な柔らかい食事」の影響だそうです。容赦なくステーキ肉を出してますw(ハンバーグじゃなくてね、という意味)

    生野菜スティックをご飯までの場繋ぎであげてたのもよかったみたいです。

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!為になるお話教えていただきありがとうございます😊
    まだごっくん期ですが、将来野菜スティック真似させてもらいます🥺⭐️
    ありがとうございます!

    • 10月12日