※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なーな
お仕事

社長の怒りに悩む女性が、業務の変更や苦痛に耐えかねて転職を検討中です。

かなり長文です、

今年5月に不動産業へ転職をしました。
今まで非常勤だったりアルバイトでの仕事だったので
正社員で受かったことが嬉しくて頑張ろう!と思っていました。

私が入社した時にいたのはAさんとB君でした。
不動産業未経験の私からすると、AさんもB君も仕事できて凄いな。と思っていましたが、聞いたところAさんもまだ3ヶ月目、B君も2ヶ月目とのことで私含めみんなほぼ新人状態でした。

小さい会社だったので、社長も常に事務所にいました。
びっくりしたのが、社長の短気さです。
良く言えば思ったことはちゃんと言ってもらえる、という感じですが、他の従業員の前で執拗に怒鳴ったりする人でした。入社早々びっくりしましたが、AさんもB君も慣れるよ。との事。

だけど、簡単なマニュアルのみで始めた業務でしたが、ちょっと失敗するととても怒鳴られました。他の従業員を側で怒鳴ってるのを聞くのもかなりキツかったので入社してからの1,2ヶ月は入った会社失敗したかなというくらい、かなり精神的に参っていました。

7月に入ったとき、出勤するとB君の姿がありませんでした。聞くと昨日で辞めたよ、と言われました。B君に聞くと社長とは仕事できないと言っていました。そしたら賃貸管理を担当するのは私だけになりました。何も告げられず入社3ヶ月目にして全て1人で任されることになったので、本当に頑張りました。

しかし、9月になって宅建士の資格を持つ新人Cさんが入社してきました。社長曰く、不動産会社3社目らしいからここでの仕事の仕方を教えるだけで後はできるはず。との事でしたので言われたとおりにしましたが、本当にCさんは仕事の出来る人でした。そしたら、7月8月で私1人で頑張ってた業務も2人でやる事になったので、私の仕事のやり方が気に入らなくなったのか社長に毎日怒鳴られるようになりました。多分、未経験の私とCさんの仕事の速さで苛立ったのだと思います。

ある日、入居者のミスで火災保険の更新ができていなかったことが判明。私は再三入居者へ連絡も入れていましたが、社長はお前のやり方が気に入らないと火災保険の業務を取られてしまいました。仕方ないと思い、私はアパートの契約更新の入居へ連絡をしたり他の業務を続けました。その時、契約更新と火災保険の更新が大体同じ頃の入居者へ、契約更新と併せて案内したらまたそれでも怒鳴られました。するとアパート契約更新の業務についても仕事を取られたのです。

それでも他の仕事を頑張っていましたが、もぅ社長には目を付けられている状態です。いつ怒鳴られるか分からなくて会社に行きたくない毎日が続きました。

今月に入ったとき、朝出勤したらお前は今日から家賃管理をしろと言われました。私がいる賃貸管理の席には新しい人がくるから、と。ずっと前から求人が出ていることは知っていましたが、何も告げられずいきなり部署異動させられ、異動先の席には書類も何もありませんでした。

家賃管理はパソコンを使ってAさんが担当していたので、私は頑張って覚えよう!賃貸管理も家賃管理もできたら褒められるはず、と思い先週は仕事を覚えることをとにかく頑張りました。だけどAさんに教わったことを軽くメモしてた紙をまとめてたら、勉強しに来てるのかとこれでも社長に怒鳴られました。

家賃管理に移ってからは、お前は電話を取るなと言われ、賃貸管理の業務を手伝うのもダメと言われています。けどわたしの席にはパソコンも書類も何もありません。今はもぅ何をしに会社に行くのかも意味が分からなくなってしまいました。

辞めようかなとも思いますが、わたしはAさんもCさんも関係のある業者さんも入居者さんもみんな好きなんです。仕事自体は全然好きなんですが、社長が何もさせてくれません。やっても怒鳴られるけど何もしなくても怒鳴られる。なのに席には何も無いし、かといってパソコンのあるAさんの席に座って家賃管理の業務をする事もできません。

もう諦めて別の会社に就職した方が良いのでしょうか。
みなさんならどうしますか

コメント

deleted user

私ならやめます😣
なーなさんのメンタルの強さなら違うところでも務まりますよ🙂

ねはやらママ

私も辞めますね!
そこにしがみつくより先を見ます。
長く働きたいので😊

ママリ

なーなさんならすぐ転職先見つかりますよ😊✨
転職活動初めて、決まり次第退職転職でいいと思います🧚🏼‍♀️

ママリ

なーなさんよく頑張ってますね😊
私だったら初めの方で心折れてきっと辞めてます。
人が辞めたり入ったりが多いのは社長のせいでしょうね。
振り回されるのも疲れるし転職した方がいいかなって思いました🌷

ママリ

以前不動産屋で働いていました‼️
同じく管理業務もしてました‼️
が、ちょっと社長があり得なさすぎて言葉もないです…💦
ひどすぎますね…
転職した方がいいと思います。

deleted user

なーなさんめっちゃ前向きですごい!!!!!
辞めます、やめてまともな会社行けばあなためっちゃ活躍しそう!!!!!!🤩🤩🤩

***

私も不動産経験が長く今転職活動中で、残念ですが不動産あるあるですね。
社長=頭がきれる、マネジメント能力がある、人徳がある
は不動産業では非常識です💔

社長だから(中身が伴ってなくても)偉いと思ってる(割と本人だけがそう信じてる💔)、部下・いち新人にマウンティングして尊厳を保つという表面的で手段としてどうかと、逆に恥ずかしくないのかと心配になるくらいの手法。

営業成績が良い、顧客がある(人徳でなくグレーな営業や口先だけがほとんど)で独立する方も多いので小さく人の出入りが多い会社はそういうことです。


①他の一般的な感覚が通用する業界に行く

②中でも多少まともそうな不動産会社に行く
(出入りが多く、営業至上主義で事務は軽く扱われることがあるので、コロコロ業務を変えられて逆にあれもこれも経験があるというのは『一人の人件費であれもこれもまかないたい』という会社には求められます)
※多少のバカは使いようと割きり必要。

③今のまま割り切る。
極端な話全く仕事を与えられない(しない)でも会社から首をきるのは法的に難しいですし、切られたとしても『会社都合』で、転職でも説明しやすいですし失業手当とかでもメリットか多いと思います。
※もしかしたら今、仕事を与えない、ハラスメントで『自主退社してくれ』という目論見であるなら、ただひたすら鈍感に割り切る必要があり、精神的にはオススメできませんが。

④(経営者が本当にどん底のバカでなければですが)
宅建、不動産経営管理士、保険の募集代理人、経理関係などの資格を取ったり何かしらあれこれさせてもらえる、なーなさんが居ないと実務が回らない環境を作る
→さっさと転職先を決めて切り捨てる(辞める)

収入、業界、キャリアにこだわらなければ①、今後も稼ぎたい、不動産業続けたいなら④、が妥当ですかね💦

逆に④までして仕事与えられずパワハラ続くとかなら、社長さんバカ極めちゃってて諦めもつくでしょうし、転職の際も自己都合でも、ハローワークへは『こういう実績を作り努力していたがパワハラ等が変わらなかった』と言えますし、面接の際も説得力があり無駄になりません。
(ただパワハラがあった、仕事が与えられなかった、は『仕事できない人なのかな?』と思われてしまう可能性ありますが、とりあえず努力していたこと、各試験に受かるだけの勉強ができる人というのは伝えられます)

パワハラについてはメモをつける、録音する(実際私も○分間遡って録音できるアプリを入れて『うわーこのバカすごいブラックなこと言ったわー』と思ったら録音したりしてました)

資格は宅建と簿記持ってますが、宅建のメリットとしては『独占業務がある』『必要な人数雇用する義務がある』というのの他に、他業種の面接とか行っても『宅建』があると触れられることが多く、『資格学校とか行ったんですか?』と聞かれ『独学です』と伝えると最低限バカでないことは理解して貰えます。
(試験は独学でちゃんとしたら十分受かります)