※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ことママ
子育て・グッズ

新生児の睡眠時間や授乳について相談です。睡眠時間が短いのと授乳間隔が頻繁で吐き戻しがある状況で困っています。アドバイスをお願いします。

生後25日目の新生児についてです👶🏻

3週目あたりから昼間ほとんど眠らず、
30分~1時間未満の睡眠、午後はほぼ眠らず。
夜間は3時間睡眠で眠ってくれるほうなんですが
トータル睡眠時間は12~13時間です(T_T)
新生児はもっと眠るイメージなんですが
睡眠時間こんなに短くて大丈夫でしょうか🥲

また、1日40ml程度どうしてもの時にはミルクを
足しますがそれ以外は母乳で対応しています💧
昼間の授乳間隔は1時間で、頻回授乳です🥲
吐き戻しも1日2、3回あり授乳間隔についても
どうしたらいいのか困っています🥲

同じような方いらっしゃいますか(;_;)
初産で右も左も分からず、なにかアドバイスなど
いただけたらありがたいです(;_;)‪‪❤︎‬

コメント

れいまま

うちの子もそんな感じでビックリしましたが夜はまとまって4時間ぐらい寝てくれてたので気にせずでした!

  • ことママ

    ことママ

    良かったです🥲🥲昼間寝なくても、夜寝てくれればありがたいほうですよね🥲💗
    気にせず、赤ちゃんのペースに合わせて頑張ります😊
    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️💗

    • 10月11日
deleted user

魔の3週間というのものかもしれませんね😣
うちも新生児で三週間超えた頃にいきなり覚醒し始めて、どうした?!ってなりました😂
私も睡眠時間が短いなと、結構悩んだりしましたが生後六ヶ月経った今も元気なので大丈夫だと思ってます(笑)

授乳に関しては
産院で赤ちゃんが欲しがるとすぐ授乳してあげてと言われてたので
(↑体重の増えが多すぎるとまた話は違うかもしれませんが💡)
ひたすら授乳していました。前との間隔が、30分以内の時もありました!

あと、赤ちゃん一日に何回も吐き戻しするのはザラですよ🥺

一ヶ月検診があると思うので、その時に不安なこととかメモって先生に相談するといいのでは(^o^)

  • ことママ

    ことママ

    やはり魔の三週目なんですかね🥲急に覚醒している時間が増えて、母乳のやり方が原因なのか、あやしかたが原因なのかといろいろ戸惑ってしまってます(T_T)
    睡眠時間は短くても、あまり気にしないようにします😊💗

    私の産院でも母乳なら、欲しがる時に頻回でもいいからあげていいよー!と言われました😭ただ周りが3時間毎授乳なのに、自分だけ1時間未満で授乳することも多々あって、最近不安になっていました(T_T)おとさんも同じでとても安心しました💕

    そうなんですね!自分のあげかたが悪くて、辛い思いをさせてしまった…と落ち込んでいたので、それを聞いて安心です🥲💗

    • 10月11日
  • ことママ

    ことママ

    すみません(;_;)(;_;)
    検診の時には、不安なことなど先生に相談してみたいと思います😊💕ありがとうございます💕

    • 10月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    返信読んでいて、お子さん想いですごく優しいママさんだなぁと何だか感動しました😢♥
    お子さんも幸せですね(*´ω`*)

    グッドアンサーありがとうございます🙏
    あと、周りと比べない方が良いと思います🥺
    自分は自分で、自分の子は自分の子です🥺
    その子の個性や成長の速度の違いがあるから周りと違くて当然!!
    と病院の先生から言われました😂

    少しでも、お力になれたみたいで嬉しいです♪
    お互い育児を無理しない程度に、頑張りましょう(*>_<*)ノ

    • 10月11日
  • ことママ

    ことママ

    嬉しすぎるお言葉🥲❤️すごく励みになるコメントでした🥲🥲

    そうですね!不安で検索したり、周りと比べすぎて落ち込んでいました😭自分と赤ちゃんだけのペースでゆっくりでも前進していけたらなと思います😊💗ありがとうございます😊

    はい(^_^)♡無理なく、二度と来ない時間を少しでも楽しみながら育児奮闘頑張ります💕おとさんありがとうございました💕

    • 10月12日