
コメント

nakigank^^
2ヶ月になったくらいの時は授乳したのが1時間前だけどあげてました。
だけど生理がきてしまい飲みが悪くなってからは1時間しか空いてない時はなかなか飲んでくれず遊んでしまうので、ふとこの子ならそのまま置いても寝るのかな?と思い、ギャン泣きしたらあげようと思ったら寝たので今は19:40にあげたら寝かせつけるときはあげずにとりあえず寝かせてます。上の子に合わせるのでだいたい20:30くらいに寝かせてます。😊

みち
とりあえずお腹が空いてると寝てもすぐ起きるので、前の授乳がたとえ30分前でも、少しはミルクを飲ませてました。
時間については、2か月の頃は寝かしつけてもすぐに寝なかったのであきらめて20時以降22時前に寝てもらおうというゆるいスケジュールでした。
うちの場合は新生児の頃から寝る前にミルクあげてたので、暗い部屋でミルクを飲むのが夜の合図みたいになってると思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね🥺
ちなみに4ヶ月の今はどうされていますか?💦
まだ生活リズムを整えなくてもいい時期ですもんね✨
赤ちゃんもそういうの分かるんですね😳
勉強になります🙇♀️- 10月10日
-
みち
4か月の今ですが、寝る前21時前後のミルク飲んだら即寝するようになりましたね。
だいたい生後3か月くらいから21時過ぎに寝る時間が固定されて、その頃から一度に飲める量も多くなり、寝る時間が長くなりました。
言っても朝までは寝たのは1日きりでしたが笑
今も深夜から早朝にかけて朝までに一回は必ず起きます。
2ヶ月の時、サイクル作ろうとネントレも検討しましたが私自身が夜型で朝7時起きが無理でやめました。
成長していくとだんだん寝つくのがうまくはなるとは思います、寝る時間の長さの波はありますが…!
もう保育園に入るまでは子供の睡眠ペースに任せようと最近は思ってます(⌒-⌒; )- 10月10日
-
はじめてのママリ🔰
即寝🥺お利口さんですね👶🏻
夜起きるのが一回だけとは😳
私の子もそうなって欲しいです😭
そうなんですね💦
私はスワドルアップを今試しています✨全然長く寝てくれませんが。笑
そういうふうに考えると気持ちも楽になりますよね😭- 10月10日
-
みち
スワドルアップ着せてるんですね!
実は私も3ヶ月くらいの時に着せてみて初日は比較的長く寝たものの、2日目に寝返りをし始めて、寝返りがきっかけで起きるようになり、
スワドルアップを着てても着てなくても寝る時間の長さは変わりなくなってしまいました😅
スワドルアップ、赤ちゃんに良いポーズで寝れるらしいので良いと思います!
めちゃくちゃ私も睡眠のことで悩みましたし、これからも多分夜泣きとかくるんだろうなーと思います(⌒-⌒; )
一緒に頑張りましょう😭✨- 10月10日
-
はじめてのママリ🔰
はい、口コミで良いと書いてあったので😭
私もそんな感じです!着せても着せてなくても二時間位しか寝ないのでこの子にはあってないんだなと思ってます😂
良いポーズなんですね初知りです😊
そうですよね💦覚悟しとかないと…
はい!頑張りましょう😭✨親切に色々教えてくださりありがとございました🙇♀️- 10月11日

ち
時間によりますかね〜あげてすぐだったらあげずに寝かせますが、2時間くらい経ってたらあげてから寝かせちゃいます!
うちは毎日18時半には就寝です〜
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♪
18時半早いですね😳寝るのが早いと起こすのも早い感じですか?✨
夜何回程授乳してますか?🌟- 10月10日
-
ち
起こさないですけど、自然と5時台に起きます😂せめて6時に起きてくれたら嬉しいんですけど😂
2回してますよ〜!- 10月11日
-
はじめてのママリ🔰
5時早いですね😂
まさに早寝早起き😂
そんなに長く寝てくれるのに2回なのですね🥺💕
お利口さんですね👶🏻- 10月11日
-
ち
夜寝ると、眠気の方が勝つみたいで日によりますが、5時間は空きますよ〜
ママリさんのところはどんなリズムですか?- 10月11日
-
はじめてのママリ🔰
羨ましいです😭✨
8時半に就寝で7時半に起きます!母乳はこんな感じの感覚です😊- 10月11日
-
ち
睡眠時間いい時間ですね!!
完母ですか?うちは混合なので少し腹持ちもするのかもです!- 10月11日
-
はじめてのママリ🔰
上の子と合わせてます😊
完母です🌟
やはりミルクは腹持ちがいいのですね✨
寝る前だけミルクも検討してみようかなと思います😭- 10月11日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
私も1時間前だとあげています!
今生理中なのですが授乳してもギャン泣きです。生理がきたら母乳は普段より美味しくないんですか?💦
そうなのですね🌟
今3ヶ月のお子さんは夜何回起きますか?🥺
nakigank^^
迷信かもしれないみたいですが、巷では生理がくると味が変わると言われていて飲みが悪くなると周りも言ってます。😓
味が不味いのかはわかりませんがいつもと違うのかもしれませんね。💦
妊娠中私は2時間起きだったせいか次男は3.4回は起きます。
助産師にもしかしたらお腹の中にいた習慣が現れることもあるのかもとか言われました。
それでも次男は3時間連続で寝てくれるのでまだありがたいですが知人の子は一回も起きないと聞いてやはり親に似たのか?!って感じです。😂
はじめてのママリ🔰
そうなのですね😳
授乳しても5分も飲んでくれず頻繁に泣くので本当に味が違うんでしょうね😭
大変ですね😭
うちの息子も今3、4回起きるのでやはり寝ない子は寝ないんでしょうね💦
朝まで寝る子ほんとに羨ましいです🥲
nakigank^^
うちも2.3分経つと反り返ります。😅
なのでそれからは泣いてからあげる様にするんですが2時間経ってもとりあえずあやしたりおむつ変えたり様子見て結構泣いた時に小指の背を口に近づけるとチュパチュパするとあげてみます。でも最初は咥えさせる前に一回離して泣いたり口をパクパクさせてからあげるとよく飲んでくれるようになりました。
あとは体重があるし2ヶ月くらいなら一度3時間まで持たせれるならあやしたり遊んだりして時間を空けてあー!と泣くと欲しいんだなとわかったのでその時にチュパチュパすごいのであげると吸い付きがいいです。
朝まで寝るのは長男は2歳くらいからなので諦めてます。😂
はじめてのママリ🔰
詳しく教えて下さってありがとうございます😭
赤ちゃんでもそういう合図があるのですね😳
勉強になります!
あともう一つ質問なのですが寝かしつけ前の授乳は真っ暗な部屋でしていますか?💦
2歳まで朝まで寝てくれなかったんですね😭大変だ💦
nakigank^^
その時のタイミングですが、授乳せず寝かそうと思った時は消して赤ちゃんにねんねだよ〜とトントンして声かけたら上の子を寝かせてます。
だけど20時とかまだ上の子が寝てくれない時間にギャーギャーになってしまったら寝ないので、明るいまま授乳して寝かせてます。
一人目の時は夜寝る時は暗くしてあげてました。でも見にくいので携帯のライトをつけるか廊下の電気をつけてドアを少しあけるかしてましたが、今回はVAVAの LEDライトをメルカリで買いました。😊
はじめてのママリ🔰
そうなのですね🥺
私も上の子がいるので参考になります!
明るいまま授乳しても寝るのですね✨
私も携帯のライトを使用してますが明るすぎると思ってたのでVAVAのライト調べてみます🙇♀️
nakigank^^
最初は寝なかったけど抱っこする余裕なくて放置してたら寝るようになりました!😂
携帯は結構目に光が入ってやりづらいのでライトは明るさや色も選べるので買ってよかったです!
はじめてのママリ🔰
下のお子さんもそれに慣れた感じですね😄
上の子に手がかかっている時などはすぐ抱っこできないですもんね💦
わかります!眩しっ!ってなりますよね😂
それは便利ですね(^.^)