※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

育児休暇中から保育園探し始めた方いますか?全く考えてなくて焦っています。教育方針は気にしないので、どこがいいか分からない。8月に育児休暇終了予定で、皆さんの経験を教えてください。

育児休暇中から保育園探し始めた方いらっしゃいますか?

妊娠中から全く考えてなくて焦っています。
見学も行ったことがないです。😭
教育方針とか全く気にしないタイプなので、
どういう所がいい、とかないです。
8月に育児休暇が終わる予定なので
皆さんどういう流れで、育児休暇が明けるのか詳しく教えて頂きたいです😣

コメント

み

途中入園はなかなか難しいと思って
0歳児4月(来年4月)でいれるか、1歳児4月で入れるか、家庭状況が許すなら別にゆっくりでもいいと思います😌💦

私は、1歳児からだと入れないかもしれないし家計が厳しいので0歳児で二人とも入れてます。
なので育休は途中で終わらせてる感じです。
2人目は1ヶ月で保育園見学行き申し込みました。
教育方針はなくても、園や保育士の雰囲気などは見ておいた方がいいかもしれません💦
ここには預けたくない💨みたいなところは一定数あります😣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私はバリバリ働きたいのですが、
    市の申込期限も11月30日だそうで、色々考えていたら時間足りそうにないので職場復帰の期間を延ばすしかないのか…ともやもやしてます。
    旦那さんも1歳を超えてからの入園を希望してるので…。

    わかりました、一度めぼしい保育園をピックアップして見学してみようと思います!
    ちなみに旦那さんも一緒に見学行かれましたか?💦
    私の旦那さん、そういう事にこだわりがないので、どうすればいいのか悩んでます💦

    • 10月10日
  • み

    旦那は行ける時は一緒に行きましたがうちもそこまでこだわりないし、私も保育士なので自分が決めるつもりで回りました😂
    一応自覚持ってほしいしいろんな所があるよと知って欲しかったので😄笑
    今はZOOMでの見学とかも増えてるので行きやすいかもですね😌
    もし絶対働きたいと思っているのであれば、行ける範囲の園に1歳児の枠がどれくらいあるかだけでも今のうちに調べておくといいかもしれません😊
    例えば、0歳児クラスからある園で1歳児の募集が数名とかだとほぼ兄弟児で埋まり入るのが難しいです💦
    1歳児クラスからの園だと十数名の募集があったりして入りやすかったりするので、、難しそうだったら急いで0歳児でも間に合うと思いますよ!

    • 10月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    自覚持っててほしいですよね😣
    なるほどです…!
    下調べが必要ですね😱
    何も考えてない過去の自分を恨みそうです😂
    とりあえず市が作っている保育園のパンフレットは頂いてきてるので、それをじっくり読んで
    0歳からの入園は見学もして、ここだ!ってところが見つかって書類も手配できて、期限に間に合えば応募してみようと思いました。
    ありがとうございます🙇‍♀️😣

    • 10月10日
りる

休暇中から保育園探しました(^^)

住んでいる自治体の保育課の行き保育園申請に必要な資料一式もらう→自宅から近い保育園から探す→見学にいく(コロナ前)→ある程度希望の園が固まったら自分の点数or指数を確認する→夫婦それぞれの会社に書類用意してもらう→4月入園の申込会場へ行き書類を提出する→2月に内定…

という流れでした。
当時住んでいた自治体の保育課の方は親切に教えてくれたので書類不備もなくスムーズに手続きできたので自治体の保育園を管轄してるところに問い合わせしてみるのをオススメします(^^)

  • りる

    りる

    入園決まると
    4月に入園し慣らし保育をする→規定で5/1まで復職しないと退園になるので5/1に復職

    1歳になる前に入園できたので復職規定日ギリギリまで育休を取って慣らし保育できました。

    私はオムツ処理してくれる、家から近い、布団がレンタル、園の清潔さを重視して選びました(^^)

    • 10月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    詳しいご説明ありがとうございます😳
    一度市にも相談してみようと思いました!
    とても参考になりました😭ありがとうございます!

    • 10月10日
ママリ🔰

わたしは保育士で、保育園選びには謎の自信があったのですが、見学行ってもどこがいいのか全く分かりませんでした😂

とりあえずしたことは、
①学区を調べて園を絞る。
家の近くの保育園が多くて、学区で絞りました。小学校へ進級するにあたって、友だちがいた方がいいかなと思いまして。

②園のホームページを見る。
(ないところもありますし、同じ名前の園もありますので間違えてないか確認が必要です)
なんとなく雰囲気が分かります。

③見学に行く
見学に行ったら「うちの園はこういうことをしていますよ」って教えてくれます。あと、元気な子どもたちも見れます。笑

あとは、毎日通うので通える場所であることが大切かなと。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育士さんでもそんな感じなんですか😳なんだかホッとしました!

    なるほどです💡
    すごく丁寧なご説明ありがとうございます🙇‍♀️
    すごく参考になりました😭
    とりあえず家の近くで保育園をピックアップしてみようと思いました!
    ありがとうございました😭

    • 10月10日
トモヨ

4月入園で申込をしていました〜✋

上の子が0歳3ヶ月頃に4月入園の申込をして、7ヶ月の時に入園内定通知が出ましたが、その後旦那さんの転勤のため入園辞退し、0歳9ヶ月の時に地方から都内へ引越し、引越し先で0歳児途中入園(5月入園〜)を申込しましたが激戦区のため待機となり育休延長しましたm(_ _)m

その後も途中入園の申込をしていましたが待機のため育休を最長2歳まで延長、上の子が1歳3ヶ月の時に下の子を妊娠して、里帰り出産もあるためその後は申し込まず、上の子は2歳児4月入園、下の子は0歳児4月入園で申込み、2月に無事に2人とも第1希望の保育園に入園内定を貰い、今年4月から通っています(^O^)

8月入園だと途中入園になるので、空きが無ければ入れません(-_-;)
激戦区だと正社員フルタイムでも入園は中々難しいです(><)
0歳児4月入園が1番入りやすいと思います🤔🤔

特に見学もせず、通勤の事なども考えて預けやすい順に希望を書きました〜✋
区立保育園は1つだけだったので、迷いなく第1希望にしました★

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    おっしゃる通り、市役所に行って説明された際にも
    8月は入園は難しいと言われました😭
    そうですよね…
    とりあえず入園時期はもう一度旦那さんと話し合って決めようと思います💦

    特に見学もせずと言うところに安心しました😭絶対ではないですよね、なんか見学行って一生懸命保育園探すことが子供への愛情のバロメーターなのかな、と落ち込んでいたので😂
    アドバイスありがとうございます!
    沢山悩んでみます😭

    • 10月10日
はじめてのママリ🔰

育休中からですよー!

妊娠中はちゃんと生まれてくるかも分からないしそんなに調べてませんでした。
今、見学に行ってますよ!
この後、職場に就労証明書もらう予定です、
8月にいれる予定なんですか?うちは5月生まれですが、0歳入園にしたいので育休切り上げて来年の4月にいれます😀

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    もうその段階までいかれてるんですね、羨ましいです🥲
    旦那さんは私に子供の成長を見守って欲しい派みたいで、育児休暇を切り上げるのがちょっと嫌みたいです🥲
    金銭的な問題は微妙なラインなんですが、私的には早くはたらきたいんですよね🥲

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一歳の8月で入園できるならいいですけどね😅うちは激戦区なので、0歳で入れないときついです。早く働いて精神的に安定したいです😂

    • 10月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私のとこも激戦区で4月じゃないと入れないって言われました😭
    まだまだ働くママには辛い世の中ですよね。。。
    わかります!!働いてたら精神的にも安定してきますよね🥺

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    激戦区だったら0歳に入った方がいいかもしれないですね😂
    8月に入れなかったら次いつ入れるか分かりませんし、育休手当って一年半までですし💧旦那さんを説得してみて下さい!😊
    手当でるだけでもありがたいですが、やっぱり減りますもんね😅

    • 10月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    え!育児休暇の手当って1年半までだったんですね…😱
    もっと悩んでみます…😱
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、すいません!!今、調べたら2歳まででしたね😅
    あんまりきちんと調べてなかったです💦でも、50%に減るんですよね?キツいです💦ボーナスも欲しいですし、早く復帰したいです!
    お互い頑張りましょう!

    • 10月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私のためにわざわざ調べて頂きありがとうございます😭✨
    そうですよね、年々減っていくんですよね😭
    やっぱり旦那さんは1歳までは成長を見守って欲しいそうで、復帰は0歳からはできなさそうです🥲ありがとうございます🙇‍♀️頑張りましょ〜👍🌟

    • 10月11日