
義父母の意見を聞く前に、赤ちゃんの行事を決めるべきか悩んでいます。皆さんはどうしましたか?
まだ悩むには早いのですがf^_^;)
うちの義父母は昭和な考えの抜けない頭の固い人たちなので気になってしまって、質問します!
お宮参りやお食い初めなどの赤ちゃんにまつわる行事について、
リードするのは夫婦で参加してもらうか聞いたり、
招待するかは夫婦が決めて良いものなのでしょうか?
それともまず義父母の意見を聞いたり、
お宮参りの場所はどうするか相談したりするべきなのでしょうか?
一度意見を聞いてから、というスタンスをとってしまうとずっとそうなってしまうのでは?
とそれも嫌で(>_<)
皆さん、どう段取りしましたか?
- まい(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント

𝖸𝖴𝖱𝖨♡
うちは自分達で決めたいです💧
勝手にお義母さん達に
お食い初め、お宮参りの事を決められ
すごく嫌な気分になりました。
初めての子供だし自分達でやりたかったのに💧
それかちゃんとお互い話し合って
決めるのも良いと思いますヽ(*≧ω≦)ノ

ゆたんぽ
どちらかというと、私の実家がガチガチの昭和家庭です!
しかし、お宮参りやお食い初めなど、赤ちゃんの行事は夫婦が決めていいと思います(^^)助言が欲しい時だけ、相談すればいいと思いますよ☆
私はそうしました(*´ω`*)
-
まい
コメントありがとうございます☆
そうですよね!
あっちから口出される前に先手を打ちたいなと思います!- 10月6日
-
ゆたんぽ
先手攻撃で、えまさん家族の素敵な思い出を作って下さいね(ง •̀_•́)งfight!!
- 10月6日

tun
お宮参りは、夫婦が場所と日にち決めて、招待する感じでした。
お食い初めは、私の祖母が場所と日にち決めてくれて招待してくれました>_<
-
まい
コメントありがとうございます☆
祖母さん、やる気満々だったんですね♡
お食い初めも参加者の1番長寿者が抱っこする?とか色々面倒ですよね(~_~;)- 10月6日

かあ
私の両親、義理父の3人が
夫婦、赤ちゃんについてのことは、親が決めなさいと私たち夫婦の意見を優先してくれます。義理母のみ、自分の意見を出したがります。自分の知ってる神社が良い、自分の時はこうだったと。面倒になって、なら自分の良いようにやれば?と楽しみにしているイベント全て冷めました。なので我が家のお宮参り、お食い初めは義理母に任せます。上手くやってよね!と思いながら(笑)
-
まい
コメントありがとうございます☆
義理母さん、ワガママ!(>_<)
まぁ色々お金出して段取り決めて〜を全部やってくれるんなら有りかも?ですねf^_^;)- 10月6日
まい
コメントありがとうございます☆
勝手に決めるってひどいですね(~_~;)
孫は自分のものみたいな考えの方も中にはいるみたいですよねぇ(>_<)
まだまだ時間はあるので慎重に探ってみます!