※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まろん
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の女の子が、食事中に必ず口から食べ物を出して困っています。食べないと泣き、食べさせても出してしまいます。お腹が空いてから食べるまで待っても同じです。困っており、対処法を知りたいそうです。

初めまして。
1歳2ヶ月の女の子がいます。
ここ数週間、毎食必ず何を食べても口からベェーベェー出すので困っています。
キライなものとかお腹いっぱいとかではなさそうで始めから出しますし、何を食べても口から出します。

切り上げようと思ってもいるいると大泣きします。
けれどあげると口からまた出します。

お腹空かせてからではないと食べないと思い、かなり時間もあけますし本人が欲しいと意志を出すまで待っています。
どうしたら良いのかわからず困っています。
イライラしてはいけないと思いながらも毎日毎食のことなのですでに限界です。
どうにか対処があれば教えてください。

コメント

しょぼん(´•ω•`)

うちも同じようなことがあり、スプーンをもたせて自分で食べれるよう補助しながらやったら食べてくれました!
大人と同じく自分で食べたかったのかなぁと思いました。
はしとかスプーン、持ちたがりませんか?

  • まろん

    まろん


    コメントありがとうございます。
    スプーンなど持ちたがるので持たせていますが食べ物を潰すことやお皿トントンが楽しく食べるのがとまってしまいます(._.)

    その中で一緒に食べさせようとしていましたが、自分で食べるようにはさせていなかったのでやってみたいと思います。
    ありがとうございます!

    • 10月6日
はるちママ

私の息子も一歳頃から全く食べません(^^;
常にやや痩せ状態になってしまいます…泣
口に入れてはカミカミ。ベーっと出します!でも救いな事はスムージーにしたらストローで飲んでくれます‼噛むのが嫌なのか…って思います(^^;
私もここまで来るの大変でした!
気合い入れてご飯作る時に限って全く食べないとか(;_;)
最初は果物と少しの野菜スムージーを作ってみてはどうでしょうか(^-^)?

  • まろん

    まろん


    コメントありがとうございます!
    スムージーですか!
    果物も元々苦手な子なので思いもつきませんでした。
    今度試してみます。
    ありがとうございます!

    • 10月6日
ゆきちたん

おそらくですが、口から一回出して自分の食べた物を確認してるのではないでしょうか?

親としてはすっごく困るのですが、そういう時期あります(⌒-⌒; )

うちの子も初めて食べるものは必ず一回出してた時期がありました、、、

その時に歌ってたのが
ぱっくん、もぐもぐ、かみかみ、ごっくん
に適当に曲をのせてごっくんまで一気に行くように仕向けてましたww
(食材等によってもぐもぐ、かみかみをリピートさせてましたよ〜(*^^*))
必ずごっくんまで歌ってごっくんした〜?とお口あ〜んさせてひたすら褒め称えてた所、ついている時は出さなくなりましたよ〜

このワザの難点は、ママがひたすらに歌い疲れ、自分は食べれませんがw(⌒-⌒; ) 少しは楽しくご飯タイムにはなりますよ〜(*^^*)

  • まろん

    まろん

    コメントありがとうございます。
    初めて食べるものでなくても出しますか?
    食べ慣れたもの好きなものでも出すもので(>_<)

    楽しくと思いながらも食べさせないとイライラが募りどうしても楽しい時間にしてあげられてないのがまた自己嫌悪です。
    お歌頑張ってみます!
    ありがとうございます。

    • 10月6日
  • ゆきちたん

    ゆきちたん

    次男は食べ慣れたものでも微妙な食材の切り方によっては出してましたよ(⌒-⌒; )

    どうやら大き目のカットの方が出す率は高かったように思います

    お歌は保育園で先生達が歌ってたのを聴いてマネしちゃいました(*^^*)

    いずれ出す率も減っていくはずなので今キツイと思いますが、ファイトです…>_<…

    • 10月6日
  • まろん

    まろん


    同じものでもなんとなくの硬さで出すのかな?と思っていましたが、柔らかさでも出してたのかもしれません。。
    キツイですがやはり皆さんが通っている道なのですね(>_<)

    頑張りすぎず頑張ります。
    ありがとうございます!

    • 10月6日