
1歳の子どもに対してイライラしてしまい、怒ってばかりいることに悩んでいます。対策を講じても、思うようにいかない場面が多く、特にわざとやっているように感じる行動に対して怒りが増しています。子どもに悪影響を与えないために、イライラをどう抑えれば良いか教えてほしいです。
最近1歳にイライラして怒ってばかりです😭
さわってほしくない物をさわられないようになど、なるべく対策などしてはいるのですが、どうしても対策できないところもあったりで…
(空気清浄機のコンセント)抜かないで!さわらない!
ダイニングの椅子にのぼって立たない!落ちるよ!そこからテーブルの物を取らない!
(落ちてるゴミを拾って)食べない!
(シールをはがして)食べない!
(ハイチェアから食べ物を落としまくる)投げないで!
(お皿をひっくり返す)やめて!落ちる!
(コップのお茶に手を突っ込もうとする)手は入れない!
(ご飯粒をわざと髪の毛につけまくる)つけないで!
(かさぶたをはがそうとする)さわらない!
まだ他にもありそうですが…
私が怒りすぎでしょうか?
みなさんはこんなことされても穏やかに見守っているのでしょうか?
特に怒られるとわかっててわざとやってくることもあって、それもまたイラッとしてしまいます。
わざとだなという時はこちらもスルーすることもあるんですが、あまりに何度もやるのでつい怒ってしまいます。
こんなにガミガミ言ってると子どももそんな話し方になったり怒りやすくなったりしそうで怖いです😭
どうやってイライラをおさえたらいいのでしょう。
- ママリ(1歳7ヶ月)
コメント

ゆちゃ
1歳1ヶ月の男の子が居ますが全く同じです😇
旦那には言っても通じないからそんなに言う必要ないんじゃない?って言われるくらいガミガミ言います笑
自分はイライラしすぎて手が出そうなレベルになったらトイレや別の部屋に行って1人になったり子どもの安全が分かればほっておいて寝ます‼︎笑

はじめてのママリ🔰
私も1回イライラスイッチが入っちゃうとなかなか抜け出せずやることなすこと怒っちゃいます…今日は「ママだって無駄に怒りたくないんだよ!あっちで遊んでて!」って怒ってしまって反省しました🥲明日こそは怒らないようにと思うのに寝不足やら生理前やら日々のストレスでイライラしちゃいますよね〜しない方が無理です🫠
-
ママリ
わかります〜なんか自分さっきからずっと怒ってるな💦って時あります!
寝不足、生理前、日々のストレスほんとそうです!毎日ヒーヒー言いながら育児してたらそりゃイライラしますよね😭- 6月11日

さあ
3人目ですが、1歳は結構鬼門というか、赤ちゃんとはまた違う気の抜けなさですよね😓
うちも一番下の子はやってることほぼ一緒です、最近はおもちゃを持つと私の顔をそれで叩きます(笑)
「やめて」「しないよ」など短い言葉で言ってることは恐らくもう通じています。でも興味が勝ってしまうんですよね。あまりに反応が過剰だと面白がっていることもありますが…
うちにはベビーゲートがほぼないのですが、私はほんとに自分の心がやばいと思った時は安全だけど手が届かない所(扉の向こう等)に子どもを移動させて、子どもが泣いててもやらなければいけないことを数分で終わらせるなどは時々やります。自分の心はそれで一旦落ち着いたりします。
2歳手前になると上二人は急に落ち着きましたので、この一年乗り切る気持ちで頑張りましょう✊(←自分にも言ってます笑)
-
ママリ
3人目でも1歳は大変なんですね💦
やめて、しないよ、と普通に言いたいです!つい感情的に強く言ってしまいます😭1歳に感情ぶつけても仕方ないのに💦
落ち着く時が来るんですね!成長を待ちたいと思います!- 6月11日

はじめてのママリ🔰
基本的に本当に危険なこと以外は見守ります。
おかげで家の中は、片付けても片付けてもすごいことになってます😂
私もイライラしてた時期あります。
怒ってばかりいると癖になりませんか?🥺
怒ることが通常というか..
私は1週間くらい極力家事育児の手を抜いてストレス溜めないように、怒らないように意識しました。
そしたら怒ることがイレギュラーになり、あまりイライラしたり怒ったりしなくなりました。
態度に出してないつもりでも
ずっと私がイライラしてると、心なしか旦那もイライラしてる気がするので
その雰囲気って伝わるんだなって思います😢
でも大変なのも怒りたくなる気持ちもわかりますよ!
-
ママリ
危険なこと以外見守る、すごく理想です!頭ではわかっていてもなかなか難しく😭
確かに怒るのが癖になってるかも…今日は特に怒りすぎてずっとお腹から声出してました😂
私も1週間手を抜くのやってみようと思います!- 6月11日

はじめてのママリ🔰
私も1歳0ヶ月の女の子がいます🙋♀️
全く同じで1歳に入ってから自我が凄くて……私もイライラしてしまい、ずっと怒ってしまっている状況です。(特に離乳食のとき…)
娘が私の顔色を伺うようになったり、自分で自分を叩いたり噛んだりし始めてもうどうしようかと悩んでます😭
他のお母さんはこんなに怒ったりしないんじゃないか、もっとニコニコ朗らかに接してあげてるんじゃないかと、母親に向いてないんじゃないかとか色々考えちゃまいます。
解決策などの返答じゃないんですが、同じ悩みなので思わずコメントしてしまいました。すみません。😭
どうにか…乗り越えましょう😭
-
ママリ
離乳食ほんとに大変すぎますよね😱下にレジャーシートをひけばいいとか聞きますけど、片付けが大変とかそういう話じゃなく…食べさせるだけでも一苦労って感じですよね💦
娘さん、自分を叩いたりしちゃうんですか💦それはめっちゃ悩みますね💦どこか相談できるところがあるといいですね😢
外で他のママさん見てるとすごい優しい接し方してたりして、私も母親向いてないってずっと思いながら育児してます😭
共感ありがとうございます!お互い息抜きしながら乗り越えましょう!- 6月12日

はじめてのママリ🔰
私は怒らないです。
本当に危険なこと以外は見守ります。
コンセントは抜かないでって怒ってもなんで抜いちゃいけないか分からないし、ただそこにコンセントがあるから抜くという思考しかないと思うので、抜いておくか見えないようにします。
食べ物落とすのは、落ちたらどうなるか知りたいから落とすので、あー落ちたらベチャってしたねーって感じです。新聞紙とかひいておけば解決です✨
お茶に手を突っ込むのは楽しいからやってるのでやらせてあげるか、あとで洗面器にでも水を張ってとことん遊ばせたりします。
シールはそこにあるから剥がすので、剥がれるようなものは徹底的に排除です!
などなど、、
怒らない仕組みを作ってます。
また、自分の行動でママが何か反応する(怒るでも)のを楽しむようになってくると思うので、怒るより無視がいいと思います!
-
ママリ
まさに教科書通りですね😳もちろん頭では子どもはそういうもんだとわかっていながら、イライラが出てしまうから難しいという話です💦
狭い家の中できる限りの対策はしてますが、あとは自分の考え方の訓練ですね〜🥺- 6月12日
ママリ
ガミガミ言って発散させないと耐えられないぐらいイライラしますよね😂
私もとっさに手が出そうな時もありました…少し離れるのもひとつですね!
お互いもう少し耐えましょう💦