
コメント

R.Rmam
ママの気持ちが伝わってしまってるのかもしれませんね。
大丈夫ですよ!可愛いはずの我が子なのに怒鳴ったりしてしまう事あるあるです!
あたしなんて上の子の時、布団に軽くポヨンッと放ったことあります💦💦
お子さんの事を思ってしてる事が上手くいかずイライラしてしまってるんですよね。
でもそれって、しっかりお子さんの事を想っての感情なんで素晴らしいことですよ✨
少し離れると良いかもしれないです。
別の部屋に行ってママの気持ちを少し落ち着かせてから接してあげてください。
あたしも何度もやりました!というか今でもやります(笑)
子どもって言葉にしなくてもオーラや気持ちを感じとるのが優れてるので。
頑張りすぎないでください😊

ショコラ
めちゃめちゃわかりますー!
恐らく世の中のママの大半は主さんや私のようになっているとおもいますよ!
だから、それが健全なので安心してください!!!
私も1人目の時は、寝不足もあり、ギャン泣きされると責められているように気持ちが追い詰められて、わー!ってなったり、「何?どうして欲しいの???」って怒鳴ったりしてました!
そうゆう時は、一旦赤ちゃんを安全な場所に置いて、ママは別の部屋に行きましょう!
ママが早く寝てーとか、イライラとかしていると、それが赤ちゃん伝わって負のスパイラルになります😣
まずは、離れて心を落ち着かせるのが良いです✨
-
ママリ
ご回答いただきありがとうございます。
毎日ギャン泣きされて疲れました。やっぱり自分が落ち着かないと何もできないですよね…。ありがとうございます。- 10月11日
-
ショコラ
赤ちゃんの泣き声って、よそのお子さんなら可愛い〜❤️って思えるのに、我が子だと、もう脅迫されているみたいに追い詰められていっぱいいっぱいになりますよね😭
また、お住まいの場所によってはお隣さんへの音問題とかプレッシャーですよね。
今、第二子である意味仏の心で育児しています。
「背中スイッチ、君のはどこにあるんだろぉ〜 教えて欲しいよ〜◯◯(名前)の背中スイッチぃー」って歌いながら抱っこしてリビングでステップ踏んだり💦💦💦
今、授乳はミルクですか?混合ですか?
哺乳瓶拒否は恐怖ですね💦
おしゃぶりとか使ってみるのはどうですかね?
あとは、旦那さんに抱っこや授乳を代わってもらうとか!- 10月11日
-
ママリ
そうなんです。まさに脅迫されいるようで、別の部屋で泣き声を聞いているのも正直辛いです。
哺乳瓶拒否は今思えば単にお腹が減っていなかっただけですが、そのときは余力ゼロで冷静に判断ができませんでした。
今寝返りの練習中だったり、歯が生える前のムズムズだったり、ぐずりやすい時期だとはわかるんです。でも目の前でギャン泣きされると辛いです。
おしゃぶりはさせていないです。やめさせるのが大変と言われ、代わりになるかわかりませんが歯固めを準備しようと思っています。
夜は旦那に頼ったり、日中は母に来てもらったりしています。恵まれている方だとは思うんですが、赤ちゃんと2人の時間が辛いです。
今はギャン泣きする赤ちゃんを無心で抱っこして時が経つのを待っている感じです。- 10月12日
-
ショコラ
わかりますー!
私も赤ちゃんと2人っきりでギャン泣きされると、もう何もできなくなり、ひたすら抱っこでやりたい事(洗濯や夕飯の支度など)の手を止められるとはぁー!って強めにため息してます。
同じくおしゃぶりは歯並びとかやめさせるのが大変って第一子の時に聞いて、使っていません。
同じく、日中は母に数時間ですが来てもらって、夜のミルクは夫にお願いしています。
主さんは混合ですか?
私たちに備わっている装備って、抱っこ、哺乳瓶、おっぱいくらいですよね😭
私は本気で無理ーってなったら、チャイルドシートに乗せてドライブしてます!
日中、外に連れ出したり、疲れさせたら、夜グッスリ寝てくれますかね。
30分ごとは頭おかしくなるし、私なら発狂しちゃいます😣- 10月12日
-
ママリ
抱っこで家事止まるのストレスですよね。泣いているのを無視して家事していても、母親失格かもとストレス感じちゃいます。
わたしも混合です。たまにおっぱいあげて寝落ちしてくれるので助かります。
本当は毎日散歩とかした方がいいですよね…。眠くて外出する気になれなかったのですが、私の気分転換の為にもドライブを少しずつしてみようと思います。- 10月12日
ママリ
ご回答ありがとうございます。温かいお言葉とても嬉しかったです。怒鳴ったことで自己嫌悪で一杯になってました。
自分を落ち着かせる訓練を少しずつしていきたいと思います。