
息子が野菜を食べなくなりました。刻んだ野菜は食べず、ハンバーグに混ぜたものは食べる。無理に食べさせず、バナナやかぼちゃをあげるのはいいでしょうか。
息子が急に野菜食べなくなりました。
刻んだ野菜をスープに混ぜてあげてたのですが、べーします。
ハンバーグに刻んでいれたものは食べます、塊は食べないから、刻んで色んな料理に混ぜていたのに…
好きなもの食べ終わったら手を合わせて勝手にご馳走さましてます…パウチの野菜もべーします。
無理に食べさせず、バナナやかぼちゃなど食べるものあげてたらいいですかね?
- みー(2歳6ヶ月, 4歳8ヶ月)

はる
好き嫌いがはっきりしてきたのですね☺️成長ですね💕
うちも野菜は限られたものしか食べないです💦
食べないものは食べないと思うので食べられるものを食べさせて、ハンバーグをする時に色んな野菜混ぜたり、最近は下の子の離乳食作るついでにいろんな野菜でポタージュスープを作る事が多くてそれだと飲んでくれます😊

はじめてのママリ🔰
うちの子も1歳くらいから偏食すごくなり、野菜めっちゃだすようになりました🙄
諦めてバナナばっかりあげてたら、バナナ食べなくなり、その代わりに味噌汁にいれてよく味が馴染んだ野菜ならよく食べるようになりました😂

mamari
味覚や自 我等々、様々な成長過程で急に食べなくなることがあるようです。
無理に食べさせなくてもよいけれど、食べるよう促したり食べたくなる工夫を続けていくことは必要だと思います。私は、食育だけでなく、性格的な観点からも、嫌いなものは関わらなくてよいという対応はよくないと思い、少しだけ頑張ってみようかなという気持ちを持たせるよう言葉かけ等しています。
コメント