
離乳食について、2回食になりました。ベビーフードを与えていますが、量や食べ方に悩んでいます。泣いたら食べさせるのをやめていますが、もっと食べさせた方がいいでしょうか?
離乳食についてです。
先週から2回食になりました。
与えているものは
全てベビーフードです。
皆さんの離乳食をみていると
炭水化物○g
たんぱく質○g
など・・・
とても細かくてビックリしています。
私は、ベビーフードを買いそろえて
ご飯類・野菜類・お肉かお魚・デザート
と、かなり適当です。
そして娘はかなり大きめですが
離乳食を食べる量は少ないです。
保健師さんには
個人差があるから!
と言われましたが
きちんと量ったりして
あげた方がいいのか悩みます。
そして、ある程度たべると
嫌がって泣きだしてしまうので
皆さんそういうときは
どうされていますか?
私は、泣きだしたら
食べさせるのをやめています(>_<)
1回のご飯の時間は
たぶん10分程度です。
泣いたら休憩さす等をして
もっとしっかり食べさせた方が
いいのでしょうか????
よろしくお願いします。
- りんご(8歳)

カブカブ🎶
大雑把な性格なので、私も測ったことは一度もありません😅
私も『炭水化物◯◯g、たんぱく質◯◯g』とかすごいな〜と思います。
離乳食は『食べる』事よりも、『飲み込む練習』と思っていたので、泣いたら『じゃ、また次ね〜』と早々に切り上げてました。💦
今では、イヤイヤ期もあり超偏食ですが、逆に教科書通りのバランスの良い食事をする子供って周りでもいませんよ😅
アドバイスではありませんが、のんびりされてもいいと思いますよ😊

すー
私もりんごさんと同じ感じで
量とかも適当ですよ!
泣いても飲み込む時はあげてます(笑)
上の子も結構適当にあげてましたが
今は元気いっぱい育ってます!

りんご
安心しました(>_<)
私も、今の時期は
☆食べる楽しさを教える
☆モグモグをさせる練習
とゆう感覚だったので
ママリの離乳食のタグの
質問などをみていたら
皆さんとても細かくて
焦ってしまいました(>_<)
ありがとうございます(*^-^*)

ふわり
私も最初の小さじとかはやってましたが、ベビフードとかコープの離乳食を買うようになってからははかってないです。質問とかでも何グラムあげればいいんですか!?とか聞いてる人がいて、その子が食べる量適量でいいんじゃないかなぁーと思ってしまいます(笑)機嫌が悪くなるようならやめた方がいいと思います。食べることは楽しいことって思ってもらうのも大切だと思うし、徐々にでいいと思いますよ!

rainちゃん
こんにちは。うちは最近離乳食を始めました。まだ1週目にになります。まだ、嫌がる時期は無理に上げなくても大丈夫ではないでしょうか?あくまで、おっぱい、ミルクから移行していく準備期間なので、皆さんきちんと離乳食測ってるんですね。私は手づくりしてますが、冷凍できるケースに15mgとか30mgとかついてる容器に保存しています。後は大体食べた量で何mgかで見ています。ベビーフードは栄養バランスも整ってますが、うちの上の子達はあまり食べませんでした。デザートやお出しなんかは大丈夫でしたが、手作りのほうがやっぱり美味しく感じるのかな?と思いました。味覚は3歳までが大事みたいです。たまに、ちょっと変えてみると急に食べてくれたりするかもですよー。食べない時は無理せずでいいんじゃないですか?
コメント