
専業主婦の方がパートで働く予定です。夫が体力的にキツイ仕事から定時勤務に変わり、収入が減る見込み。家計がカツカツで不安。パート代で補填難しく、正社員の道も考え中。どうしたらいいか悩んでいます。
いま専業主婦なのですが、来年下の子が幼稚園に入園するので、パートで働きに出る予定です。
夫はいま35歳で交代勤務をしているのですが、結構体力的にも仕事内容的にもキツいと感じているようで、先日、他の部署に移動したいと言われました。
他の部署は定時勤務なので、いままでもらえていた交代手当がなくなるため、月の手取りが6〜7万減ることになります。
私としては、家のローンもまだ30年くらいあるし、これから子どもたちにお金もかかるだろうし、正直不安に思いました。
夫も私がパートに出ることを想定していて、それに甘えることになると思うけど、と言われたのですが、いまでもかなりカツカツな生活なので、パート代を夫の給料の補填にするのは厳しいです。
とはいえ、夫の負担をそのままにすることで体調・精神面に影響が出たら元も子もないので、「金銭面が不安ではあるけど、行きたいと思うなら、それでもいいよ。なんとかなるでしょ!」と話していたのですが、やはり不安です。
また、パートなら家事や育児の負担を担いつつ、両立できるだろうと考えていたのですが、そうなるとスキルもなにもないけど、正社員とかの道を考えたほうがいいのかな、、とも思っています。
皆さまならどうされますか?
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
今の状況で他の部署に移動するなら、ママリさんも正社員で働かれた方がいいと思います。
それか、ママリさんがパートから正社員になれる仕事探して、パートの間に家事と育児のリズムを掴んでから他の部署に移動してもらうかですかね?🤔
6〜7万減るのはかなり大きいですよね💦
私なら不安なので、共働きになって今以上の世帯収入になる見込みがなければ移動は賛成できないかもです😭

ミント
お子さん小さいので、とりあえずパートから始めるのはどうですか?正社員だとそれなりに、責任が伴うし休みにくいです。
ご主人が精神的に病んではいけないし、異動に反対はよくないですよね。
キツいのなら、とりあえず共働きを開始しないといけませんね。
私は育休明けフルタイム正社員ですが、それでも久しぶりに働くのはしんどいです💦
なので、まずはパートから慣らすのをお勧めします。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
やはりこちらもブランクがあるのでいきなり正社員で、というのは厳しそうですよね💦
まだまだ子どもたちに手掛かるのと、今すぐ正社員で働けることになったとしても、習い事なども辞めさせないととか、そもそも保育園に転園しなきゃなど、子どもたちの生活も大きく変わってしまうという不安もあります。
とりあえず一番ベターなのは、社員登用のあるパートのお仕事につくですね!
育休明けのフルタイム、休みなしでキツイですね😭ご無理なさらないようにしてくださいね。- 10月10日
ママリ
コメントありがとうございます!
やはり給料面を考えると正社員で働くことが最善ですよね😭
確かに、今まで私が家事育児のほぼ全てをやってきて、それが当たり前だったので、夫にもやってもらうしていかなきゃ、キツくなりそうですよね汗
部署移動の話は締め切りがあるみたいで、今回を逃すと次いつあるかわからないそうで😞たしかに、世帯年収が安定する見込みがつくまでは、、と思ってしまいますね🥺
参考にさせていただきます。