![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食に悩む方がいます。ベビーフードと手作りの食事について悩んでおり、前向きなお話を聞きたいそうです。
離乳食の食べムラがひどく、ベビーフードを食べさせてみたらペロリと完食するようになりました。
そしたら今度は手作りの方を一切たべてくれなくなりました、、
もう食べないのがストレスでベビーフードなら残してもまだ心の傷浅く済むかなと思ってましたがこれはこれでなんだかな、、というかんじです😭
いっそのことオールベビーフードでいいかとも思いますが、専業主婦でしてなんとなく罪悪感を持ってしまってる自分もいます、、
でもとりあえず楽しんでおいしく食事をしてもらいたいという気持ちが1番です。
半分以上ベビーフードという方いますか?
もしくはほぼベビーフードだったけど成長とともに手作りご飯も食べてくれるようになったお子さんいますか?
なにかちょっと前向きになれるようなお話聞かせてもらいたいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月)
コメント
![ハルノヒ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハルノヒ
下の子は9割ベビーフードでした😆手作り=愛情なわけじゃないですよ!【楽しんでおいしく食事をしてもらいたい】これが全てだと思います。ママのストレスが減って笑顔が増えるのと、赤ちゃんがお腹いっぱいになれるのが一番です✨
ちなみに離乳食期はほぼベビーフードを食していた息子は、1歳過ぎた頃に突然「こんな赤ちゃんの食べ物、食ってられるかー!」的にベビーフードを食べなくなり、それ以降手作りの普通の食事をもりもり食べるようになりました😂今ベビーフードが多いからと言って、将来的にも手作りのものを食べなくなるかも...なんて心配は無用だと思います😊
便利なものは存分に使って楽にいきましょ✨
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も1人目の時は手作り頑張ってましたが10ヶ月頃からベビーフードに頼りはじめ、下の子はもう最初からオールベビーフードでやってます☺️私も専業主婦です!
上の子は1歳過ぎてからだんだん手作りのものを食べてくれるようになりましたが結局今は偏食気味でそっちのほうで悩んでるので、下の子はベビーフードで楽させてもらってる感じです(笑)上の子のこと考えてたら下の子の離乳食に手がまわらなくなりました😅
お子さんが美味しくたくさん食べてくれるのが一番であって、ベビーフードに頼るのは全然ありだと思います!ママも少し手も抜けるし罪悪感なんて感じなくていいですよ✨
-
はじめてのママリ🔰
回答頂きありがとうございます🙇♀️✨
そうですよね、まずは食事の楽しさを知ってもらうことを1番に考えてやっていこうと思います☺️
心が軽くなりました😊
丁寧にお答え頂けて嬉しかったです!ありがとうございました✨- 10月11日
はじめてのママリ🔰
回答頂きありがとうございます🙇♀️
息子さんのエピソードのおかげで希望がもてました😭✨
とにかく楽しく美味しく食べて毎日元気に生きててくれさえすればいいですよね!
優しいお言葉に心が軽くなりました☺️もっと気楽に子育て楽しみたいと思います!ありがとうございました🙇♀️