※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶらうん
子育て・グッズ

5歳の息子が人見知りしない性格で、知らない子や親に話しかけることが多い。自身は困惑し、どう対応すべきか悩んでいる。他の子に関わろうとする姿に、馴れ馴れしいと感じることもあり、人見知りの子がいるか気にしている。

5歳年中の息子がいます。
最近人見知りしない性格で、近所の公園に行くと知らない子にも話しかけます💦
順番抜かしたり他の子の遊び道具を取ったりなどはないですが。
遊んでくれて楽しく遊べる時もあれば、なに?この子というような反応をされる時もあります😅
そういう時はなるべく離れるように心がけてはいるのですが・・・。
家の近くの交流のない家の親子が庭に出ている時も、これから出かけてくるねー!など話しかけたり
、エレベーターの中で知らない親子にエレベーター出発するよー!など言ったりもします😅😅
スーパーなどでも毎回ではないですが知らないおばちゃんに話しかける時も・・・😅

ネットでは放置されている子は馴れ馴れしい子が多い、などの書き込みを見て落ち込みました😖
公園などでは1人にせず一緒についているのにも関わらず、他の子に関わろうとします。
毎回ではないですが・・・。近所の公園だと関わりたくなるみたいです😅
知らない人には話しかけたらいけないと教えた方がいいのか、相手が困っていたらその場を離れる対応でいいのか、悩んでます💦
もう5歳ならこんなに話しかけない?ですかね?
もっと空気が読めますかね・・・😭

人見知りしない子いますか?😭

コメント

mini

うちの息子もそういうところありますよー😀子供らしくて微笑ましく見ていました😂私も割と周りの人に話しかける(エレベーターで乗りますか?とか)ので、親の真似なのかなとか思っていました。
嫌がられたら「知らない子に話しかけると怖い子もいるからやめようね」とお話しています😌
小学生になると1人で出歩くこともあるだろうし、誘拐とかのリスクが高まるので知らない人には話しかけないよう教えるつもりです😄

  • ぶらうん

    ぶらうん

    息子さんもあるんですね😊
    嫌がられた時は息子と話をして考えさせた方が良さそうですね😣
    確かに小学生になって変な人に話しかけたりしないか心配ですね・・・😱小学生になる頃にはしっかりわからせた方がよさそうですね💦

    • 10月9日
  • mini

    mini

    今は人見知りをせず挨拶をきちんとするのはいい事だと思って褒めています😄お散歩したら会う全ての人に挨拶をして、「お散歩してるのー」とかって話しかけます😂臆せず話しかけるのって1つの才能だと思うので、芽を潰さず、危険だけ回避できるよう教えて行きたいなーと思います☺️

    知らない大人には話しかけない。が有力です😀子供には話しかけて嫌がられる経験を積み、そこから学ぶのもありかなと思います😄

    • 10月10日
ぶりん。

うちの子5歳年長ですが、めちゃくちゃ話しかけるし遊びに混ざっていくし、結構困ってます😭
ちょっとおいで、と呼んで、いまはお友達とお友達のお母さんで遊んでいるんだから邪魔したらダメだよ、と説明しています💦
人見知りせずお話しできるところは良いところなんだけど、どこでもだとちょっと困っちゃいますよね💦💦

  • ぶらうん

    ぶらうん

    お子さんも話しかけるタイプなんですね😊
    実際困りますよね😭💦
    相手の反応が無いときもありますし😅
    良いところでもあるし短所でもあるので難しいですよね💦
    少しずつ落ち着いてくるといいのですが😅

    • 10月9日
ニャン太郎

同じです😅
うちは年少ですが、全く同じで
誰にでも話しかけます。
かと言って、手を出したり、順番抜かしとかはしないので
言いたいこと分かります💦

そう言う子は可愛がられますよね😊
私も少しずつですが、世の中には挨拶しない人や
怖い人もいるからね。

くらいに言っています💦

前よりは声かけするの人選ぶようになった感じです💦

危ない人のせいで、凄く良い個性を潰している気もしますが
小学生になり、1人で行動する時に
何かあったら怖くて😭💦

やんわーりと、伝えて行くとわかってくるかと思います。
多分、ママさんが社交的なのかな?と感じました😊
お子さんの声かけ、本当良い事ですよね!

  • ぶらうん

    ぶらうん

    お子さんも話しかけるタイプなんですね😊
    やっちゃいけないことをしているってわけではないのですが、結構グイグイ行っちゃう感じです😅
    それが受け入れられれば、いいんですが、そうでない時もありますよね😂
    良いところであり、短所でもあり、難しいですね💦
    小学生になる頃には、誘拐などされない為にも、しっかり伝えてあげないといけない事ですね!
    今はふんわり伝えてみようかと思います☺
    息子以外にも、同じようなお子さんがいるんだなとわかり、少し安心しました😊✨
    私自身全然社交的なタイプではなく、子供の頃は引っ込み思案な方でした😊
    息子はなぜか臆せず話しかけるので、親子なのに不思議だな〜と思っているところです笑

    • 10月9日
Nao☆ミ

今は小1ですが、昔っから他の人にも挨拶したり話し掛けたりします😅公園でも『仲間にいれてー‼️一緒にあそぼー‼️😄』とすぐに他の子に話しかけに行ってて💦うちも順番抜かしたり取ったりとかはないです💡
昔、本人に聞いたら、保育園でお散歩してる時は近所の人に『こんにちは!😄』って挨拶するし、仲良くなりたいと思ったら『遊ぼう‼️』って声かけしないと友達になれないでしょ?いけないことなの?って言われました😅まぁ確かにそうなんですけどね💦

嫌がる子(親が嫌がる場合もある)もいるし、怖い人もいたりするから、むやみに色んな人に話し掛けてはいけないってこともあるんだよー危ない時もあるんだよーとは教えました😣
小学生になり、通学途中で知らない人に話し掛けたりついていったりしてはいけないってことを改めて教えました💦

  • ぶらうん

    ぶらうん

    お子さん社交的なんですね😊✨
    考えもしっかりしていますね🤔✨
    子供への声掛けの仕方、参考にして話してみます!
    今はまだいいですが、小学生になる頃には、知らない人に話しかけたりしないようにしっかり教えないとですね😣💦

    • 10月9日